国民健康保険の手続きに対する苦情は?

このQ&Aのポイント
  • 国民健康保険の手続きに関する苦情を解決する方法を知りたいです。
  • 国民健康保険の手続きで発生した問題について苦情を申し立てたいです。
  • 国民健康保険の手続きにおいて起きたトラブルについての解決策を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

国民健康保険の手続きに対する苦情は?

今月上旬、国民健康保険料をやめる手続きをし、その時に住民税が未申告と指摘されて 住民税の申告も済ませました。前納保険料の還付金については「後日請求書を送るので振込口座を記入して返送して」といわれ、3週間たって届いたのは「住民税が未申告なので保険料が決定されていないので還付金は留保されている」という通知。「何で?!」と思い区役所の担当者に問合せたところ、「住民税の申告はされていますが、データーを吸い上げるのが月一回で先月末でのデーターで処理した為、その通知が言ったんだと思います。」という返答でした。でも同じ日に手続きしたんですよ、片方のデーターだけが反映されていないって変じゃありませんか。で、今から請求書を送る処理をすると届くのは通常処理だと来月1~2週目、請求書が返送されて還付金が口座に振り込まれるのがさらに2~3週間かかるとのこと。役所仕事に対する苦情はどこにぶつければいいの、誰か教えて。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

>役所仕事に対する苦情はどこにぶつければいいの これは市長か区長です。 市役所などのホームページに、 市政についてクレームを受け付けるコーナーか市長宛のコーナーがあります。 そこにクレームを付けてください。 何らかの反応があります。

mitsunohah
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 国民健康保険料は変わりますか?

    平成23年受給の退職金を確定申告する(今回は更生の請求です)と12万円ほど還付されることがわかりました。 既支払済み国民健康保険料は変わります(影響します)でしょうか? 退職金受給時に「退職所得の受給に関する申告書」を提出し、分離課税で所得税と住民税を源泉徴収されたので税金関係は終了し確定申告は不要と思ってました。しかしながら所得税計算時に当該年度の他の所得が低くく更に住宅取得控除の額が所得から控除しきれない場合は確定申告(今回は更生の請求)することにより先に分離課税で退職金にかかった所得税の還付ができることを知ってe-taxへ仮入力してみたところ12万円ほど還付となることが分かりました。 所得税の還付は嬉しいことですが、既に済んでいる確定申告で所得税に住宅取得控除が反映しきれたいない分が住民税で税額控除されているので控除限度の97,500円が住民税より追徴されるのではないかと思っています。 所得税は更生の請求を行い還付となりますが住民税は追徴と頭の痛いところです。 現在のところ差し引き約2万円の還付となるので更生の請求をしようと考えていますが、国民健康保険料まで影響する場合はさらに検討せざるえません><; この更生の請求を行うことにより国民健康保険料にも影響してくるのでしょうか? 退職金に関する住民税は分離課税で基本的に課税処理が終了していますし、更に退職金は国民健康保険料の算定外にあると認識していますが誤りないでしょうか? 尚、居住地は東京23区です。 よろしくお願いします。

  • 住民税の還付申請をしたら国民健康保険の申請は不要?

    控除の申告漏れで住民税の還付申請をしました。 この場合、健康保険側で申請手続きは必要になってきますでしょうか? 税務署へ提出した場合には市役所で申請は不要なのは理解しているのですが、 住民税の還付申請をした場合、国民健康保険でも手続きが必要かどうか知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 過年度の国民健康保険料の還付に関して

    過年度の所得控除の修正申告で 平成25年~29年が住民税非課税世帯となりました。 所得税と住民税は還付手続きをしたのですが、 国民健康保険料も申告すれば 再計算されて還付されるのでしょうか? 大阪市在住です。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険料の計算

    源泉徴収ありの特定口座で、配当金の収入があり確定申告をすれば源泉徴収税額の約2万円が還付されます。確定申告をすると健康保険料が上がることがあるようで、質問です。健康保険料を算出する1つに所得割があると思います。その所得割とは、総所得の合計ですか?それとも生命保険料などの所得控除を引いた所得ですか?住民税のシミュレーションをパソコンでしたところ、住民税の所得割は0と出ています。それでも健康保険料に影響を及ぼしますか?配当所得の申告を確定申告すれば、住民税は申告不要を選択した方がいいのでしょうか?

