• ベストアンサー

扶養へ切り替え中の健康保険について

1年以上派遣社員として働き、派遣会社の健康保険に加入していたのですが、 11月末で契約終了する為、12月から扶養として夫の会社の健康保険に入る予定です。 この場合、派遣会社の健康保険からは11月末で外れてしまうので、 12/1から、夫の会社の健康保険への加入手続きが完了するまでの間、 無保険になってしまうのでしょうか? 12月からも派遣会社の健康保険の任意継続をする、又は1ヶ月位国民健康保険に加入すれば 良いのかも知れませんが、どちらにしても、手続き期間は発生してしまいますよね? もしかして他に方法は無いものかと思い、質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.4

>12/1から、夫の会社の健康保険への加入手続きが完了するまでの間、 無保険になってしまうのでしょうか? そうですね12月1日に資格を喪失して、その後扶養を夫の健保に申請して健保が認定するまでタイムラグがあるので、その期間が空白の無保険期間になるかもしれませんね。 健保は出生などの一部の事由を除いては、それが発生した時点に遡って扶養を認定することは殆どありませんから(ごく一部の健保では遡ることもあるようですのでダメ元で聞いてみてもよいですが)。 >12月からも派遣会社の健康保険の任意継続をする、又は1ヶ月位国民健康保険に加入すれば 良いのかも知れませんが、どちらにしても、手続き期間は発生してしまいますよね? 単に加入だけなら国民健康保険は12月14日までに手続きをすれば、任意継続は12月20日までに手続きをすれば、それぞれ12月1日まで遡って加入できます。 ただそれでは無職で無収入となって扶養になれるとしたら、無駄なことですし問題は解決しないですよね。 >もしかして他に方法は無いものかと思い、質問させて頂きました。 まず12月になったらすぐに国民健康保険の手続きをしてください。 その際に必要なものについては、あらかじめ役所に電話をして聞いておいてください。 恐らく会社の退職証明か健保の資格喪失証明が必要なはずです。 ですから役所にそれを確かめたら、退職するときにもらえるように会社に請求してください。 もし時間がかかりそうならのんびりと会社任せにして待っているのではなく、会社や健保に出向いて受け取ってください。 もちろん健保の資格喪失証明の場合は、会社が資格喪失の届けを出していなければ健保も発行できませんので、会社に早く資格喪失の届けを出すように尻を叩くことも忘れずに。 とにかくそのぐらいアクティブに動かないと事は進みませんよ、質問者の方自身のことですから他人任せはダメです。 一方で夫の会社に健康保険の扶養と国民年金の第3号被保険者の届けを出します。 そして保険証が来たらすぐに役所に行って、その夫の会社からもらった保険証の資格取得日を国民健康保険の資格喪失日として資格喪失の手続きをします。 これで 11月30日までは現職の健康保険 12月1日から夫の健康保険で扶養と認定される前日までは国民健康保険 夫の健康保険で扶養と認定された日以降は夫の健康保険の扶養 というように空白期間が無く繋がるはずです。 なお国民健康保険の場合は12月1日資格取得で12月中に資格喪失になれば、同月得喪の扱いになります。 同月得喪の場合は国民健康保険では多くの場合(自治体によっては例外がありますが)、保険料は発生しないはずです、加入手続きの時に必要なものを確認する際にこのことも併せて確認するとよいでしょう。

7255_1974
質問者

お礼

jfk26様、ご回答をありがとうございます。 「同月得喪」というものを初めて知りました。 この方法なら、無保険期間が無く(一番少なく)済みそうで、かつ重複して保険料を 支払うような事にならなそうですね!正に知りたかった方法でした。助かります。 必要書類は結構沢山ありそうですね(><) 仰られる通り、会社に急いで書類を作成するようお願いしようと思います。

その他の回答 (3)

noname#61090
noname#61090
回答No.3

先ほど投稿した者です。 誤字がありました。 正しくは、しおりページです。 失礼いたしました。

noname#61090
noname#61090
回答No.2

国民健康保険、もしくは社会保険の『任意継続』ができます。 現在入っている健康保険(派遣会社の健康保険)は社会保険でしょうか? 社会保険であれば、現在の健康保険を『任意継続』することができます。 健康保険の被保険者期間が継続して2ヵ月以上ある方が退職した場合、引き続き2年間個人で健康保険の被保険者になることができます。 これが任意継続被保険者で、保険料は全額自己負担となり、保険給付は在職中と同様に受けられます。(傷病手当金、出産手当金除く) 被保険者でなくなった日から20日以内に被保険者になるための届出(ただし、20日以内に届出ができなくても、保険者が届出遅延に対し正当な理由(天災地変、交通・通信関係のスト等)があったと認めればよい)をすることが必要です。 ご存知しれませんが、社会保険の仕組みは 会社と加入者(あなた)とで折半して払われています。 保険料の負担は大きくなりますが、社会保険は制度の面で国民健康保険よりもかなり優遇されているので、加入する価値は大いにあります。 手続き方法としましては、退職後20日以内に住所地の社会保険事務所に「健康保険任意継続被保険者資格取得届」を提出します。 必要書類などはお近くの社会保険事務所にお問い合わせください。 郵送してくれる場合もありますし、全国どこの社会保険事務所も書類は共通のはずです。(確認してください。) 早いうちから準備しておけば、退職した翌日にでも手続きができますので、今から準備してしまいましょう! ↓参考URLは、社会保険庁の任意継続保険のしおりパージです。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/infom/pamph/dl/kempo4.pdf
7255_1974
質問者

