• ベストアンサー

お隣の奥さんとのお付き合いの仕方について

noname#142255の回答

noname#142255
noname#142255
回答No.6

そのような社会的な常識の無い 女と思い 深く考えないで さらっと 付き合うこと 深く考えると疲れるだけ 馬鹿になりきる

noname#46340
質問者

お礼

そうですね。深く考えるの疲れます。適当に・・・しかし子供の手前、割り切ってそれなりにお付き合いをしていきます。ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • お隣の奥さんを羨ましがる夫

    結婚して5年目(子供1人)です。 我が家のお隣には、若い素敵なご夫婦がいらっしゃいます。いつ見ても仲の良いご夫婦なのですが、 うちの夫がお隣の奥さんにものすごく好意があるようで、 それは夫の一方的な気持ちなのですが、 口に出して色々言ってこられ、なんだか腹立たしいのですが、どうすれば良いでしょうか? 「隣の奥さんって、まだ20代前半くらいかな。 若くていいなぁー。」 具体的には上記のような事を私に言ってきます。 私も答えようがないので、 「旦那さんがとっても働き者で素敵で 優しいから、あんな素敵な奥さんとお似合いだね。」 と言うと、イヤミか!!と怒鳴り散らされ、 殴られました。 どうすれば良いでしょうか?

  • お隣とのおつきあいで困っています。

    昨年夏に、戸建ての家を建て、引越しをしました。 新興住宅地ではない住宅地です。 引越しの際、私、夫、1歳の息子の3人でご挨拶に伺ったのですが、 お隣には、二人お子さんがいて、すでに小学生なので年齢は違いますが、奥さんや子供さんとお話もして、いい感じの方に見えました。 ゴミ捨て場のことなども、わざわざ教えにきてくれたりと親切だったので安心していました。 しかし、その当時私は第2子を妊娠中で、秋には出産のためお腹も大きく、真夏の暑さで1歳児を外で遊ばせる機会はなかなかなく、体調も優れなかったので家の中ですごすことがほとんどで、検診などで車で出かけるくらいでした。 出産後、すぐに実家へ1ヶ月ほど里帰りをし、また自宅へ戻りましたが、1ヶ月の赤ちゃんを連れて、外に出ることはなかなかなく、そのまま冬も寒いからということで、家の中で過ごしていました。 上の子のために屋内で遊べる児童館などへは行きましたが、風邪が流行りなんどもかかっては病院通いをしていたので、ますます家にとじこもっていたと思います。 そして、春になって外へ出てみて気づいたのですが・・・ お隣の奥さんが、家の前で子供と遊んでいたとき、洗濯物を干していた時、こちらから挨拶をしようとすると、さっと家の中や敷地内に入り、顔を合わせようとしないのです。 最初は偶然かと思いましたが、最近は、明らかに避けているような態度を取ります。 そして、我が家の玄関に一番近いところに、お隣のキッチンの小窓があるようなのですが、いつも5センチほど(真冬も開けているようでした)開いていて、監視されているようでイヤな感じがします。 偶然、目線が窓方向へ行ったときに、ぴしゃっと閉められたことがあると、夫は言っていました。 いったい何が原因なのか、さっぱり分かりません。 私が家にひきこもっていたため、あなたとは付き合いたくない、という意思表示だと取られたのでしょうか? 引越しの挨拶の際に、妊娠中でとお話しましたし、お腹も大きかったので自然と、いつ生まれるの?などという話もしていたので、こちらの状況も分かっているとは思うのですが・・・ 今のところ、挨拶をしようとして逃げられたことで、多少イヤな気分にはなりますが、特に何かをされてるわけではなく、放っておいてもいいものか、長く住むことになるので、ちゃんと修復することが必要なのか・・・と悩みます。 修復と言っても、何を具体的にしたらよいと思いますか? 先日は、お隣の子供が見てる前で、私が挨拶しようとした瞬間に逃げていきました。 正直、子供の前であんな態度を取ることに、驚きました。 なので、私はお隣の子供に挨拶をしました。 今は小さいわが子たちですが、我が家の子供には、ちゃんと挨拶のできる子になってほしいと思うので、お隣の方に挨拶をして無視される・・・なんてことが起こるようになると、将来的には困るなぁと思っています。 ただ、お隣は変わり者・・・と放っておいたほうがいいのでしょうか? それとも、何かしらアクションを起こして関係を修復することはできるでしょうか。

