• 締切済み

就職時の大学差別

今日横浜国立大学経営学部に合格した者です。 第一志望は早稲田大学でしたが、落ちたので横国に進学しようと思っています。 が、このようなサイトを見つけました。 http://deepyellowpigment.myartsonline.com/ds25.html このサイトの情報で行くと、横国は三流校で、しかもページの半ばで 「これが現実なら、『現役で三流大学に進学し、ダブルスクールで取得した資格を武器に上場企業に殴り込む 』というような戦略よりも、浪人してもいいから就職分水嶺よりも偏差値の高い大学を目指したほうが、一流企業、ひいては“勝ち組”への道のりは近いようだ。 」 とあります。就職時の人事は本当にこのようになっているのでしょうか。 大企業の方、人事課の方、就活中の大学生の方、宜しければお答えください。

みんなの回答

回答No.6

オジサンの世代では、早稲田と横国は同じような評価か、横国のほうが高い評価です。 国立大が1期校(前期校)と2期校(後期校)に分かれていたときは、東大(1期校)受験生のすべり止めの国立大が関東では横国程度しかなく、私立大に進学せず浪人もしない東大不合格者は横国に進学するというのが普通でしたので、いろいろな分野で横国のOBが活躍されています。早稲田のように卒業生が多いという大学ではないため目立たないだけで、横国の評価は高いほうだと思います。ただし、横国OBで偉くなられている方は東大に不合格となったというイメージが強く誉めにくいので、大学の話はしずらい感があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.5

国立は定員は文系:理系で4:6くらい。分母は10万人。 私立は8:2くらいか。分母は40万人。 国立文系は4万人。私立文系は32万人。早慶だけで1万3千人くらい。国立文系で同じ位置だとどれくらいでしょうか。旧帝大文系は7つ合わせても数千人。私大のピンとキリのレンジの広さは、国立と比較になりません。「早大政経学部」「慶應法学部」単体の人数は「一橋大学全学部」に相当します。 採用側だって、それを気にしないはずがありません。商社に早慶枠は確かにあるでしょうが、その枠の中で厳しい弁別があるのです。横国はその外にあります。熾烈な早慶枠を争う必要はありません。「旧帝枠」「それに準じる枠」を争えばいいのです。西の住商なら東の商社に比べて早慶色は薄いでしょう。 早慶は私大の中ではツートップだが、国立に混じればそうでもない。 横国は国立の中では中堅っぽく見えるが私立も混ぜると相当な上位。 ということです。「錯覚」に近い。物事をつかまえるとき、スケール感は大切です。早慶神話を過信しないことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

解釈次第だよな数字というのは 図から読み取れるのは 1 早稲田大学を一流と思っているのは 80% 東大京大の数字と10%の区分けしない層を抜く 2 九大同志社を一流と思っているのは 55% 早稲田以上の数字と10%の区分けしない層を抜く つまり九大同志社層を一流と考えているビジネスマンが多数派ってことです。 http://deepyellowpigment.myartsonline.com/ds25-1.gif なにげに色分けもそうなっているでしょ?一流と考える人が多い大学の色 キヤノンが、大学別に面接日を区分けしたのが記事になっていたが、その時の区分けが 東大、東京外語大、横浜国立大、早大、慶大、上智大の学生限定 というやつ。一般的なメーカーはこのくらいの 区分けかなと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e9832312
  • ベストアンサー率39% (94/238)
回答No.3

言う程の差はないと思いますけどね。 仮に就職できたとしても大学名で出世できるほど甘い会社は少ないですからね。 早稲田と横浜国立の卒業者数を比較すればわかりますが規模が大分違いますからね。 就職活動でうまくいく人はその大学を卒業するという事実以外の何かがあるかが大きいと思います。 それぞれの大学で長所も短所もありますからね。 早稲田も有名企業に入る人もいればフリーターもいますからね。 国立の方がそこそこの所に入る割合が高いですよ。 早稲田はバラツキが激しい印象があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151283
noname#151283
回答No.2

早稲田と横国とそんなに決定的な差があるんでしょうか? あるとしたら、官僚や外資のほんの一部だと思います。 そういうところをどうしても目指したいのなら、浪人してもいいですが、早稲田に行ったところで、希望通りなるかというと、かなり厳しいのは確かです。 結局、横国からでも行けたところになるんじゃないですか。 早稲田って、上位の一部は優秀かもしれないけど、大部分はそれほどでもないです。 上を目指すのなら、一橋くらい狙ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151568
noname#151568
回答No.1

