• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:児童扶養手当受給についてお尋ねします。)

児童扶養手当の受給についての苦情

hiroki0909の回答

回答No.4

 No.2です。  ・・・いろいろ差し出がましいことも申し上げましたが、確かに当方の勝手な思い込みや憶測で申し上げた部分もあったようです。そのことは率直にお詫び申し上げます。  ただ、法解釈の部分についていい加減なことは一切申し上げておりません。児童扶養手当の目指すところが「母子家庭の自立」であることも事実です。それは重ねて申し上げておきます。  質問者様におかれましては、今後、役所の対応についてどうしても納得がいかないのであれば、その担当者に対して、次のように申し出てみてください。 1.こちらも生活がかかっているので、自分から支給辞退の書類に判を押すつもりはまったくない。役所側の判断で児童扶養手当の支給を打ち切りたいのならば、勝手にしてほしい。但し、この件に関しては断固争うつもりでいるので、覚悟してもらいたい。 2.まずは支給打ち切りに関して、県知事に審査請求を起こしたいので、速やかにそのやり方を教えてほしい。なお、審査請求の結果に納得できない場合、厚生労働大臣に再審査請求を行うつもりでいるので、そのやり方もぜひ教えてほしい。  以上のやり取りの中で、もし先方の態度にうろたえたり不審な点が見られるようならば、後は質問者様の押しの一手になるでしょう。先方に確固とした支給打ち切りの根拠があるのならば、役所の方が法律には詳しいわけですから、毅然と迎え撃つような態度に出てくるでしょうから。  なお、審査請求および再審査請求というのは、法律に定められた正式な対抗手段です。これらの手続きを踏まずにいきなり裁判に持ち込むことは許されないので、裁判を見据えた際には必ず通る道でもあります。  最後に、No.1=No.3様へ。  アンケートの件について、『廃止』という表現が使用されていたので、当方はてっきり児童扶養手当の「廃止」だと理解してしまいましたが、アンケートの実施の「中止」という意味でお使いになられていたようですね。その誤解については深くお詫び申し上げます。

lovechibi
質問者

お礼

詳しいアドバイスありがとうございました。 今回、初めて質問をしたのですが正直、回答していただいてなんですが 少しカチンときたのも事実です。(生意気言ってすいません) 文章で物事を伝えるというのは非常に難しいですし、もちろん実際に声に出して話してもそれは同じと思います。 私を含めて母子家庭の方の多数はぎりぎりで生活をしていると思います。正直、女を捨てていると言っても過言ではないと思います。 そのことを少しでもご理解いただけるとうれしいです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私の姉が児童扶養手当を不正受給しています

    私の姉が児童扶養手当を不正受給しています 姉は6年に渡り事実婚をしています(相手側のアパートで同居) 不正をしないで頑張ってる人に対して絶対許せない行為です どんな方法で不正をやめさせたらよろしいでしょうか? 市役所には一回通報したのですが全く動いてないようです

  • 児童手当と児童扶養手当の併給

    年金受給者の祖父母が孫を養育しており、一定の条件を満たしておれば児童扶養手当が受給できると厚生労働省のホームページにありますが、孫の両親が児童手当を受給していたら、祖父母は児童扶養手当を受給できなくなるのでしょうか? 市役所の担当者からは両親が児童手当を受給していると、祖父母が児童扶養手当は受給できないと言っていましたが、厚生労働省や他のサイトを見てもそういうことはどこにも書いていません。 念のためこちらで確認したく投稿しました。 詳しい方、回答お願いします。

  • 児童扶養手当の不正受給について

    児童扶養手当を受給できる条件として、 (1) 父母が離婚した後、父と生計を同じくしていない児童・・・・・離婚 とありますが、 ある夫婦が離婚届を提出し、夫婦住民票は別々の市におき 夫婦の片方の住民票の住所で親子共に生活し、児童扶養手当を受給しています。 これは、不正受給にあたると思うのですが、書類上条件が整っていれば、県や市は調査(偽装離婚)等はしないのですか? それと県や市に調査させるとすれば、どのような方法があるのか教えてください。

  • 児童扶養手当の不正受給

    私と子供3人、母親と姪の6人で2DKで住んでいます。 産まれつき足の悪い母が去年、足の手術をする事になり、少し自由がきくようになるまでは、ベットでの生活をしないと駄目だと言われました。 少し広い家に引っ越せればいいのですが、恥ずかしい話、私の収入とこども手当と児童扶養手当で何とかカツカツやっている状態で、どうしようかと困っていました。 その時、仕事場で知り合いお付き合いをしていた男性が、困っているのなら家を使ってくれてもいいと言ってくれたので、同居させてもらう事にしました。母親と住んでいる家とも近く、行ったり来たりしています。母親の手術がまだ2回予定されていて、全てが終わり少し自由がきくようになるまでは、この生活を続けるようになってしまうと思うのですが、これは児童扶養手当の不正受給になってしまうのでしょうか? 先日、役所から児童扶養手当の件で聞きたい事があると、呼び出しがありました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 児童扶養手当てについて