  • 国民健康保険について質問します。

    国民健康保険について質問します。 東京都在住、1人暮しの世帯主です。 今年度の国民健康保険科納入通知がきましたが、暫定基礎住民税が0円になっており、毎月払う金額がすごく安くなっています。 前年度ちゃんと収入もありましたので、住民税は約11万くらい収めてくださいという通知はきています。 ただ、会社の給料支払い報告が遅れていたみたいで住民税が決定されたのが7月初旬でした。 国民健康保険のほうも課税されて通知がくると思っていましたら、なぜか減額通知がきました。 住民税が決定されたはずなのに暫定基礎住民税が0円ってどういうことでしょうか? また、3月に引越しで住んでいる区が変わりましたが何か関係あるのでしょうか? この場合は自ら区役所に電話して申告した方がいいのか…、それとももうこのままで良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険料かってに引き落とされる?

    今まで国民健康保険料を自主納付という形で市役所からくる納付書をもって銀行で支払っていました。去年結婚し三ヶ月間だけ主人の扶養に入りました。その後扶養を抜け国民健康保険料に加入し直したのですがそれからかってに主人名義の銀行口座から国民健康保険料が引き落とされるようになりました。口座振替の手続きは市役所で行っていません。当然主人の口座番号も知るはずないので不振に思い市役所に問い合わせたところ主人が過去に国民健康保険に入っていてデーターが残っていたので引き落としたとの事でした。しかし私としては口座振替ではなく自主納付にしたかったで納得いきません。しかもその後自主納付の納付書はちゃっかりきました。もしこれを払っていたら二重に払っているところでした。いくら過去の主人のデーターが残っていたからといっても何の通知もなくかってに引き落とされるものなのでしょうか?なぜ自分の銀行口座ではなく主人の口座から引き落とされたのでしょうか?

  • 国民健康保険料の滞納で・・

    国民健康保険料の滞納で今年に入り差押えを受けました。 父の墓代の手付金100万を友人から借金をしたんですが口座に入っていた分、全額を差押え受けました。 分納は毎月してたんですが滞納額が減らないので差押えしたと言うことらしいです。 返還の要求には当然、受け入れて貰えず決まっていた墓地はキャンセルになってしまいました。 本題なんですがこの差押えされた金額は税務署で修正申告すれば還付金が貰えるんでしょうか? 23区内に住んでおりますが住民税も還付金はあるんでしょうか? お墓を早急に探さなければいけないのですが預金が0円になってしまい手付金が有りません。 税に詳しい方がいましたら還付金はあるのか? あった場合、どの程度の金額になるか教えて下さい。 わずかでも手付金にしたいと思います。

  • 国民健康保険を手続きしてから放置・・・支払いはどうなりますか?

    2008年4月に会社を退職し、社会保険を抜けた為、今保険に入っていない状態です。 5月に区役所に行き国民健康保険への加入の手続きをし、自宅に通知が来て通帳と印鑑等を区役所に持って行く最終の手続きがあるのですが、それをしておらずまだ保険証を頂いていません。 いずれ、社会保険が完備されている仕事に就こうと思い、国民健康保険はやっぱり入らないでおこうと思って放置しているのですが、もし数ヵ月後にやっぱり国民健康保険に入ろうと思った場合、最初に手続きした5月からの分を請求されてしまうのでしょうか? 自宅に来た通知には 『保険料は退職された時や他の市町村から転入された時等、国民健康保険に加入しなければならなくなった時から掛かることになりますので、加入手続きが遅れている場合は遅れた期間の保険料もさかのぼって納めていただくことになります』 と記載されています。 数ヵ月後一気に高い保険料を請求されてしまうのでしょうか? また、入らない場合はこのまま放置でもよろしいでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、詳しい方よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険料

    昨年は無収入だったのですが、確定申告をしなかったため今年の保険料が高くなってしまいました。今から確定申告をすることは可能ですか?できたとした場合には見直された金額の通知が送られてきますか?また、払い過ぎた分は還付が受けられますか?よろしくお願いします。

  • 国民健康保険料について

    先日、主人の保険料の決定通知書が送られてきたのですが、保険料が高くて驚いています。約37000円ということらしいのですが…こんなものなのでしょうか…。 ・主人の会社は社会保険の制度がないので、  申告とかは全部私がしています。 ・住民税は年額で77000円程でした。 ・昨年度分は収入が無かったので2000円程でした。 ・夫婦共働きなので保険は私と別々になっています。 ・主人の年齢は25歳です。

専門家に質問してみよう