• ベストアンサー

クルーグマン教授の経済入門 (日経ビジネス人文庫) (文庫)について

クルーグマン教授の経済入門 (日経ビジネス人文庫) (文庫) ポール クルーグマン (著), Paul Krugman (原著), 山形 浩生 (翻訳) という本はわかりやすい(例えば図入りなど)お薦めの経済の本なのでしょうか?お持ちの方、読んだことのある方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

この本はクルーグマンの面白い「口調」がほぼ忠実に訳されており、非常に面白く読めます。 しかし、図の多用によって分かり易くするという方針ではなく、 経済に関する重要で困難な問題と相対的に重要性の低い問題を明確に分けてることによって 分かり易くするという方針です。 経済に関する話でよく話題に出るのは、貿易問題とか財政赤字問題などですが、 そういうよく出る話題は実はそう重要な問題ではありません。 つまり多くの人が重要性の低い問題を経済の本質だと誤解していることになります。 本質的に重用でかつ困難な問題が何であるかを知りたければこの本を読むべきだと思います。 この本が難しいと感じた場合には、古本を買うしかないのですが、 同じ文庫の次の本を最初に読んだ方が良いかもしれません。 エッセイ集なので非常に読み易いです。 良い経済学 悪い経済学 (日経ビジネス人文庫) (文庫) ポール クルーグマン (著) http://www.amazon.co.jp/dp/453219010X

aki80
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経済学入門

    25歳社会人です。最近ある事がきっかけで経済学に興味を持つようになりました。 とりあえず本などを読んで学んでいきたいのですが、経済についての知識がない人でも 理解出来るような入門書を教えて頂けないでしょうか?恥かしながら社会人三年目にして 日経新聞を読み出したのですが、ほぼ理解出来ていません。なので知識については ほとんど何も知らないといった状況です。では回答よろしくお願い致します。

  • Facebookの入門書で良いのは?

    ついさっき、テレビでFacebookに関するニュースをやっているのを見て、 今更ですけど、ちょっと興味を持ちました。 で、アマゾンで入門書(解説書)を買ってみようと思い、探したのですが、 どれが良いのか、いまいち決められずに迷っています。 アマゾンのブックレビューは、ざあ~っと目を通したのですが・・・。 発行年月が新しい順に5冊ほどピックアップしたので、内容をご存知の方、 または著者や価格から、「これで、いいじゃない?」みたいなご意見を お願いします。 1、これ1冊で完全理解facebook (日経BPパソコンベストムック) [ムック]   980円 井上 真花、 佐藤 新一 著 2、仕事で使える!Facebook超入門 (青春新書インテリジェンス) [新書]   860円 小川浩 著 3、日本人のためのフェイスブック入門 (Forest2545Shinsyo 29) [新書]   945円 松宮義仁 著 4、フェイスブック facebook 完全活用術 世界中で5億人が利用するSNS [大型本]   1,029円 佐々木和宏 著 5、Facebookをビジネスに使う本   1,500円 熊坂仁美 著

  • 旧字旧かなの文庫を探しています

    若合春侑さんの「脳病院へまゐります」を読んで 旧字旧かなに興味を持ちました。 それで旧字旧かなで書かれた小説の文庫を探しています。 旧字入門になるよう文庫でお薦めのものがあれば、教えてください。 古典でしたら比較的読みやすいものを教えて頂けると ありがたいです。 今までに読んだ旧字旧かな本 ・平野啓一郎の本 ・幸田露伴著「五重塔」 ・福田恆存著「私の國語教室」 ・京極夏彦の本(少しちがいますが‥)

  • オデッセウス叙事詩の入門図書(マンガも可)

    オデッセウス叙事詩に興味を持っています。 どなたか、入門図書を教えていただけないでしょうか? 昔、どこかの出版社から出てる文庫本のギリシャ神話を読もうとした事があるのですが、古い言い回しの言葉が多かったためか、難しく、途中で挫折してしまった覚えがあります。 この辺り、例えば、読みやすい翻訳のものってあったりするのでしょうか? 場合によっては、マンガでもよいかなと考えています。(それこそ小学生向けのものでも、これは良質、というものであれば可) できれば脚色は少なく原著に近いが、読みやすい、みたいな(笑)。 よろしくお願いします。

  • ダンテの神曲日本語版に関して

    神曲 煉獄篇 (河出文庫 タ 2-2) [文庫] ダンテ (著), 平川 祐弘 (翻訳) こちらの作品は、 神曲 中 (岩波文庫 赤 701-2) [文庫] ダンテ (著), DANTE (原著), 山川 丙三郎 (翻訳) こちらの作品とリンクしておりますでしょうか? 岩波文庫版の上、中、下の上巻と下巻を所持しており、 もし中巻が煉獄篇と同じ内容でしたら、 そちらを購入したいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 経済とは?

