• ベストアンサー

内定する雰囲気だったのに、突如取り消し

blackmarinの回答

回答No.4

そのような人を騙すような会社はいつか必ず潰れます。

関連するQ&A

  • 内定取り消しについて

    私は先日インターネットの就職サイトで中途採用に応募、書類選考後、社長面接を受け初出社を控えた3日前に取り消しの連絡をいただき驚いています。 詳しいいきさつは社長面接後、採用不採用の連絡が遅れていたのでこちらから確認の電話をしたところ、採用担当者の女性から『社長に確認後、折り返し連絡します』との事でした。 折り返しの電話では『来ていただきたいとの事でしたので」と言っていただけ、私も「1週間後に出社」のと言う確認をしたのですが、インターネット応募の際「2次面接で条件面での話し合い」と記述あり、今一度確認したい事ありましたのでこちらから2次面接を申し出ました。 「2日後の11時」にお願いし女性が社長に確認後、その日時で決まり当日伺ったところ「私、1時からだと勘違いしてました」と担当女性に言われてしまいました。 その後、社長ではなくその女性とその時間の面接者の男性の前で条件面の話になり、違和感はありましたが席をすすめられ話し合いをしました。その時の話し合いで条件面でも折り合いがつき「出社の際に必要な書類関係の話や就業規則の受け渡し」の話までし帰りました。 その後、入社3日前になり取り消しの電話をいただき、その際に少し疑問に思った事を話したのですが「最初の面接で社長から内定をいただいたのですか?私が担当なので」と言われてしまいました。派遣ではありますが条件のいい紹介を断りこちらの話を進めていたのでこの状況での内定取り消しに疑問を感じています。2次面接で雇用契約書を交わしていないのでしかたありませんが、このような話はよくあるのでしょうか? 今後の転職活動でこのような事にならない為にもアドバイスをお願いします。

  • 内定後の取り消し

    現在パートで働いています(A社とします)。 数年前まで働いていた会社(B社とします)から「一人欠員が出るので戻ってこないか」と声がかかりました。悩みましたが、お受けすることにしました。 その後、B社の人事担当と上司も含めて面接を受けました。上司からは「求人を出す前に、先にあなただけ面接をする」ということと、「特に大きな問題がなければ、仕事の流れもわかっているので、採用が前提の面接になる」ということでした。 結局翌日には総務担当者より採用の連絡があり、出社日を決め、制服のサイズや持参するものなど、細かい話をしました。採用通知も書面で届いています。 現在のA社へは退職を伝え、引継ぎも終わり、あとは退職するだけとなりました。 子供が保育園に通っているため、時間の変更申請などもすでに終わっています。 そんな中、突然人事担当者から連絡がありました。 「実は求人広告を以前に出していて、応募が数件きている。面接などを行わなくてはならなくなったので、 申し訳ないが採用通知をいったん破棄してほしい。 早めに結果の連絡は入れるようにするが、最悪不採用という可能性もあることを念頭に入れておいてほしい」ということでした。 あわてて上司へ確認をしようとしましたが、連絡が取れません。 夫からの扶養を外れる手続き、保育園の手続き、A社の退職など、すでに終えてしまっているのに、突然のことで困惑しています。 私はこのままB社に振り回された形で、次の仕事を探すことしかできないのでしょうか? なんだか納得がいかないというか、途方に暮れてしまっています。

  • 内定取り消し?

    先日、ハローワークで面接した会社から、即日、内定を口頭で頂きました。「現在、就業中なので入社日は少し時間を下さい」とお話しし、了承していただきました。 しかし、即日でも来て欲しいと先方からの話だったので、現在の会社を辞める為に人事に話して、退社日が早くなりました。その旨を連絡した所、「こちらも早く来てくれる人を探しているので、明日、もう一人面接に来るから、その上で考えたい」と、突然、話しが変わりました。(採用枠は1人です) 取り消されたとして、今更、今の会社に内定が取り消されたので勤め続けたいとも言えないし、「研修をするから今の会社を休んで2日間来て欲しい」とも言われており、それも今の会社には了承を取ってしまっています。 情けない気持ちと、怒りの気持ちで一杯なのですが、もしも内定を取り消された場合、私はどこかへ訴える事は出来るのでしょうか?収入も無くなり、一人暮らしで困る事になるのは先方もわかっている筈です。

  • これは内定ですか?