お礼

hi-chan11様、ご回答をありがとうございます。 現在加入しているのは社会保険なので、任意継続する事は可能だと思います。 ただ任意継続に切り替えるとしても、切り替えの期間が心配の種ですが 何にせよ、仰られる通り早い内に必要書類を準備しておこうと思います。

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.1

健康保険証が手元に届くまでのタイムラグ はどうしてもあります。でも一時的に10 割払うとしても健康保険証の認定日が12 月1日になっていれば、再度健康保険証を 持って病院の窓口にいけば3割 負担にしてくれますよ。 なので旦那の健康保険組合に確認(あるいは 会社の総務に)してこのケースだと認定日が 12/1になるか聞いた方がいいですよ。 一般的には12/1になるとは思いますが。

7255_1974
質問者

お礼

nik670様、ご回答をありがとうございます。 認定日さえ経過していれば、後から3割負担に出来るという事ですね。 早速認定日について確認してみます。 余談ですが、10割負担の医療費って今まで支払った事が無いので、 戻ってくるとは言え、ドキドキしそうですね^^;

関連するQ&A

  • どの健康保険に入ればいいのでしょう?

    家族3人にて、夫、妻は、57歳で病気のため、無職です。子は、29歳で派遣会社にて、年収170万の収入があります。妻を扶養控除として、確定申告する予定です。 夫、妻は、現在任意継続被保険者にて、退職した会社の健康保険組合に加入しています。今年3月までは、保険料を前納しています。 子の仕事が3月までで、4月からは仕事が決まっていません。 4月から、健康保険をどの健康保険とするか、選択肢は次の考え方があると、思われますが、どれが手続き面、費用面等から最適ですか?これ以外にもっと良い考え方があれば、教えてください。 1.国民健康保険に全員加入する。 2.子の任意継続被保険者として、子、夫、妻は、派遣会社の健保組合が  認めれば、加入する。子の収入が問題となる等の疑問がある。 3.子の任意継続被保険者として、子、妻は、派遣会社の健保組合が認めれば、加入する。夫は、国民健康保険に加入する。 4.夫、妻の任意継続が切れる今年一杯は、夫の健保組合にて加入する。子は国民健康保険に加入する。

  • 健康保険の手続きについて

    20歳の娘が1月5日付けで会社を退職しました。 健康保険の手続きを社保庁に行き任意継続をお願いしましたが、会社で加入していた保険が会社が発行している国民健康保険であったため、任意継続は出来ないといわれました。 そこで市役所に行き国民健康保険の手続きをしましたが、出来たら扶養に入れてくださいといわれました。ただ、扶養に入れた後、2.3ヵ月後に再就職すれば、また直ぐに扶養を外さなければなりません。扶養に入れるべきか、国民健康保険の手続きをするべきか悩んでいます。 是非タイムリーなお答えをお願い致します。

  • 健康保険の任意継続(被扶養者)の再加入について

    先日夫が会社を退職し、現在任意継続で健康保険に加入しています。 私はその被扶養者となっているのですが、 この度失業保険の給付を申請したので、 受給中は、国民健康保険に加入することになりました。 そこで質問なのですが、 受給が終了し、就職が決まらなかった場合、 再度夫の任意継続の被扶養者になることができますか? どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら 教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣の健康保険

    私は1月31日からRルートの派遣社員として働いています。 保険加入の文章は来ていたのですが前にもRルートの派遣社員をしていて 任意継続していました。現在はこの任意保険の被保険者です。 本日、加入のため電話をすると1月31日に遡って保険の加入になると いう事を聞きました。しかし私は母を扶養家族に入れています。 扶養家族は届けを受けた時点からしか保険に加入出来ないというのです。 その間は母だけ国民健康保険に加入するように言われました。 市役所に聞くと前の分は補償できないと言われました。 派遣会社は国民健康保険のことは分らないといいます。 国民健康保険の方は1月31日~現在分は出せないから自分で100% 負担しなければならない。と言います。 私はどうすればいいのか困っています。 派遣会社も強制ならば私が電話する前に手を打つはずではなかったかと 思います。いい方法を教えて下さい。

  • 国民健康保険の扶養について教えてください。

    派遣社員として就業しておりましたが、妊娠したため、4月末で契約を終了しました。 主人は自営業で現在国民健康保険に加入しています。 私自身は派遣元の社会保険に加入しておりましたが、このたび主人の扶養に入りたいのですが 調べていると国保には扶養という概念がないということで、世帯の収入で保険料が決まるということでしょうか? 私自身、昨年はフルタイムの正社員で就業していた時期もあり、収入は300万を超えるので 保険料がかなり高くなるのではと不安です。。 市役所の担当の方には、雇用保険の受給資格を延長する手続き(出産のため)の際に 何か手続きをすれば保険料が減額される可能性もあると言われたのですが、 そういうことは可能性としてあるのでしょうか? 明日、ハローワークに行って相談してみようと思いますが、社保の任意継続でも25000円ほどかかるようなので、国保で手続きを済ませてしまいました。(はっきりした保険料は現時点では不明) よろしくお願い致します。

