• ベストアンサー

日本経済が上昇トレンドかどうか迷っています

pbforceの回答

  • pbforce
  • ベストアンサー率22% (379/1719)
回答No.1

はい大丈夫です。 ご自分の判断どおり買いを仕掛けてかまいません。 だって、株は全て自己責任ですから。

関連するQ&A

  • 日本経済新聞って?

    本当に、くだらない質問なんですが、日本経済新聞って、何時ごろ配達されるのでしょうか? 実は、日本経済のことや、株の勉強をしようと、明日から日経デビューするんですが・・・

  • 米QE3縮小で日本株は上昇、それとも下落要因?

    米大手紙で「FRBは債券買い入れプログラム の縮小を、予定通り始める」という観測記事が 載ったことを「日本株の好材料」として考える ブログを見ました。これは、QE3縮小→ドル買い →円安→日本株買い、の連想でしょうか。 QE3縮小→米国株式市場下落→日本株下落 の連想もあるかと思います。 QE3縮小←米経済堅調の裏づけ→米株堅調→日本株 堅調もありますか。 QE3縮小→米長期金利上昇→(相関の高い)日本株 上昇もありますか。 QE3縮小→米長期金利上昇→米国株下落→日本株 下落圧力の方が現実の可能性が高いでしょうか。 これらの複合的な要因とも理解していますが、 みなさんはどのように捉えておられますか。

  • 上昇で一番うまく設ける方法教えてください 15000円までの過程でです

    僕は今個別主力株 トヨタ自動車 ソニー シャープ パナソニックを去年から持っています 講座残高見ていると気持ちがいいのですが仕手株のような動きがなく物足りなくなりました 日経平均先物に乗り換えようと思ってきました・・・・まだしません 理由はレバレッジが3倍以上あり効率よく利益が出せるからです 逆日歩ももらえていいのはいいのですが最近・・・ このまま日経平均が15000円程度まで上昇するとわかっていて1000万程度の資産しか証券会社に入金しておらず利益がなかなか効率よく出せません 先物に早くいくべきでしょうか?同じ買うならたくさん買える先物のほうがいいと思うのですが・・この株を決済したら税金も取られるしまだ持ち続けますが物足りないのです・・ このチャンスに資産を効率よく莫大に増やすには個別株~先物に入金すべきでしょうか? 経験豊富な方ご教授お願いします

  • 日本株と為替(円)の関係について

    ズバリ、ですが 日経平均株価と為替相場(円)の動きは相関関係があるのでしょうか? 「米国株安→ドル売り(ドル安)→円高」 それなのに、その動きと同時に、「米国株安→日本株安」となっている気がします。 ということは日本の株が安くなるのに円高??? 何だか腑に落ちないと思うのですが これは日本株と円が逆相関の関係ということでしょうか? 何か他に変動要因があるのでしょうか。 単純な素人質問ですみませんが、お答え頂けると幸いです。

  • 株について。「トレンド」

    株を親の資金と少額の自己資金でやっています。多少は勉強しているんですが、・・トレンド とはどのように見分けて?売買の参考にしたらいいのでしょうか? あと株を上手に?勉強するのに良い本があったら教えて下さい・・・ あとはインターネットで1番見やすく分かりやすく経済がわかるページはどこでしょうか??? 今ハイテク系を中心に10銘柄を運用しています。 最近は日経平均がよくなった為、プラスですが・・ もっと経済の勉強がしたいんですが・・ ? いい勉強法があったら教えてください・あと。なにか売買するときにチャートとか・・重視するべきものってありますか? 平均トカイリツとはなんでしょうか??

  • 国内経済と円高に関して質問です

    今の日本は景気が悪化しています。 そして輸出産業は円高で苦しんでいます。 経済評論家などは、国内経済を立て直すには、 日本銀行がお札をガンガン刷ることで、円安になり、 輸出産業の業績が回復し、景気が上向くと言われている方が多数います。 実際に数年前の安部総理の政権下でお札を刷った時は、 日経平均株価が18200円まで上昇し、景気も上向きだったようです。 なぜ、米国などでは大量にお札を刷って経済対策をしているのに、 今の国内政府はお札を大量に刷らないのでしょうか? なにかデメリットでもあるのでしょうか? 些細なことでも構いませんのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 日経が下げトレンドの時・・・。

    株初心者です。よろしくお願いします。日経平均株価が下げ続けている時期にも上昇し続ける株ってあったんでしょうか?

  • 円高で石油高騰?

    アホで悪いんですが、円高になってなぜ石油の値段が上がるんですか?原油価格が上昇してガソリンの値段が高くなるならわかるのですが、円高になれば輸入している値段は安くなるんじゃないですか?それなのになぜガソリンの値段が高くなるんでしょう? 新日本石油は、12月1日から出荷する石油製品の卸価格を引き上げると発表した。12月の石油製品のコストは前月に比べて原油価格が上昇したものの、為替レートが円高となったため、リッター当たり5.6円上昇した。これにこれまでのコストアップで取りきれていなかった分も加えて、卸価格を値上げするとしている。 このため、12月以降は6円以上値上げとなる見通し。

  • 先物の上昇に少ししか反応せず先物の下落に反応する

    先物の上昇に少ししか反応せず先物の下落に反応する 株を買ってしまいました。 早急に手放すべきでしょうか? 基本的に下落してる株を買うので、そういう現象が起きるみたいです。 上昇してる株の押し目を狙ったほうが有効なんでしょうか?

  • 日経225について

    教えてgoo様には、いつもお世話になっております。 ごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、 商品先物などはいわゆる、お金儲けの投機的な取引だけが目的ではなく、 本来の目的として、リスクヘッジの回避があると思うのですが、 (石油や金の値段など、) この、日経225には先物として取り扱う意味が商品先物違い、 リスクヘッジの回避など、本来の経済的な意味があるのでしょうか。 日経225を先物取引することで、金や石油のように 将来のリスクヘッジの回避になるとは思えませんが、 単なる投機のためだけにあるわけではないと思うので、 その本来の経済的な意義を、商品先物のように知りたく思い、 質問させていただきました。 どなた様かご回答のほど、よろしくお願い申し上げます。