  • 隣の家の旦那さんに無視されます

    何年も前からですが隣の家のご主人に無視されています。 とくに話をしたこともないし接点もないのでこれといって理由は思い当たりません。 ただうちは再婚家庭で以前先妻と夫と子供が住んでいた家に私が再婚して引っ越してきました。 先妻は死別、近所の方は先妻や夫、子供たちとかなり親密に家族ぐるみの付き合いをしていたようです。 ただ私はこの団地の人の年齢層より一回り以上下のため話が合う人もいなくてとくに近所付き合いはしていません。 しかも隣の奥さんとは今は表面上は普通ですが再婚当初は仲良くしてた先妻の後に来た私が気に入らない、話し声がうるさいなどどかなり色々言われ大変な時期もありました。 今6年くらいたち少しづつですが仲良くなり話もするようになり奥さんのほうは普通に優しく接してくれるようになった感じです。 でも旦那さんのほうは完全に無視、挨拶しても見て見ぬフリ、子供と歩いていたら子供にのみ愛想良く話しかけ私のことは見えていないように接してきます。 基本的には夫と子供にはとても愛想が良いのですが私に対してだけ無視しているようです。 あまり気にしなければいいと思って今日まできたのですがついさっきも偶然会って無視され怖くなり何となくタイミングを失ってこちらからも挨拶できませんでした。 理由も思い当たらないし今後もどうしたらいいか分かりません。 奥さんも今は仲良くしてくれていますが完全に表面上だけのことで家で実は色々言ってるから旦那さんも無視してくるのかも・・・とか思うと会うのも憂鬱です。 よく近所の奥さんに無視されるという話は聞くのですが旦那さんに無視されるというケースがないので無視する男性側の心理もよく分かりません。 同じような経験したことある方どんなふうにして乗り切る?とか対処法とかあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 隣の奥さんへの接し方

    お隣の奥さんへの接し方を悩む社宅に住む主婦です。 家が後から引っ越してきました。 ご挨拶すると綺麗で華やかなオシャレな奥さんで普通に挨拶して終わりました。 でも翌日から玄関であって至近距離に居ても視界に入れようとしないのです。こちらが挨拶して初めて笑顔で「おはよう」と言います。 聞こえないふりをして無視している時もあります。 何か嫌われているのかな?と思ってよっぽどのことがない限り こちらからも挨拶しないでいました。 でも、話題になりそうな事があると寄ってきて聞き出そうとしたり、 時には「暇しているからお茶しに来てね」と言われたりもします。 でも翌日には50cmほどの距離に居ても無視。 私が知り合い同士で話していると私をまるで居ないかのように 私が話していた相手に話しかけて無視します。 毎回態度が違うので、バーとしゃべってこられたり無視されたり 玄関を出てその人に会うのがとても億劫になってきました。 私の一人娘とその人の3番目の娘さんが同じ年で共通項もあるので 普通に挨拶だけはしたいのですが、視界に入らずでも挨拶しないと 居心地の悪い至近距離だとついつい私から「おはようございます」と 言います。そうすると「ああ、おはよう」とだるそうに言われます。綺麗でスタイルがよく気の強そうな奥さんです。プライドが高いだけなのでしょうか。社宅では他のあいている部屋にも希望を出せば移れるので 引越ししたくもなってきました。主人は楽しく暮らすのが一番だと 引越しもOKしてくれています。でもわざわざそんな事で引っ越すのもどうなのかなと思い悩んでいます。引越しも含めて隣人の奥さんにどう接したらいいでしょうか。。かなりストレスになっています。

  • 隣の奥さんと私の旦那が、不倫しそうです

    団地に住む20代女性です。夫と1歳の子供と暮らしています。 隣に住む30代夫婦(3歳の子供有り)と仲良くなったのですが、 隣の奥さんA子(見た目ヤンキー風)と個々で話をした時、 「自分は不倫経験がある」「結婚しても夫以外とHした」 「夫には内緒だけど、本当は自己破産している」 など話し、私は何だか不安になってきたので、 家族ぐるみでの付き合いは減らしたいと考えていました。 ですが、なにせ隣なのでベランダでも、出入り口でも良く会ってしまうし、 何より私の夫がA子のことをすごく気に入っていて何かと誘ったりするので、 離れたくても離れられません。 A子は顔よし、体よし、料理得意の、見た目は完璧な女性です。 不貞行為やお金のこと以外は・・・。私の旦那にはA子のそれは言っていません。 先日夢で、A子と私の旦那が裸で抱き合っている夢を見てしまい、 それからもう不安で不安で溜まりません。 私が仕事や用事で家を空ける時、関係を持つかと思うと不安で不安で。 探偵でも、こんな近隣の浮気は調査できないと思います。 どうしたらよいでしょうか。

