• ベストアンサー

胎児認知した場合も非嫡出子?

夫婦別姓希望のため事実婚で、出産を1ヶ月後に控えている者です。 出生届に父親の氏名を書きたいので、胎児認知を済ませ、出生届を準備しております。嫡出子・嫡出でない子の選択が今さらながらわからなくなってしまい、皆さんのお知恵を拝借したく質問させていただきました。 私は「嫡出子…婚姻関係にある男女の子」と認識しており、胎児認知していても婚姻関係にない事実婚夫婦の間の子は、嫡出子にはならないと解しておりました。ネット上でも、同様の解釈が複数見受けられました。 しかし、以下のサイトの記事で「胎児認知していれば嫡出子になる」旨の記載があり、よくわからなくなってしまいました。 http://woman.nikkei.co.jp/culture/lecture/lecture.aspx?id=20030101rm274rm 日経関連のサイトなので、そんなに適当なことは書いていないとは思うのですが、いまいち釈然としません。 出生届を出しにいくのは、母となる私ではなく、父となる者(事実婚を理解し協力的ですが、戸籍関連の知識はほとんどありません)なので、役所で手間取ってしまうことがないように書類の準備や、役所の人に尋ねられそうなこととその答えを伝えておきたいと思っております(「胎児認知の届け出済」は書類の「その他」欄に記入しておきました)。 質問は以上ですが、関連して知っておいた方が良いことや、準備しておいた方がよいことなどが思い当たりましたら、教えてくださると幸いです。 ちなみに、今後も法律婚の意思はありません。また、子どもについては、出生後、家庭裁判所に氏の変更を申し立て、父側の氏に変更と父側の戸籍に変更の予定でおります。 cf1) これまで、以下のサイトを参考にしながら色々と準備や調整をしてきました。 http://www.tom-yam.or.jp/~kazu/childlaw.html#birth cf2) 参考になる質問はこちらにありましたが、主旨が違いましたので改めて質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1345867.html どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harun1
  • ベストアンサー率60% (927/1535)
回答No.1

嫡出とは、「婚姻関係にある男女から生まれた」の意味なので、婚姻関係がなければ嫡出子と言うことはできません。 ただし民法に嫡出子についての定義はありません。 >「胎児認知していれば嫡出子になる」旨 婚姻中でないが嫡出と扱われる場合は、 内縁関係でもその後結婚し、婚姻成立後200日以内に生まれた子は嫡出子として扱われます。(民法772条1) 婚姻が成立しない場合は非嫡出子となり、親権は母が単独で持ちます(ただし父が認知し父母の協議によって父を親権者と定めることもできます)(民法819条4項)。 戸籍での記載 戸籍の続柄において嫡出子は「長男」「長女」のように記載され、非嫡出子は「男」「女」と記載されていましたが、戸籍法施行規則の改正により嫡出子と同様の「長男」「長女」といった記載になりました(2004年11月1日以降届け出分) 参考までに 嫡出でない子の「父母との続柄」欄の記載方法の改善 http://www.moj.go.jp/PUBLIC/MINJI45/refer01.html 戸籍における嫡出でない子の父母との続柄欄の記載の変更について(法務省民事局) http://www.moj.go.jp/MINJI/minji66.html

ukkari1976
質問者

お礼

早速の丁寧なご回答どうもありがとうございました。 民法772条の1の内容は、婚姻の可能性あれば、嫡出子となる場合があると理解してよろしいでしょうか。 いずれにしても、我が家の場合は婚姻の可能性が現行法のままではありませんので、嫡出子にはなりえないようですね。 続柄の記載は、希望により「長男」「長女」となるのだと思っていましたが、法務局のサイトの文面をみると、それは法改正以前の場合のようですね。今度生まれる子どもの場合は、希望にかかわらず「長男」「長女」となると解釈いたしました。 もし、私の理解に間違えがありましたら、ご指摘いただけると助かります。

