• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:児童扶養手当受給についてお尋ねします。)

児童扶養手当の受給についての苦情

hiroki0909の回答

回答No.2

 児童扶養手当は、『児童の心身の健やかな成長に寄与することを趣旨として支給されるものであつて、』『支給を受けた母は、自ら進んでその自立を図り、家庭の生活の安定と向上に努めなければならない。』と法律にハッキリ明記されています。  手当が出ているから生活には困らないので、いつまでものんびり遊んでいていい、とか、役所は手当だけ出していればいい、家庭の事情にまで口出しするな、とか考えておられる方がもし居るとすれば、それは大きな間違いです。役所は法律の定めに従い、手当受給家庭の実情を調査する権限を持っていますし、その調査権限を無視するような言動があれば、それだけで手当はいつ支給廃止されてもおかしくないのです。そういう権限が、法律により役所には与えられています。  社会福祉団体などでも、役所から補助金などをもらっていれば、その用途について詳細に報告する義務があります。それと考え方は同じです。役所から児童扶養手当という名の『補助』をもらっている以上、児童の健やかな成長と母子家庭の自立という目的に正しく沿って使用されているのか、役所は常に把握しておく義務があるのです。  No.1の回答者の方はちょっと勘違いされておられたようですが、 >・親しくしている男性がいる。 >・男性の出入りがある。 >など、そんな内容がいくつかあるアンケート これ、ただのアンケートではありません。法律に基づいて調査権限を発動させたのです。 >それを提出しませんでした。 >そうしたところ、多くのクレームが市に入ったらしく、結果をまたずに廃止になりました。 別にタレ込みがあったから廃止になったのではないのです。役所の調査権限にNo.1様が従わなかったから止められたのです。  質問者様がその男性とどのぐらいの頻度で会っていて、どういう経済的援助を受けているとかいないとか、またそれとは別に、質問者様自身がご自分の自立に向けて、今までどのような努力をされてきているのか、とか、その辺の事情がまったく読み取れないので(まあ伺うつもりもありませんが)、以下の記述については完全な一般論になります。その辺を前もってお含み置きください。  べつに、男性と付き合ってはいけないとか、遊んではいけないとか、そんなことは役所は決して言わないと思います(本当にそういう言い方をしたのならば人権侵害かも知れませんが)。  ただし、毎年の現況調査の結果とかを基に、各家庭のある程度の状況は役所も把握しています。それらの状況も踏まえ、さらに、自立に向けて何らの努力の後も見られない上に、得体の知れない男性と頻回に会っているという事実が発覚した場合、そのようなご家庭には役所として当然何らかの指導を行う義務があります。そうしなければ、逆に法律に違反してしまいますし、納税者の理解も得られません。  あと、お付き合いしている男性からの経済的援助は、どのような形であれ収入とみなされます。決して現金のやり取りに限った話ではありません。住居費や光熱費の負担などは言うに及ばず、プレゼントされる物品なども厳密に言えばすべて母子家庭への経済的援助になります。この辺、結構誤解されている方が多いので・・・。  役所を見返してやりたければ、質問者様自身が自立した大人の女性を目指して、日々努力を続けていくしかありません。就職に向けて懸命にハローワーク通いするとか、資格取得のために勉強を始めるとか、やり方はいくつもあると思います。その辺はぜひご自身でお考えください。その面ではNo.1様の生き様なども参考になるかと思いますが。  男性と自由にお付き合いしたい、とのお考えならば、何も難しいことはありません。児童扶養手当など断って質問者様が自立すれば良いだけです。そうすればもう二度と役所は面倒な事言ってこなくなります。  最後に一言、蛇足ですが・・・  小生も、父を幼少のころ交通事故で亡くし、以後母一人の手によって育てられました。賠償金は父の墓に消えました。幸いにして程なく正社員としての仕事が見つかったので、衣食の心配はなくこれまで過ごす事ができましたが、結局母は生涯一人身を貫き通し、今は退職金で買った郊外の一軒家で、毎日庭いじりなどして余生を過ごしています。そんな母ですが、小生にとっては人生の誇りであり、我が愚息の最愛のおばあちゃんでもあります。  男遊びも結構ですが、お子さんはどうされていらっしゃるのでしょうか?大事な預かり物をするような間柄のようなので、友人以上のお付き合いだとは想像できますが・・・将来、お子さんが物心ついてから、お子さんに胸を張ってご紹介できるような男性ならばいいのですがね・・・子供って、怖いぐらい親のやることをよく観察していますよ。