    就職活動も近づいてきて、日経新聞を読もうとしたんですが記事の内容を全く理解できません。 そこで、経済について勉強しようと思ったのですが何から手をつければいいのか分からなくて、とりあえず「ミクロ経済学」について入門とかかれている本を読んだのですが、私の知りたいことと違う気がしてなりません。 経済と経済学はどこがどう違うのでしょうか? 経済とは何なのでしょうか? また、経済について勉強しようと思ったら何から始めればいいのでしょうか? 工学部の私は経済、政治、法律の知識は皆無です。 そんな私に経済の勉強の仕方を教えて下さい。

  • おススメの経済書

    先月で後期も全日程が終了し、大学1年目が終わりました。 春休みになるにあたり、勉強をしようと思うのですが、どれがおススメでしょうか? 幅広く、皆さんの意見をお聞かせ下さい。 1.)Paul Krugman『クルーグマン ミクロ経済学』、東洋経済新報社、2007年9月、全703ページ 2.)N.Gregory Mankiw『マンキュー入門経済学』、東洋経済新報社、2008年3月、全423ページ 3.)N.Gregory Mankiw『マンキュー経済学〈1〉ミクロ編』、東洋経済新報社、2005年9月、全716ページ 4.)N.Gregory Mankiw『マンキュー経済学〈2〉マクロ編』、東洋経済新報社、2005年9月、全614ページ 5.)Joseph E. Stiglitz『スティグリッツ 入門経済学』、東洋経済新報社、2005年4月、全537ページ 6.)Joseph E. Stiglitz『スティグリッツ ミクロ経済学』、東洋経済新報社、2006年3月、全777ページ 7.)Joseph E. Stiglitz『スティグリッツ マクロ経済学』、東洋経済新報社、2007年9月、全814ページ 時間とお金の制約で、これぐらいの選択肢を考えています。 1のみをやる。 2のみをやる。 3と4をやる。 5と6と7をやる。 6と7をやる。 スティグリッツが、日本のことが詳しく足されていて他よりわかりやすいとか、 スティグリッツには、IS-LMがのっていないだとか、 マンキューが今の流行の本だとか、 マンキューは易しすぎるとか、 諸々噂はきくのですが、よくわかりわかりません。判断をしにくいので、もっと色々な人の意見をお聞きしたいです。 それぞれの利点・欠点を聞かせて下さい。 より、私の適切なレベルを紹介して頂く為に、私の学力レベルを記しておきますと、 京都の国立大学の学部生です。 大学の講義は、よく理解できませんでした。ちなみに予習、復習は全くしませんでした。授業は参加していました。 英語は足を引っぱる科目で、TOEICは500も満たないでしょう。原書で読むのは不可能だと思います。 数学は元理系でもあり、高校数学はIIICまで完璧です。他教科の不出来を埋めるほど当時は出来ました。 目標としては、勉強をしてこれからの単位を取りやすくなりたい、と、いうわけではなく、 日頃の社会をもっと経済学的な切り口で深く考察できるようになりたいです。 よろしくお願いします。

  • 「株式投資 これだけはやってはいけない」

    。「株式投資 これだけはやってはいけない」 東保裕之著/日経ビジネス人文庫刊 これと、ホームページで勉強すればいいですよね??後、高校生でもできますか??

  • ミクロ経済学は経済学の中で難しいと思いますか?

    通っている大学に、「ミクロ経済学入門」というのがあります。来週に試験があるので問題集を解いているのですが、解けない問題が多いです。普段の授業も分からないことが多くて戸惑っています。 需要と供給のような超基礎的な用語や均衡価格を求める計算、余剰くらいはできます。しかし、関数をはじめ、多くのことができません。クルーグマンの「ミクロ経済学」という本(東洋経済新報社)を参考にしてやっていますが、解けない問題が多いです。 分からない問題はオフィス・アワーに教授のところに行って質問する予定ですが、ミクロ経済学は経済学の中では難しいと思いますか?それとも、私が経済学に向いていないだけなのでしょうか?こんな私でも受験のときは苦労しなかったのですが。 センター試験の現社の点数は8割5分で、経済分野・国際経済分野の問題は、ほぼ満点でした。失点したのは政治分野と倫理分野です。

  • 「正しい聖書の読み方」に関する本を探しています。

    僕は49歳の男性でクリスチャン(カトリック)です。以前に以下に挙げる本を読みました。 「誰も教えてくれない聖書の読み方」ケン・スミス著、山形浩生訳、晶文社 確かに、聖書を一字一句ストレートに読み進めて行くとこの本の様なヘンテコな聖書解釈に成り果ててしまいます。当然、僕の求めてたものとは全然違う本でした。僕の求めていた本は、もっとマトモな本です!!ご存知の方、どの様な本が在るのか僕に教えて下さい。出来れば専門家(司教、司祭、助祭)の方からのご意見だと大変助かります。どうか宜しくお願いします。