    先日、ある企業の面接を受けました。2次面接だったのですが、当日に採用選考結果についてというタイトルでメールが届き、「本日の面接は合格しました。つきましては入社に向けてお会いできる日程の調整を・・・」という内容が書かれていました。これは内定と理解してよいのでしょうか?

  • 内定取り消しについて。

    内定取り消しについて。 無職の転職者だった男性がある企業に内定した しかし、内定は取り消されてしまった。 理由は赤字経営と雇用形態の見直しの結果。 支店長みずから謝罪の言葉を言う その代わり、契約社員として採用ならすると いう話になった。 これは違法行為でしょうか? また、ゴネてもどうにもならないでしょうか?

  • 面接の雰囲気について

    面接の雰囲気について 採用面接の雰囲気で、採用不採用の結果予測ってある程度できるものですか?

  • 既往歴による内定取消 法律的にはどうなんでしょう

    内定取消になりました。 当方のスペックは医療専門職14年、大病院に勤めていた経験もあり仕事に関してはどこへ行ってもやれる自信はあった。 転職の動機は地元の病院に勤務したかったただし心筋梗塞の既往歴がありこれが足かせになることは自覚していた。 応募者多数らしいが面接までこぎつけました。 →面接では後にもめないように既往歴を正直に話した。心電図に異常波形が出ることも。そしてこれまでも問題なく働けていることも →採用内定通知が届き内容、厳正なら審査によりあなたに内定を決定しました。 健康診断を実施します、それで新しい事情が発覚すれば内定を取消すこともありますという内容 →健康診断で採血は即日出ませんが、血圧、尿、レントゲンなどは異常なし →ただ心電図にはやはり異常波形が… これも面接時には説明しています →大学病院で精密検査を受けその結果で働いてもらうか、内定取消なるか判断すると →ここまでは面接した理事長ではなく常勤医師の診察、この医師の院内PHSに頻繁に電話がかかってきてコソコソ話 →精密検査までの日にち今のところにとどまるか考えてもいいかもよと言われる →健康診断の費用も自費で払わされ病院を出ようとすると面接をした理事長が話があると連れ戻される →心電図を見ながら、これは就職活動するうえで必ず波形がでますよ(でると面接時には伝えてあります) 正直ねあなたは面接云々のレベルではないんですよ。 あなたと他の候補者は僅差でした。 その人達にあなたの精密検査の結果が出るまで待たせるのは彼らに失礼なんですよ。 この話はなかったことにしてくださいと。 自分の既往歴ですから仕方ないと思い、この結果を受け止めています。 ただし法律的に病院側の落ち度はないものかと考えるようになりました。 最終的にお前面接以前の話だよ、どこに行ってもダメだよと実際そうとれることを言われたのでなんとか行政指導くらいまではしてほしいという気持ちが強いです。 知恵をお貸しいただければと思っています。 多数の回答お待ちしています。

  • 内定取消について

    あるグループ企業で2社採用し、本命にいくためにもう一社辞退の連絡いれたらグループのせいか両社の内定が判明しておりそちらに行くのはダメだね!と辞退側の担当に言われ、今からその○○ 社と話しするからと言われました。 その後本命の○○社に私も電話し、内容説明して、なにがなんでも御社に入社する旨伝え、1時間後に本命から採用取消の連絡がありました。 質問はいくらグループ企業でも入社の自由があるのに、グループ企業に迷惑がかかったからという理由だけで取消なんて納得いかず、面接していただいた取締役に連絡をとったらまだ私の事について知らずもう一度話してみるとおっしゃいました。 質問はこんな取消が認められるかです。 ちなみに中途採用です。 私も同じグループ企業ないで採用いただいた時にすぐに片方辞退すればよかったのですが。

  • 内定取り消しになりますか?どこかに訴えられますか?

