• ベストアンサー

母親からの圧迫

mizuki31の回答

  • mizuki31
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.5

働くのも、仕事で嫌な事があってもがんばるのは、 質問者さんです。 世話になったとは言っても。 親ですから当たり前だと思っていいのではないですか? そもそも親子で○○してあげたなんてものの言い方は ヒドいですね。 それに悩む質問者さんはとても優しい方だと思います。 だけど、それにひきづられてはいけないと思います。 もう自分の人生は自分で決めるべきです。 そうじゃないと、壁に当たった時にお母さんを恨んでしまいますよ。 覚悟があれば、家を出て、好きな会社へ就職すれば良いとおもいます。 親戚の誰よりいい会社でなければいけないなんておかしいです。 会社のレベルをどうやって決めるんでしょう? 子供は親の持ち物ではありません。 強い意志を持って頑張ってください!

関連するQ&A

  • 無名大学から一流企業へ就職

    今ではなく就職難の時代に三流大学から一流企業やそのグループ会社に就職するのは難しかったんでしょうか?成績がよければ可能性ありでしょうか?

  • 三流大学生が就職先を選ぶには?

    三流大学に通う大学三年なのですが就職のことについて疑問があります。それは自分はどこなら行けるのかです。 たとえば東大生だったらブランド力で大手を受けてもESは通るし、採用の可能性だって三流に比べれば十分高いのでどこを選んでも自由というようなイメージです。(もちろん本人の努力などもありますが大学の名前やレベルでいえばそのような気がします) しかし三流ではそうはいきません。行きたい所が大手でもESすら通りません。コネでもなければ一流企業に入るなんてできないでしょう。たとえ自分に東大生を超えるような能力があっても大学基準では何の意味もありません。 しかし企業は大学は見ない、関係ない、人間性を重視するというような建前を並べているので「もしかしたら自分にもチャンスがあるのでは」と錯覚してしまいます。そうして一流企業に挑もうと思うと準備をしたりしてもESで落とされるなどして徒労に終わります。 特に今の大学生は就職ランキング上位の企業に目がいき、ブランド重視で企業を考えがちで自分の大学のレベル、あるいは自分の実力を熟知しないのに大手を受けて失敗するという傾向があると聞いています。(名の知れていない中小などなら熟知する必要がないという考えではありません) 学歴を基準にESをおとしたり、採用しないという企業の言い分は十分にわかります。大学のレベルと学生のレベルが比例するということもわかりますので、当然いい大学からいい人を雇いたいというのは企業として当然です。しかしそれでは企業を選ぶときに一流大学でない人たちは混乱してしまいます。 ここで言いたいのは「三流だけど大手に行きたい。でも企業は見てくれない。それはひどすぎる、平等に人間性を見ろ」ということが言いたいのではなく、企業を見たりしていく上でどこまでが自分の行ける範囲なのかが知りたいのです。(もちろん自分の大学の先輩の就職先一覧や2ちゃんねるの就職板などでもわかると思うのですがどうも足りない、あるいは信憑性に欠ける気がします。) どんなに魅力を感じる企業でもそこが大手で自分の大学では試験すら受けられないのが現状というのでは自分の行きたい選択肢にその企業があっても企業はその選択肢がないのですからこれでは頑張っても意味がありません。(もちろん調べたことは少しはプラスになりますが) そのため三流大学ならどこに行けるのか、どこだったら企業は見てくれるのかを知りたいのです。大学でも一流大学なら一流の高校の生徒が毎年受験するように企業の偏差値的なものが知りたいです。そうすれば自分のレベルを自己分析などで知った上で自分はこのレベルだからこのレベルの企業ならみてくれる、このレベルではいけないということがわかれば大手に対するあきらめもつくし、労力が無駄にならなくて効率的に就職活動が進むと思うのです。 そういった偏差値的のようなものを知る方法があれば教えてほしいのです。またサイトなどがあればご紹介してくださるとうれしいです。長くなりまして申し訳ありませんがお願いします。

  • 【2011新卒】三流大学からの一流企業就職

    2011年度新卒の女です。 私は明治学院大学に通っています。 3年生になり最近就職活動をはじめました。 昔からの夢だった新聞社に就職したいのですが 新聞社はコネばかりだしうちみたいな三流大学からは厳しいのでは? というようなことを言われ気になったので質問します。 1 世間で名前の知られている一流企業は大学名で足切りをするのですか?またうちのような大学からでは厳しいですか? 2 新聞社などマスコミ系に就職した人のほとんどは本当にコネで入っているのですか? 3 自分の力だけで三流大学から一流企業に就職できた方はどういった対策等をしましたか? これから本格的に就職活動を行うにあたり 以上の点が気になっております。 ぜひご回答のほどお願いいたします。