  • 退職後の健康保険の手続きについて

    今年の1月10日に出産のため会社を退職しました。 退職後に夫の社会保険の加入しようと問い合わせをしましたが、 出産手当金を受給するのなら受給終了後までは加入できないので 任意継続か国民健康保険に加入してくださいといわれました。 夫の扶養には入れないのでしょうか? 退職後20日以上経っているので任意継続はできないですし、 国民健康保険に加入をしなければいけないのでしょうか? ちなみに出産後1年は働く予定はなく、もし仕事はじめるとしても 失業保険は受給せずに働こうと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 健康保険や年金の扶養について

    初めまして。 私は6月20日付で出産と旦那の転勤(旦那は先に他県へ3月末より行っています。)の為、今の仕事を退職します。 私は正社員で勤務していたため、会社の社会保険に加入していました。 退職した場合、健康保険や年金は旦那の扶養に入れるのでしょうか? 色々調べたのですが、調べ方が甘いのか、理解力がないのか、よく分からず、どのような手続きをとっていいのか分かりません。 6月20日までで私の今年の年収は250万くらいあります。 この金額だと扶養に入るのは難しいのでしょうか? 入れない場合、健康保険なら「任意継続」か「国民健康保険」、年金は「国民年金」への加入となるのでしょうか? また「雇用保険」のハローワークで行う手続きも合わせて教えていただければと思います。 退職後、里帰り出産するため、今の住んでる県とも旦那の住んでる県とも違う県に行くため、どこのハローワークにて手続きを行っていいか分からず悩んでいます。 乱文で分かりにくいかと思いますが、どうぞご指導いただけますようお願いします。

  • 健康保険の切り替え時期について

    私は2011年1月から夫の扶養に入り、健康保険も夫の会社の保険に入っていました。 その後、2011年8月から某派遣会社を通して派遣社員として働きだしました。 ただ、派遣会社では、健康保険に入れるのは働き出してから2ヶ月後の10月からと言われました。 なので、そのまま夫の扶養にはいったまま保険証をもっていました。 10月になり、自分の保険証ができたため、夫の会社で手続きをしたところ、働き出したのが8月からなのでさかのぼって8月から保険を外されました。 そのため、8月9月は未加入状態となりました。 夫の会社の手続き自体は正しいのでしょうか? まだ10月時点では年間収入130万はいくか分からないので保険は8月9月も夫のものに入れるのではないでしょうか? 8月と9月は国民保険に入るものでしょうか?

  • 健康保険任意継続中の失業給付金と扶養について

    過去の質問を調べて見たんですが、どうも当てはまらないようなので、質問いたします。状況としては、下記となります。 妻が出産のため、退職。その際、失業給付金の延長手続きをする。 無事、出産し、就職活動のため、給付金を申請予定。現在は、私(夫)の扶養家族として、社会保険(健康保険組合)の保険に加入しております。 通常ですと、失業保険給付中は、扶養から外れ、国民健康保険に加入するかと思いますが、私(夫)自身、10月に会社を退職する予定で、健康保険の任意継続をする予定でいます。参考年収約400万円程度 そこで、質問ですが、 ◆任意継続の場合でも、妻が失業給付金をもらうには、一旦、扶養から外れる必要はあるのでしょうか?つまり、国民健康保険に妻だけ加入することになるのでしょうか?私(夫)も国民健康保険に加入する必要はございますか? ◆そもそも、一旦、扶養から外すということはできるのでしょうか? ⇒家族形態は、私(夫) 妻 子供の3人で、現在は妻と子供が私(夫)の扶養家族となっています。 ◆任意継続の場合でも、扶養から外したり、扶養に再度入れたりというのは、可能でしょうか?退職時の家族形態のままでないとだめなんでしょうか?例えば、家族が増えた場合(子供が生まれた)等は、どうなりますか?(退職後2年間のみ任意継続可能なのは、存じています) 宜しくお願い致します。

  • 健康保険の扶養に入るには?

    健康保険の扶養に入るには? 昨年4月から協会けんぽの任意継続に入っていますが、保険料は失業給付金で何とか払っていました。 しかし、3月で失業給付金は終了となり、4月分の健康保険料と国民年金保険料の合わせて45,000円ほどは、とても高くて払えそうにありません。 いろいろ調べたら、「保険料を納付期限までに納付しなかったとき」は任意継続は資格喪失になるようです。 そこでですが、納付しないで資格喪失したならば、配偶者(妻)の健康保険(協会けんぽ本人)の扶養に入ろうと思います。 この場合の手続きと準備する書類等についてご教示くださるようお願い申し上げます。