人事担当者ではありません。 まず言えることは、「全体的に大学生の質が下がっている」ということが事実だと思います。 大学の教員や企業の採用担当者も同じです。 サイトを見ましたが、同じ大学でも学部によって偏差値(難易度)がちがいますよね。 一番肝心なのは、入学してから「大学でいかに勉強をするか」だとも、私は思っています。 それに、学力と仕事をする能力は、必ずしも比例しないと思います。 勉強はできるが、その場の空気を読めない人では、社会人としては落第だと思います。 東京大学を卒業している人が、必ずしも優秀な社員である保証は、どこにもありません。 そこそこの有名大学を卒業していながら、高校卒業生と同じレベルの試験で採用されることはよくあることです。 郵政が民営化され、民間企業になりましたが、ゆうちょ銀行と三菱東京UFJ銀行を比較するとどうでしょうか? また、郵便局会社へ入社された方をどのように思いますか? どうしても、先入観というか、イメージが先行しませんか? 個人的な見解ですが、横浜国立大学なら本人の努力次第では、大学の教員にもなれる可能性はあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無名大学から一流企業へ就職

    今ではなく就職難の時代に三流大学から一流企業やそのグループ会社に就職するのは難しかったんでしょうか?成績がよければ可能性ありでしょうか?

  • 三流大学生が就職先を選ぶには?

    三流大学に通う大学三年なのですが就職のことについて疑問があります。それは自分はどこなら行けるのかです。 たとえば東大生だったらブランド力で大手を受けてもESは通るし、採用の可能性だって三流に比べれば十分高いのでどこを選んでも自由というようなイメージです。(もちろん本人の努力などもありますが大学の名前やレベルでいえばそのような気がします) しかし三流ではそうはいきません。行きたい所が大手でもESすら通りません。コネでもなければ一流企業に入るなんてできないでしょう。たとえ自分に東大生を超えるような能力があっても大学基準では何の意味もありません。 しかし企業は大学は見ない、関係ない、人間性を重視するというような建前を並べているので「もしかしたら自分にもチャンスがあるのでは」と錯覚してしまいます。そうして一流企業に挑もうと思うと準備をしたりしてもESで落とされるなどして徒労に終わります。 特に今の大学生は就職ランキング上位の企業に目がいき、ブランド重視で企業を考えがちで自分の大学のレベル、あるいは自分の実力を熟知しないのに大手を受けて失敗するという傾向があると聞いています。(名の知れていない中小などなら熟知する必要がないという考えではありません) 学歴を基準にESをおとしたり、採用しないという企業の言い分は十分にわかります。大学のレベルと学生のレベルが比例するということもわかりますので、当然いい大学からいい人を雇いたいというのは企業として当然です。しかしそれでは企業を選ぶときに一流大学でない人たちは混乱してしまいます。 ここで言いたいのは「三流だけど大手に行きたい。でも企業は見てくれない。それはひどすぎる、平等に人間性を見ろ」ということが言いたいのではなく、企業を見たりしていく上でどこまでが自分の行ける範囲なのかが知りたいのです。(もちろん自分の大学の先輩の就職先一覧や2ちゃんねるの就職板などでもわかると思うのですがどうも足りない、あるいは信憑性に欠ける気がします。) どんなに魅力を感じる企業でもそこが大手で自分の大学では試験すら受けられないのが現状というのでは自分の行きたい選択肢にその企業があっても企業はその選択肢がないのですからこれでは頑張っても意味がありません。(もちろん調べたことは少しはプラスになりますが) そのため三流大学ならどこに行けるのか、どこだったら企業は見てくれるのかを知りたいのです。大学でも一流大学なら一流の高校の生徒が毎年受験するように企業の偏差値的なものが知りたいです。そうすれば自分のレベルを自己分析などで知った上で自分はこのレベルだからこのレベルの企業ならみてくれる、このレベルではいけないということがわかれば大手に対するあきらめもつくし、労力が無駄にならなくて効率的に就職活動が進むと思うのです。 そういった偏差値的のようなものを知る方法があれば教えてほしいのです。またサイトなどがあればご紹介してくださるとうれしいです。長くなりまして申し訳ありませんがお願いします。

  • 【2011新卒】三流大学からの一流企業就職

    2011年度新卒の女です。 私は明治学院大学に通っています。 3年生になり最近就職活動をはじめました。 昔からの夢だった新聞社に就職したいのですが 新聞社はコネばかりだしうちみたいな三流大学からは厳しいのでは? というようなことを言われ気になったので質問します。 1 世間で名前の知られている一流企業は大学名で足切りをするのですか?またうちのような大学からでは厳しいですか? 2 新聞社などマスコミ系に就職した人のほとんどは本当にコネで入っているのですか? 3 自分の力だけで三流大学から一流企業に就職できた方はどういった対策等をしましたか? これから本格的に就職活動を行うにあたり 以上の点が気になっております。 ぜひご回答のほどお願いいたします。

