保険料引き落としの口座変更に問題が発生しました

このQ&Aのポイント
  • 保険料の口座引き落としを夫の口座に変更する手続きを行いましたが、引き落としは行われず、担当者から口座に不備があるとの連絡がありました。
  • 保険会社からの通知では口座番号は正しいが、預金者名が渡し本人と誤って記載されていました。
  • 保険会社は銀行に口座の確認をしていないようで、引き落とし当日には口座変更の手続きを行っていない担当者から連絡があり、状況が理解できません。
回答を見る
  • ベストアンサー

教えて下さい

現在加入している保険の口座の引き落としを主人の口座よりに 変更の為、10月の頭に書類を送りました。 10月の引き落としには間に合わないため11月に合算して 2が月分引き落としますと言われ本日が引き落としだったのですが 引き落としが出来てなく、契約した担当の女性から 『口座に不備があったので引き落としが出来ないので振込用紙を 送ります』と言われました。 11月の頭に、保険会社より保険料口座振替開始・変更のお知らせ の通知が届いており、その口座番号も合っているのですが 今良く見たら、預金者名が渡し本人と記載されていました。 書き間違いにしても、銀行から引き落とし開始しますという通知を 送る際に保険会社は銀行に確認をしていないのでしょうか? しかも、引き落とし当日に口座変更依頼を通していない担当者から 連絡があり意味がわかりません。こんなことってあるのでしょうか

noname#48364
noname#48364

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

全ての保険会社が同じ手続きを行うのかわかりませんが、 引き去り口座変更の申請を受けると、保険会社は新しい引き去り口座を銀行確認します。 銀行で確認が取れれば、社内手続きを経て口座変更完了となります。 ですから、ご質問の内容だけでは、保険会社のミスか銀行のミスかはわかりません。

noname#48364
質問者

お礼

ありがとうございました。 今日電話して聞いてみたら、口座名義が私の記入ミスだったらしいです。 銀行に引き落とし申請を保険会社より出して銀行の確認が 出来てから加入者に葉書で通知出すんじゃないですか?それを引き落とし当日になって(怒)と伺いましたが、お怒りはごもっともですが・・・と濁され、最後には弊社では 銀行確認出来る前に口座変更終了の通知を出しますといわれました。 今日不備の資料が戻ってきましたが、一目瞭然に間違いでした・・ 銀行に出す前に解りそうなものなのにと、また腹が立ちましたが 間違った私が一番悪いので仕方ないんですがね。 しかしクレーム対処に慣れていないのか、 『うん』とか『それは~』などの言葉使いや、上から目線の話し方をされたので解約しようと思います。

関連するQ&A

  • 家賃保証会社の手数料について

    家賃保証会社の手数料の支払いについてみなさまのご意見を伺わせてください。 先日、家賃引き落としの銀行口座引き落とし先を変更しました。 昨年11月に口座振替の変更の申請用紙をとりよせ、 保証会社に郵送にて発送しました。 12月はじめに、家賃保証会社に電話をして、口座振替変更を承ったと確認しました。 さらに、念のため今年1月23日に再度電話で確認をして、2月末の家賃引き落としが、変更後の銀行での引き落としが実行されることを確認しました。 あとから聞いた話では、2月7日に申請用紙の銀行支店名欄に支店名ではなく支店コードが記載されていた、ということが理由で、銀行からは書類不備の連絡が保証会社に連絡があったそうです。 保証会社は、2月7日にこの不備の旨が記載されたはがきを、私宛に送付したそうですが、そのはがきは、こちらには届いていませんでした。 (11月の口座振替以降、各社からの郵送物が届くことが想定されていたので、郵便物の確認は怠りなくやっています。) 手続きが不備だったことを知らずに、2月27日、私は変更後の銀行に余裕ある残高を用意をしておりましたが、家賃だけが引き落とすことができませんでした。 翌28日、家賃保証会社に連絡をとってみると、 ・当社は、銀行の手続きに不備があったことは、1月12日の時点で知っていたが、そのまま銀行に申請用紙を送った。 ・当社は、2月6日に銀行から不備の連絡をうけとったので2月7日にその旨を普通郵便のはがきで私に郵送している。 ・当社としては、銀行の手続きに不備があったことはすでに私に伝えている、という立場なので、当社に過失はなく、私のほうに過失がある。 ・私自身が、手数料を支払ったうえで、再度コンビニから家賃を支払え。 この保証会社の家賃支払いの場合、残高不足で銀行で引き落としができなかった場合、 一律で800円の手数料がかかる仕組みになっています。 会社に行って直接支払う、というのも拒否されます。 今回の場合、事前に保証会社への連絡確認を十分とっており、 自宅の郵便物の確認も怠りなくやっておりました。 なお、銀行の手続きに不備があったことは、事前に知る機会は全くなかった。 と私は考えています。 むしろ、1月12日の早い時期に不備があったことをしっていたのは、 保証会社のほうで、電話等で連絡してくれてもよかったのではないか、 2月7日時点でも、普通郵便のはがき、とともに、電話1本してくれても、 よかったのではないか、と考えています。 みなさん、どうでしょう? 私の過失で、やはり手数料は、私が負担しなければならないでしょうか?