    はじめまして。現在転職活動中の者です。 先日ある会社より、「ぜひ採用したい」と申し入れを受けていたにもかかわらず「人材紹介会社より適材を紹介してもらったのであなたの採用を見送ります」と一方的にメールが来ました。 流れは下記の通りです。 ●面接にお伺いした数日後「ぜひ正社員として採用したい。条件の話をしたいので来社して下さい」と電話があり再度会社へ伺いました。 その際、他に数社選考が進んでいる事を伝え、返事を2週間待っていただけることになりました。7月入社は会社にとって都合が良いとのことで「他社の条件と照らし合わせて検討してみて」との寛容な良いお返事でした。 ちなみに打ち合わせの途中で、御社から良いお返事をいただいたので、最終選考まで進んでいる1社以外は辞退する旨は伝えていました。 ●家から会社まで通勤に2時間半かかり、デザイン業務メインのため当初から「在宅で考えてもいいですよ」と会社から常に提案を受けていました。 条件提示の打ち合わせ時には途中で先方に来客があり、そこまで詰められなかったので、帰宅後改めて在宅の条件についてお伺いしました。 私は相手から言われるまで在宅なんて考えてもいなかったので、在宅勤務の条件次第では通勤圏内に転居予定でした。(その旨も伝えていました。) ●数日後、「検討したが在宅勤務は難しい。人材紹介会社より適材を紹介してもらったのであなたの採用を見送ります。」と一方的なメールが来ました。 私は内定をいただいたと認識していたので、あまりにも一方的で身勝手なメールに大変びっくりし憤慨しました。 在宅・通勤に関わらず入社の意思を固めており、実際他の会社は全て辞退し、その数時間後に上記のようなメールが来た次第です。 ●これは憶測ですが、その会社は在宅勤務を軽く考えていたのだと思います。 正社員扱いで在宅勤務となれば、PCや通信費などの経費負担が会社側に発生します。 多分そこまでしっかり考えておらず、機材や電話代といった在宅業務に関わる経費は全て私負担で、負担する気はなかったように見受けられます。(仕事の電話代もネット代も電気代もPCも全て私物を利用。) コンプライアンス的にも深く考えていないのではないかと不安になり、メールで会社に細かく自分なりに考えたことを問い合わせたら、結果、不採用になったわけです…。 ⇒深く検討してもいないのに、来社する度に「在宅でもいいよ♪」と安易に言わないでほしかったです。深く掘り下げて聞いたら「検討しましたが不可能です」との返事…私に言う前に少し考えてもらえば結論がもっと早く出たレベルの話です! ●採用の連絡=内定ではないのでしょうか? 他の人材も探しているのであれば、私に対して入社の意思表示の期限を早めるなどの連絡をする義務はないのでしょうか? (「早く担当者に入社してもらいたいので、あなた以外にも採用を考えている。採用するとは言ったものの、こちらも都合があるので入社の意思を3日以内に示さない場合は別の人を採用したい」等) そこまで企業は親切ではないのでしょうか? こんなに杜撰でいい加減な採用活動をしている会社は初めてです。 ●ちなみにその会社は同族企業の小さな会社です。 他に受けていた会社の方が規模は比にならないほど大きいのですが、規模よりも仕事内容でその会社に入社しようと決めていました。 ●このようないい加減な会社に入社しなくて良かったと思う一方で、この会社の対応に納得がいきません。 内定取り消しということで訴えて慰謝料が取れるようであれば本当にそうしたいくらいです。 ○今回のケースは違法にはならないのでしょうか? ○その場合、どこに訴えれば良いのでしょうか? ○民事訴訟だとしたらどれ位の金額の話でしょうか? ○これ以上この会社に関わらない(金銭的な要求をしない)方が良いのでしょうか? ○訴訟などで勝ち目がないのだとしても、内定取り消しを行った企業としてどこかに通報し、私と同じ目に遭う人がいなくなるよう会社に改善してもらいたいです。(私にはもう関係ないことですが私と同じ被害者をこれ以上出したくありません。) この不景気に就職活動をすることは本当に大変です。 同じように辛く大変な思いをされている方も多いと思います。 そんな中、こんないい加減な企業が存在して経済活動を強かに行っていること自体にも憤りを覚えます。 求職者を何だと思っているのか・・・! この会社から良い返事をもらったから他の会社を断り、この会社に振り回されて全ての内定や選考を失ってしまいました…。 何かご存知の方や同じ経験をされた方がいらっしゃればいろいろ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 内定の取り消しについて

    先日、とある役場から内定を頂いたのですが 面接カードに中学校を記載し忘れていたのと 資格の取得日を間違って書いてしまって いました。 中学校を記載し忘れていたというのは 学歴詐称になりますか? ちなみに、面接では記載漏れについては 聞かれませんでした。 また、資格の取得日を間違っていたのは これも内定の取り消しに繋がりますか? 教えてください!

専門家に質問してみよう