  • 隣の奥さんが怖いです

    隣の奥さんが怖いです 20代後半女性です。 隣に母親と同じ位の年齢の奥さんがいらっしゃるのですが、いつもテキパキ何かをしていて多少イライラしてる印象を受けます。若々しく仕事もバリバリされている方です。 家がピッタリくっつく程のお隣さんでして、会話も聞きたくなくともよく聞こえてきてしまいます。 私は只今病気をして療養中なのですが、その事が近所からか聞こえていったようで、その事についてイラつきながら「あんなんじゃどんな仕事も勤まるわけない」と言い、旦那さんが無言でいると突然キレた様に怒り出した声が聞こえてきました。 イライラしてあたられているだけでしょうか? いじめられている気分になってきて悲しくなってきている次第です。 昔はこんな事言われなかったんですけども・・・自分がもう大人になったという事で、厳しい目で見ているということでしょうか。 対処法など教えて頂ければ幸いです

  • 入籍後の親戚・近所への挨拶

    1年の同棲を経て、先日の11月22日に入籍。挙式は来年7月に予定。 旦那の親戚はみんな同じ県に住んでいます。 姑が  1.入籍の報告に手土産を持って親戚まわりをしない  2.入籍の報告も年賀状でしなさい  3.(旦那の)実家の近所の班から 結婚したら祝儀(1万)をもらえ  るから、とりあえず9件(同じ班)手土産持って挨拶にいきなさい といわれました。 1.の親戚は姑・舅の兄弟と祖父母の所へいきました。 しかし、まだ行って欲しい親戚がいるというのです… 祝儀をもらったなら挨拶に行くのは当たり前だと思うのですが。 親戚なら、姑・舅・旦那のいずれかが電話で「入籍したから結婚式の時はよろしくね」と言えばすむのでは?と思ってしまいます。結婚式に呼ぶのだし、年賀状も出すし、正月には本家で親戚が集まるようなのでその時で十分なのでは?なのに手土産を持ってまわるのは「祝儀をくれ」と言ってるようでやりすぎなような気がしてなりません。 3.の近所は、姑が近所の人の結婚式に呼ばれたとか、挨拶にきたカップルがいたとかいうのですが、班から祝儀を頂いてから手土産を持って挨拶にいくのがいいと思うのですが。今すぐにでも行けといわれます。 それもまたやりすぎなような…姑が近所の目が気になっていっているようです。姑の付き合いなのだから「私の付き合いで申し訳ないけど、挨拶いってもらえる」と一言あれば…まだ行く気になるかも。お金もかかる事だし…300円位のタオルでいいと思ったのに、お菓子で高そうに見えるやつと指定までしてきます。だったらお金頂戴!と心から思いました。 私の実家や友達の所は、母親が口頭で近所に言って、お祝いをもらったら返すそうです。 一体どう対処したらよいか、皆様の常識・経験を教えてください。

  • 親戚ってどの範囲までお付き合いをするもの…?

    結婚して初めてのお正月を迎えました。 夫の実家は2日に親戚が挨拶に来るのですが、 夫は仕事だったため、今度の休みに夫婦で親戚に新年の挨拶回りをしにいくことになりました。 そこで思ったのですが、親戚ってどこまでお付き合いをするものなんでしょうか…? もちろんその親戚同士でのルールや土地の風習、 普段のお付き合いの程度などにもよると思いますので、夫の実家とよく相談してそれにならうのが良いかなと思うのですが、 私の実家はそういう親戚付き合いは一切しない方だったので、イマイチ一般的な付き合いの範囲が良くわからなくて… 夫は、夫婦での挨拶回りに祖父母の兄弟の家全てと 母親の妹の家(夫の従兄弟たちがいる)に行くつもりのようです。 挨拶に行くだけならまだよいのですが、子どもがいる家にはお年玉をあげなくてはならないので、正直キツイなぁと思うのです…(^_^; お年玉は祖父母からもあげたようなのですが、私達も結婚したということで、あげるのが当然なのでしょうか。 私達に子供が産まれれば逆にもらえるようになるのかもしれませんが、親戚もずっとお付き合いをしていたら、どんどん増えていきますよね… 祖父母の兄弟までお付き合いしなくてもいいんじゃないかなぁ、と思うのですが… (不謹慎ですが、亡くなられたら自然にお付き合いがなくなったりするのでしょうか?) それくらいの範囲の親戚付き合いは結構よくあるんでしょうか?? 皆さんのご存知の範囲でかまわないので、ご意見が聞きたいです。 アドバイスをよろしくお願い致します。 ↓参考までに・・・ 夫:36歳、長男(一人っ子) 夫の母:2人姉妹の姉 夫の祖父:7人兄弟の長男。兄弟同士の付き合いはほぼカタチだけ 夫の祖母:2人兄弟がいて普段から交流もある 夫の従兄弟:3人いてすでに皆社会人。まだ子供はいない