  • 就職後のことを考えて、大学院へいくか就職するべきか。

    現在、某国立大学に通う機械系学科の 学部4年生になった者(男)です。 私は、就職をいて2年間働いた方が、大学院に進学して 2年間勉強するよりも、自己成長できて自分の為になると 考えて就職活動(企業研究やOB訪問など)をして来ました。 また一方で、この頃の工学部の大学院進学率は、私の通っている 学校も含め、7割ほどであるという現状があるので、実際に学部卒で 就職した後、長く働いていく中で、修士卒の人たちと比べて 不利になってしまうことがあるのではないかと心配です。 企業のOBや人事の方に 『就職して働いていく中で、修士卒と学部卒で  区別されたり、何か違いはありますか?』 と聞くと、ほとんどの企業の方は初任給以外ではないと言った内容の ことを答えられますが、どこか答えにくそうにしている印象を受け、 本当に学部と修士で違いはないのか、とても不安で気になります。 私は、自動車メーカーを志望していて、 希望すれば○産の学校推薦をもらうことが出来る状態にいます。 働いていく中で、昇格や携われる仕事内容で、どうしても区別されてしまう 現状があるのであれば、2年早く働く利点よりも何十年と働く 今後のことを思うと、進学した方がいいのでは?とも考えています。 就職のことをかんがえた進学とはいえ、進学するのであれば、 その2年間を無駄にせず頑張りたいと思っています。 実際に、企業で働いている方から見て学部卒と修士卒とで 何か違いは感じられますか? また、同じような悩みを抱えている方で、何かアドバイスがあれば お願いいます。

  • 大学に入って遊ぶことについて

    こんにちは 19歳大学1回生です。 一般的に、日本では大学は卒業よりも入学が難しい。 だから、多数の人は大学に入ってからは遊びますよね。 でも私は思うんですが、将来を考えると、本当に遊べるのは一部の人たちだけじゃないかと思うんですよ。 その一部とは受験での勝ち組。 たとえば、東大、京大、一橋、早慶。これらの大学の学生は、卒業できる程度の勉強をしておけば、おおいに遊んでもよいと思います。一般的にこれらの大学の学生はほぼすべての企業で、書類選考で弾かれることはないでしょう。なら、就職できるかどうかは面接勝負になりますよね?ということは、遊んだりして対人関係力とかを磨いた方が良いと思います。 それ以外の大学だとどうでしょうか? 中には大学名だけで書類選考で弾かれてしまう大学もあると思います。 特に一流企業はそういうことをすると思います。 そのような大学に通っている学生が遊んでいればどうなるでしょうか? 東大生が就職するような一流企業に就職できますか? これらを踏まえた上で、なぜどんなレベルの大学生に対しても、遊んだほうが良いという結論になるのでしょうか? 旧帝一橋早慶など一流大学以外の学生は、一流企業に就職できないということを前提にものを言っているのでしょうか? それなら話に筋が通ると思いますが。。。 ご意見をお願いします。

  • 二流大学から一流大学の大学院を卒業した人に対する人事の評価

    私は関西の私立大学(関西大学)に通っている者ですが、関東で就職したいと思っています。しかし関東では私の大学はほぼ無名らしく大手企業ではエントリーで切られると先輩から聞きました。そこで関東の一流の大学院(現在考えているのは、一橋、早稲田、慶応)に進学したいと思っています。そこで質問したいのですが、二流大学から一流大学の院を卒業した場合人事の方はどのように評価されるのでしょうか?やはり大学院よりも大学の名前を重視されるのでしょうか?

  • 大学生です。就職について困っています。

    現在大阪市内の公立大学の2回生です。以前5年ほど住んでいた福岡県の北九州市を非常に気に入っていまして、そこなら一生住んでもいいと思います。それに対し大阪は色んな場所を回ってみたのですがどこもゴミゴミしていて長い間住みたいとは思えませんでした。そこで北九州市での就職を考えているのですが大阪からでも一流に近い企業に就職出来るのでしょうか、それとも地元の大学や全国的に知名度のある大学が強くて大阪からではかなり不利になってしまうのでしょうか?一応通っている大学は一流企業への就職が可能なレベルです。大阪も住めば馴れるのか…、就職のレベルを下げるのはもったいないのか…と色々考えます。住みやすい九州を選ぶか、企業が豊富な関西を選ぶかで非常に迷っています。出身は大阪以外の関西です。どうかご教授お願い致します。

  • 聖心女子大学と就職

    私は聖心女子大学に進学するか迷っている女子なのですが、卒業後の就職について質問があります。 やはり聖心女子大学だと一流企業に就職するにはコネ以外難しいものですか?? よく聞くのは金融系や秘書などが多いのですが、私は銀行など金融には全く興味ないし、できれば、コカ・コーラなどの飲料系がいいのですが・・。 ご回答お願いします。

  • 出身大学で就職できるかできないかが変わる?

    一流企業などと呼ばれる所は 有名国立大学などの人の方が就職しやすいと聞いたのですが やはりそうなんでしょうか? また会社に入ってからも有名国立大学の方が 昇進が変わってくると聞いたのですが本当でしょうか?

  • 学習院大学 就職

    学習院大学(経済学部)に受かり 卒業後、就職にするには やっぱり 一流の大学に比べて 大企業(?)の就職は無いのでしょうか? 学習院の就職先の例を教えて下さい。