    児童扶養手当てについて詳しい方が居れば教えて下さい。 今児童扶養手当てを受給しているのですが、 もし家賃が六万のとこに引っ越すと受給出来なくなりますかね? 回答お願いします…

  • 児童扶養手当て

    児童扶養手当てを受給する知人がいます。 子供は毎日保育園(保育料無料)です。 なので平日は働ける環境にありますが 児童扶養手当てを受給するためだけに 所得制限にあわせて月10日ほどしか 働いていません。 税金から出ているお金なのに。 と思うのですが、、、 私には楽してお金をもらっているようにしか見えません。 働く事が可能なのに 働く日数を調整をして受給するのは 不正受給にならないのですか? 受給されてる分・保育料免除の分 税金が無駄な気がします。 また同棲された場合も続けて受給できるのですか??

  • 児童扶養手当不正受給について

    現在シングルマザーで3歳の子を育てています。元旦那の方には月に3万養育費として受け取っています。収入が少ないので児童扶養手当を貰おうと思ったのですが養育費を受け取っているなら児童扶養手当を受け取ることはできないと言われ泣く泣く諦めることにしました。友達もシングルマザーで月に3万養育費を貰っているのですが収入が私より多く何故か児童扶養手当も受け取れているようです。養育費を申告していない可能性があるのかなと思います。友達ですがもし不正に受給しているのであれば納得がいかず匿名で市役所に連絡してしまいました。収入がはっきりとは分からないのでそこを調べてもらうように伝えたのですが収入を調べることは出来ないと市役所に言われました。私は生活ギリギリでなんとか子供には苦労かけなように毎日頑張っているつもりですが、その友人は旅行に行ったりブランド品を買ったりしているのを見ると納得いきません。私が受け取れないことはもう仕方ないと思っていますが不正受給者をそのまま野放しという形が納得出来ないです、なにかいい方法はないのでしょうか。また市役所が動いてくれないならどこに言ったら調べてもらえるのでしょうか。詳しい方アドバイスくださいよろしくお願いします

  • 児童扶養手当について。

    児童扶養手当について。 児童扶養手当の受給についてなのですが 同居している両親の年金も所得に含まれますか?

  • 児童手当 児童扶養手当 偽装離婚

    前妻が再婚して養子縁組をしてないので養育費として2人分を月3万ずつ計6万を5年程支払ってました。 そこで質問なのですが相手が再婚して子供がいる場合児童扶養手当でなく児童手当を過去にもらってる状況だと思うのですが、児童手当を受給してもらうための申請書に養育費をもらってる事を書かなければいけないのでしょうか? 書かなきゃいけない事実を隠してたら児童手当不正受給となるのでしょうか? また再婚した人と離婚してたみたいで3人目の子(養子縁組を外れたからという理由)で養育費も払ってます。 金欲しさの偽装離婚?って思えますがこれを役所に密告して調べてもらえた時、児童扶養手当の申請に養育費が0って書かれてたら児童扶養手当も不正自給になるのでしょうか? もし離婚した人が同じ所に住んでた場合児童扶養手当の不正受給といえるのでしょうか? このような事を調べてもらうように密告はできるでしょうか? またこの偽装離婚の不正受給が認められた時私が払ってる3人目のこの養育費の返金は出来るのでしょうか?

  • 障害年金受給してると児童扶養手当なし?

    タイトルずばり!なんですが・・・ 以前離婚を考えている時に、市役所の法律相談に行って 児童扶養手当のことを聞きました。 私は自分が障害年金を受給しているので、児童扶養手当は受給できないのですか?と聞いたところ、 「児童扶養手当は子供に対してもらうもので、障害年金はお母さん本人の障害に対してもらうものだから、関係はありません」という回答でした。 しかし、ネットでちょっと調べると、やっぱり障害年金と児童扶養手当は両方もらえないということが書いてあったり… でも、私の知り合いは子供の障害年金をもらっていて、尚かつ児童扶養手当をもらい、更に生活保護を受けています。 実際のところ、どういうことなんでしょうか? 障害を持っていて、今の世の中なかなか正社員として働けず、パート収入と障害年金とでやっと暮しているところです。 現在は離婚調停中で、養育費もいくらもらえるかわからない状態なので 児童扶養手当がもらえないとなると先行き不安です。