  • どなたかお隣の奥さんの心理を教えてください。

    去年の春に家を建てて引っ越してきました。 お隣の奥さんは私と同年齢で子供が2人、 そのうち上の女の子はうちの子と同級生です。 引越し当初はお隣は共働きで、 放課後うちは託児所状態でしたがお隣の奥さんの雰囲気からなかなかご相談も出来ずしばらく我慢していました。 (私はどちらかといえば初対面でも人見知りせずに話しかけられるタイプなのですが、 この方には人を寄せ付けないオーラが漂っている感じで挨拶してもしぶしぶの会釈程度、 すぐお隣にもかかわらず非常な距離感がありました。) うちで遊ぶ時のマナーの悪さをお子さんには何度も注意していましたが、 あまり大人から怒られた経験のない子供のようで全く気にする様子がありませんでしたので、 ある日、かなり厳しい口調で叱責しました。 それ以後、隣家の奥さんとの関係は最悪になってしまいました。 お会いしてもあからさまな無視、私だけならまだしも 挨拶するうちの子や主人に対しても完全無視の態度を貫かれます。 同級生なので学校の行事でお会いすることもありますが、 私の横をプリントなどで顔を隠して通過するという、 見ようによってはこちらが恥ずかしくなるような振る舞いをされます。 私は会えば最低限の会釈くらいはしようと心がけています。 どうせ無視するならさりげなくしてくださればと思うのですが・・。 どうもこの方は子を持つ親の暗黙のルールを守れない方のようで、 学校や子ども会の役員決め、朝の登校班など何度も振り回されてきましたので、 今ではあまり積極的にお付き合いしてゆきたいとは思いません。 子供も両家の間に漂うおかしな雰囲気を感じるのか今では一緒に遊びたがりませんし、 取り立てて嫌がらせもないこのままの状態で良いと私は思っています。 ただ、あからさまに避ける態度をとられる奥さんが時折意味不明な行動をとられるのです。 メールで「お宅のお子さんはいつも宿題を忘れて怒られている。もっと自分の子供に目を向けてやるべきだ」 「年賀状を送りたいので住所を教えて」 最近では「母の日のお花を送る予定はありますか」・・など。 ひたすら憎悪を向けてこられる一方で、 反面このようなメールを突然送られる心理が分かりません。 メールでなく直接お話になれば良いものを、と思ってしまいます。 何より、まずは大人としてきちんと挨拶をするのが先ではないでしょうか。

  • 隣の奥さんを・・・

    35歳既婚・子供1人の男性です 5年前にマイホームを購入し隣同士になった奥さんを好きになって しまいました。お隣とは子供の歳も同じことから、家族ぐるみの お付き合いをしています。初めて見たときから、結構好みのタイプでしたが別にどうこうしたいという気持ちはありませんでした でもこの間いつものようにみんなで食事をして家の子供が眠たくなっつたので嫁と先に帰りました。隣のだんなさんと子供も先に寝てしまった ので、二人で飲んでいました。結構お酒も入りそろそろ帰ろうとしたとき、どちらからともなくキスをしてしまいました。それから僕の方は 今まで抑えてた気持ちが爆発した感じで何か若いときに経験した 恋の病にかかった感じです。それから二人で話す機会もありましたが お酒のうえでのことだからとお互いもう気にはしていないふりをして いますが明らかに不自然な感じです これから先キス以上になってもおかしくない感じです。隣同士という ことから毎日顔もあわせますし、簡単に引っ越すこともできません こういう経験をした方やアドバイスお願いします 長々とすいません