lovechibi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。回答者様のお答えにいくつか追記したいとおもいます。私は離婚して10年になりますが回答者様がいっておられる生活等の援助(プレゼント等を含む)をいままでお付き合いした男性からしていただいたことはありません。それから、いっしょに買い物をしていた男性ですが、昔からの友人でその有人達(5~6人)で少しずつ出し合って子供達も含めてささやかな食事会をする為の買出しにて買い物にいきました。(幹事だったので)交際してはおりません。 それから仕事ですが、解雇されて(会社倒産も為)からハローワークに何度も足を運び、また知り合い等にも職を探してもらってますが年齢、母子家庭ということですべて断られてしまいます。資格を取りたいけど経済的余裕がない場合どうやったらいいのでしょうか?ハローワークのそういったシステムも規制等が多く受けられない場合はどうしますか? 市役所の人が言うことは、男性と接触(立ち話、異性の身内との立ち話 勤務先の同僚上司との話も)事実婚と疑われるとの返答でした。 それと、このことを認めてもらえれば(停止の書類を書いてくれるなら)今まで受給した分の返却はしないでいいようにしてやるから。とも 言われました。正直、人として生きるなと言っているようなものじゃないでしょうか?自立しようとしてがんばってる人達でもこの市職員は同じ事を言ってます。 それと、男遊びとの記載がありましたが人と話をすると男遊びととられるのらなそれは誤解されてると思います。 児童扶養手当受給者も最低、生きている人間です。ここまでとやかく言われたら正直仕事も出来ません。 そこをご理解いただけるとありがたいと思います。 回答してくださりありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私の姉が児童扶養手当を不正受給しています

    私の姉が児童扶養手当を不正受給しています 姉は6年に渡り事実婚をしています(相手側のアパートで同居) 不正をしないで頑張ってる人に対して絶対許せない行為です どんな方法で不正をやめさせたらよろしいでしょうか? 市役所には一回通報したのですが全く動いてないようです

  • 児童手当と児童扶養手当の併給

    年金受給者の祖父母が孫を養育しており、一定の条件を満たしておれば児童扶養手当が受給できると厚生労働省のホームページにありますが、孫の両親が児童手当を受給していたら、祖父母は児童扶養手当を受給できなくなるのでしょうか? 市役所の担当者からは両親が児童手当を受給していると、祖父母が児童扶養手当は受給できないと言っていましたが、厚生労働省や他のサイトを見てもそういうことはどこにも書いていません。 念のためこちらで確認したく投稿しました。 詳しい方、回答お願いします。

  • 児童扶養手当の不正受給について

    児童扶養手当を受給できる条件として、 (1) 父母が離婚した後、父と生計を同じくしていない児童・・・・・離婚 とありますが、 ある夫婦が離婚届を提出し、夫婦住民票は別々の市におき 夫婦の片方の住民票の住所で親子共に生活し、児童扶養手当を受給しています。 これは、不正受給にあたると思うのですが、書類上条件が整っていれば、県や市は調査(偽装離婚)等はしないのですか? それと県や市に調査させるとすれば、どのような方法があるのか教えてください。

  • 児童扶養手当の不正受給

    私と子供3人、母親と姪の6人で2DKで住んでいます。 産まれつき足の悪い母が去年、足の手術をする事になり、少し自由がきくようになるまでは、ベットでの生活をしないと駄目だと言われました。 少し広い家に引っ越せればいいのですが、恥ずかしい話、私の収入とこども手当と児童扶養手当で何とかカツカツやっている状態で、どうしようかと困っていました。 その時、仕事場で知り合いお付き合いをしていた男性が、困っているのなら家を使ってくれてもいいと言ってくれたので、同居させてもらう事にしました。母親と住んでいる家とも近く、行ったり来たりしています。母親の手術がまだ2回予定されていて、全てが終わり少し自由がきくようになるまでは、この生活を続けるようになってしまうと思うのですが、これは児童扶養手当の不正受給になってしまうのでしょうか? 先日、役所から児童扶養手当の件で聞きたい事があると、呼び出しがありました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 児童扶養手当てについて