  • 一流 二流 三流 の定義を教えてください

    よく一流 二流 三流  とかさらには 5流とかも聞いたことがあります。 そこで皆さんの 定義を 教えてください。どんな定義でもかまいません。 私の場合だと、  一流  エリート (勤勉な素質持ち) 二流  凡人  (勤勉な素質無し もしくは 努力しない素質持ち ) 三流  並  (努力しない素質無し  ありふれている 誰にでも出来るレベル) 会社の経営者や国の政治家で言うと 一流  (国や会社が)  良くなる 二流  (国や会社の現状を)  維持 三流  (国や会社が)  悪くなっていく 

  • 自分の将来の夢について皆様にお聞きしたいことがあります。

    僕は将来、都市開発の仕事をやってみたいと思ってます。 そこで、質問なのですが このような会社に就くためにはどのような大学、そしてどんな学科に入ればいいのでしょうか。 それと、やはり一流大学をでないと就職できないのでしょうか? でも・・・僕はそんなに頭はよくないです。 それと僕は工業高校なので、進学できる大学も限られています・・・。 とても、一流大学にいけるような高校でもないです。 三流大学からでも、ものすごく努力し、知識をつけたら就職は可能なのでしょうか。 まだ、高校一年なので社会についてよくわかりません。 先生に相談してみようと思いましたが、なかなかそういう機会がなく・・・。 そこで皆さんに力をお借りしたいと思います。 本当にわがままな質問ですいません。 回答、お願いします。 宮城県 工業高校一年 男

  • 大学院卒(修士)で学部卒との初任給の差

    私はEランクかFランクぐらいの三流大学の理系大学院修士1年生で 現在就職活動中です。 学部卒より院卒のほうが初任給が1~2万円ぐらい高い会社もあれば 3~4万円ぐらい高い会社もあります。 この差は何なのですか?、前者は採用実績で工業系の会社で工業高校や工業大学のいかにも即戦力を集めたような会社が多いような気がしました。 後者は大手の子会社で採用実績で一流から三流まで様々な大学がずらりと並んでいた気がします。 三流大学だと前者のほうが就職しやすいのですか?

  • 学歴ロンダ

    よく学部(三流)→修士(一流)へ進学すると「学歴ロンダ」だと叩かれます。これは最終学歴を良くしていい会社に就職しようという魂胆ということですよね? では、本当に研究がしたくて 学部(三流)→修士(三流)→博士(一流)といった進路をとった際もロンダと叩かれるのでしょうか?

  • 一流企業から入社の誘いを受けるには

    今高校生で、日本大学を目指しています。 日本大学は中堅大ですが、早慶を狙ってる人から見たら、滑り止めにもならないでしょう。 日本大学では、一流企業の就職は厳しいでしょうが、最近は不況のため、企業側もあまり大学のブランドだけで、採用したりすることは少なくなったと思うのです。 なので、大学在学中にTOEICや英検など資格を取れば、一流企業への就職は可能ですか? 在学中に企業が求める資格を取れば企業から学生に入社の誘いを受けることはありますか?

  • 就職時の大学差別

    今日横浜国立大学経営学部に合格した者です。 第一志望は早稲田大学でしたが、落ちたので横国に進学しようと思っています。 が、このようなサイトを見つけました。 http://deepyellowpigment.myartsonline.com/ds25.html このサイトの情報で行くと、横国は三流校で、しかもページの半ばで 「これが現実なら、『現役で三流大学に進学し、ダブルスクールで取得した資格を武器に上場企業に殴り込む 』というような戦略よりも、浪人してもいいから就職分水嶺よりも偏差値の高い大学を目指したほうが、一流企業、ひいては“勝ち組”への道のりは近いようだ。 」 とあります。就職時の人事は本当にこのようになっているのでしょうか。 大企業の方、人事課の方、就活中の大学生の方、宜しければお答えください。

  • 海外で働くには

    三流大学卒の女性が海外で働く(日本の会社に雇われて、海外の支社で働く)にはどうすればよいのですか? あと、それに必要なスキルを教えて下さい。