その他の回答 (3)

  • mambo_no5
  • ベストアンサー率22% (51/231)
回答No.4

胎児認知しても非嫡出子です。 なお、非嫡出子が問題になるのは「嫡出子と非嫡出子」が混在する場合ですから、今後第二子、第三子・・と生まれても全員が非嫡出子なら特に問題ないと思います。 嫡出子にこだわり、離婚歴にこだわらないのであれば、出産直前~出産まで婚姻するのも一つの手だと思います。 また、非嫡出子は養子にできるので、まず質問者さんが養子縁組し、そののち父親と養子縁組すれば、父母双方の嫡出子たる身分を得ることができます。

ukkari1976
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに、我が家では第二子、第三子…と生まれた場合も、全員が同じ状態になりますので、問題はなさそうです。 離婚はペーパーであっても、父親となる者がいまいち気乗りしないというので、しない予定です。 養子縁組という術があるとは知りませんでした。教えてくださり、どうもありがとうございます。少し調べてみたいと思います。

  • subamo
  • ベストアンサー率45% (79/172)
回答No.3

嫡出である子に限定してですが、生来の嫡出子では、民法典では嫡出推定と準正によってのみ嫡出子に関する項目を定めていますが、判決を含めていずれの場合も婚姻が絡んでいますので、 >以下のサイトの記事で「胎児認知していれば嫡出子になる」旨の記載があり、 は誤りかと思われます。 なお、非常に重要なことですから、弁護士への確認をお願いします。

ukkari1976
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 婚姻が絡んでいない私の場合は、やはり嫡出子になりえないようですね。 弁護士への確認のご配慮、どうもありがとうございます。

  • harun1
  • ベストアンサー率60% (927/1535)
回答No.2

#1です 書き忘れていました 非嫡出子は母の氏(姓)になりますが。父の氏(姓)への変更は家庭裁判所の許可により可能です。このとき子は父の戸籍に入ります。 (民法790条2項、791条1項)

ukkari1976
質問者

お礼

再度の書き込みをどうもありがとうございます。非嫡出子になると考えていたので、氏の変更手続きについてもほぼ準備を済ませていたところです。

関連するQ&A

  • 出生届による認知、否認

    はじめまして 民法の家族法で、勉強しているテキストに矛盾している記述を教えていただきたく、質問させていただきました 夫が嫡出子としての出生届を提出しても、そのことは嫡出性の承認には当たらず、否認権も失われない 父が嫡出でない子としての出生届がされた場合、この出生届は認知届としての効力を有する この2つは自分の嫡出子として出生届をだすか出さないかで、変わっているのでしょうか? 解釈の仕方をお願いいたします

  • 胎児認知と通常認知の違いについて

    シングルマザーになる予定の妊婦です。 子供の父親は認知はすると言っているのですが、 DNA鑑定を受けてからと言われています。 もともとは胎児認知をしてもらうつもりだったのですが、 DNA鑑定と言われてしまったので受けようと思っています。 そこで質問なのですが、胎児認知ですと戸籍の父親の欄に名前が記載されると聞きました。 また、出生届と一緒に提出したり、出生届提出後に認知届を提出すると、父親の欄が空欄になると聞いたことがありますが実際どう戸籍上 違ってくるのか、わかる方教えてください。 理想は、父親の欄にきちんと名前が記載されることです。

  • 非嫡出子の受ける不利益について

    いわゆる認知はされるものの、未婚の母の元出生した子どもの受ける行政的不利益について聞きたいのです。よろしくお願いします。 それから、生まれた後でかつ、出生届けを出す前に婚姻届を出した場合、嫡出子となるのかどうかについても聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 胎児認知をしたら父の戸籍には載るのか?