    児童扶養手当てについて詳しい方が居れば教えて下さい。 今児童扶養手当てを受給しているのですが、 もし家賃が六万のとこに引っ越すと受給出来なくなりますかね? 回答お願いします…

  • 児童扶養手当て

    児童扶養手当てを受給する知人がいます。 子供は毎日保育園(保育料無料)です。 なので平日は働ける環境にありますが 児童扶養手当てを受給するためだけに 所得制限にあわせて月10日ほどしか 働いていません。 税金から出ているお金なのに。 と思うのですが、、、 私には楽してお金をもらっているようにしか見えません。 働く事が可能なのに 働く日数を調整をして受給するのは 不正受給にならないのですか? 受給されてる分・保育料免除の分 税金が無駄な気がします。 また同棲された場合も続けて受給できるのですか??

  • 児童扶養手当不正受給について

    現在シングルマザーで3歳の子を育てています。元旦那の方には月に3万養育費として受け取っています。収入が少ないので児童扶養手当を貰おうと思ったのですが養育費を受け取っているなら児童扶養手当を受け取ることはできないと言われ泣く泣く諦めることにしました。友達もシングルマザーで月に3万養育費を貰っているのですが収入が私より多く何故か児童扶養手当も受け取れているようです。養育費を申告していない可能性があるのかなと思います。友達ですがもし不正に受給しているのであれば納得がいかず匿名で市役所に連絡してしまいました。収入がはっきりとは分からないのでそこを調べてもらうように伝えたのですが収入を調べることは出来ないと市役所に言われました。私は生活ギリギリでなんとか子供には苦労かけなように毎日頑張っているつもりですが、その友人は旅行に行ったりブランド品を買ったりしているのを見ると納得いきません。私が受け取れないことはもう仕方ないと思っていますが不正受給者をそのまま野放しという形が納得出来ないです、なにかいい方法はないのでしょうか。また市役所が動いてくれないならどこに言ったら調べてもらえるのでしょうか。詳しい方アドバイスくださいよろしくお願いします

  • 児童扶養手当について。

    児童扶養手当について。 児童扶養手当の受給についてなのですが 同居している両親の年金も所得に含まれますか?

  • 児童手当 児童扶養手当 偽装離婚

    前妻が再婚して養子縁組をしてないので養育費として2人分を月3万ずつ計6万を5年程支払ってました。 そこで質問なのですが相手が再婚して子供がいる場合児童扶養手当でなく児童手当を過去にもらってる状況だと思うのですが、児童手当を受給してもらうための申請書に養育費をもらってる事を書かなければいけないのでしょうか? 書かなきゃいけない事実を隠してたら児童手当不正受給となるのでしょうか? また再婚した人と離婚してたみたいで3人目の子(養子縁組を外れたからという理由)で養育費も払ってます。 金欲しさの偽装離婚?って思えますがこれを役所に密告して調べてもらえた時、児童扶養手当の申請に養育費が0って書かれてたら児童扶養手当も不正自給になるのでしょうか? もし離婚した人が同じ所に住んでた場合児童扶養手当の不正受給といえるのでしょうか? このような事を調べてもらうように密告はできるでしょうか? またこの偽装離婚の不正受給が認められた時私が払ってる3人目のこの養育費の返金は出来るのでしょうか?

  • 障害年金受給してると児童扶養手当なし?

    タイトルずばり!なんですが・・・ 以前離婚を考えている時に、市役所の法律相談に行って 児童扶養手当のことを聞きました。 私は自分が障害年金を受給しているので、児童扶養手当は受給できないのですか?と聞いたところ、 「児童扶養手当は子供に対してもらうもので、障害年金はお母さん本人の障害に対してもらうものだから、関係はありません」という回答でした。 しかし、ネットでちょっと調べると、やっぱり障害年金と児童扶養手当は両方もらえないということが書いてあったり… でも、私の知り合いは子供の障害年金をもらっていて、尚かつ児童扶養手当をもらい、更に生活保護を受けています。 実際のところ、どういうことなんでしょうか? 障害を持っていて、今の世の中なかなか正社員として働けず、パート収入と障害年金とでやっと暮しているところです。 現在は離婚調停中で、養育費もいくらもらえるかわからない状態なので 児童扶養手当がもらえないとなると先行き不安です。