    こんにちは。 7月出産予定のものです。パートナーとは事情がありすぐに籍をいれることができません。ですので、胎児認知を先に済ませるつもりなんですが、胎児認知をした場合、母の戸籍に入り、非嫡出子として母の姓を名乗ることになる、というのはわかったんですが、逆に、父の戸籍にも認知している子がいるという明記はされるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 胎児認知について

    はじめまして。ご存じの方、ご教示いただけますと幸いです。 タイトルの通り、胎児認知についてご質問です。 こちらは、父側の住民票がある役所に認知届けを出すのでしょうか? それとも母側の役所に届け出るのでしょうか?

  • 認知をしてある非嫡出子について

    相手に別居している妻子のある人との間に未婚のまま子供を産み、その子は出生届と同時に父親(私のパートナー)に認知されています。子供には父母の姓が違うことをあいまいに説明して3人一緒に暮らしてきました。 この度、彼の離婚が成立し入籍することとなりました。彼には前妻の間に一人子供がいます。 入籍すると私の子は嫡出子と認められるのでしょうか?その際、子供の姓は自動的に彼の姓になるのでしょうか? 自分で調べたところ、連れ子がいる入籍の場合は改姓届を家庭裁判所に申し立てるとなっていたと思うのですが、私の場合はどうなるのか調べきれませんでした。 もし私の子供も改姓届を家庭裁判所に申し立てるとしたら、受理(姓がかわる)までどのくらいの期間がかかるのでしょうか? 子供は10歳をこえており、姓が変わるのであればなるべく子供が傷つかないタイミングでしてあげたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 認知届けについて

    カテゴリがどこかわからないのですが… 色々とあり、未婚のまま子どもを産むことになりました臨月の妊婦です。 子どもの父に当たる方も認知することに同意していて何もトラブルはないのですが、仕事が忙しいため、 私が書類などを進めています。 そこで質問なのですが、 【認知する父の欄】と【届出人の欄】 のみを子どもの父となる人に書いておいてもらい、 子どもが産まれたら、 私が自分で【認知される子の欄】 を記入して出生 届などと一緒に提出することは可能でしょうか? 【認知される子の欄】も、 認知する父が書かないといけないでしょうか? 胎児認知があることも知っていますが、私の本籍地が遠いためできれば今住んでいるところで出したいための質問です。

  • 外国人男性の胎児認知について

    フランス人男性と日本人女性の間の胎児認知について、教えていただきたいです。 フランス人男性は日本で、妊娠中の日本人女性への胎児認知を行いましたが、 フランスでの手続きを一切していない状況です。 この場合、子供の出生後、日本では、フランス人男性の名前が出生届の父親欄、 および子供の戸籍の父親欄に名前がのるかと思われます。 しかし、フランスでは手続きをしていないので、 そのフランス人男性は、フランスでは「子供がいない」ということになると考えてよいのでしょうか。 その子供が仮にフランスに渡航することがあった場合 その男性がフランスにおいて父親(保護者的役割)と証明されるには、 フランス国内でも必ず、認知が必要となるのでしょうか。 日本の書類だけでは父親ということにはならないのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 父は日本人、母は外国人の非嫡出子の場合、親権者はどちら?

    二年前、胎児認知をしました。それが向こうの奥さんにばれてしまって、子供を失われるかも知らない状態です。父〈子供の〉の意見は自分達、夫婦の養子にしたら、離婚をしなくても済むと言うんですが…《母が外国人の場合》胎児認知をした非嫡出子の親権はどちらかと、私が対応するだめには何が一番必要ですが?

  • 非嫡出子と、養子の身分について。

    子は、父からすれば認知で、母からすれば出産という事実で、 非嫡出子の身分を取得します。(両親が未婚の場合) そして、どちらでも良いのですが、母がを取った場合、 養子は、縁組時に嫡出子の身分を取得するらしいので、 すると、実子が非嫡出子で、養子が嫡出子ということに なるのですが、これはどう理解すれば良いのでしょうか? やはり未婚の母ですので、養子を取ってもそれは、 非嫡出子におさまるのでしょうか? どなたか、よろしくお願いします。