  • 不備のあった口座振替依頼書の返送方法に疑問を感じます。

    不備のあった口座振替依頼書の返送方法に疑問を感じます。 公共料金を口座引落にするため、口座振替依頼書を送ったら、 不備のため以下のようにして返送されてきました。 返送されてきた封筒に入っていたもの: (1)不備の理由が書かれた通知書 (2)不備のあった口座振替依頼書  (住所、氏名、銀行名、口座番号、届出印すべて入った状態) (3)再提出用の口座振替依頼書 返送方法: 自宅ポストに投函されていた …これって、不備があった場合の一般的な返送方法なんでしょうか? (2)は重要な個人情報なので、配達員から本人へ直接手渡しにすべきだと思うのですが。 万が一自宅ポストの中身が盗難にあっていたらと思うとゾッとしました。 (封筒には思いっきり「口座振替依頼書在中」と書かれていました)

  • 銀行口座の名義変更

    こんにちは。 早速ですが、質問させていただきます。 4月に代表取締役の変更があり、4月末に銀行口座の名義変更を検討しています。  そこで質問ですが、口座名義のみ変更するとき(支店・口座番号変更なし)、どのような経理的準備が必要でしょうか??? 入金してくださる取引先には名義変更のお知らせを出す予定です。 電話会社・電気会社等、銀行自動引き落としをお願いしているところにもお知らせは必要でしょうか? 自動引き落としはお知らせ出さなくてもいいのでしょうか? その他、やっておくべき事ありましたら教えてください。

  • 年金を口座振替にしたのですが

    17年度の年金を口座振替に変更しました(前期・後期納入)。しかし4月からの仕事が決まり,年金は職場に管理(?)してもらうことになりました(このことは,保険事務所に連絡していません。口座引き落としされても,重複して払ったお金は後で戻してもらえばいいと思っていたので。。)ところが実は,5月1日が前納の引き落とし日だったのですが,その時口座残高が足りていなかったんです。。この場合,その分の納入は口座振替で・・・という風にできるのでしょうか?それとも,銀行などに直接払いに行くことになるのでしょうか?どなたか分かるかといらしたら教えてください。お願いします。

  • 国民年金について質問です。

    国民年金について質問です。 私は、4月分と5月分は銀行の窓口で納付しました。4月の時点で、口座振替の申請を出しました。 この口座振替の通知がいつ来るかわからなかったので早めに5月分を払いました。 口座振替が完了すると前月と当月の2ヶ月分が引き落としになるそうです。 先日、口座振替完了の通知が来ました。 すでに払った5月分と6月分が引き落とされるということでした。 このすでに払った5月分はどうなりますか?2重に支払うこともあるのですか? だとしたら無駄ですよね?

  • 引き落とし口座の変更について教えてください。

    お世話になります。 今、A銀行の口座から公共料金や国民健康保険、家賃等を引き落とされてます。 この振替口座(引き落とし口座)をA銀行からB銀行へ変更しようと思っております。 まず、水道局に問い合わせたところ、 (口座振替変更依頼書を水道局から送付していただき、それを返送する方法もありますが) 一番早い方法は新たに引き落としたい口座のあるB銀行にて、口座振替依頼書を記入すれば、 A銀行での手続きは特に必要ではなく2~3ヶ月でB銀行からの引き落としに切り替わるとのことでした。 国民健康保険についてもお役所に問い合わせましたが、同じお返事をいただきました。 ですのでB銀行に行って、手続きをしようと思っています。 そこで疑問なのですが、今まで料金が引き落とされていたA銀行での手続きが特に必要でないのに A銀行からの引き落としからB銀行からの引き落としにかえられるのは、 B銀行に口座振替依頼書を提出すると、B銀行からA銀行に、 「現在、A銀行の○○さんの口座から引き落とされている料金(例えば水道料金)はこれからはB銀行の口座から引き落としに変更したいと○○さんから依頼書が提出されたので・・・」 等と連絡がいき、切り替わるまではA銀行、切り替わってからはB銀行から引き落としましょうというようになっているのでしょうか? B銀行に用紙を提出した後の処理がどうなっているのか疑問になったので、こちらでおたずねしました。 お詳しい方、教えてくださいますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 二重払いした国保の精算明細金額が理解できない

    6月より国保→社保に変更しました。 役所へ保険の変更通知をしていなかった為、社保に加えて国保の保険料も先月分までずっと払っていました。 (国保の保険料は毎月末口座引落しになっています) 今月初めそのことに気がつきすぐに変更通知を提出したら、払いすぎた分の明細が送られてきました。 しかし、役所からの明細と今まで余分に口座引落しされていた金額が違うので役所に問い合わせたのですが 役所の担当者の説明がぜんぜん解らなかったのでこちらに頼っている次第です・・・(~_~;) 役所の担当者の話では保険料と言うのは12か月分を10回分に分けて払うので調整金額がはいって明細のような金額になったとのことですが・・・? 社保に加入した6月から二重払いに気がついた直前の10月までの5ヶ月間の口座引落し分が返金されると思っていたのですがそうでは無いのでしょうか?

  • 銀行口座の自動引き落とし(口座振替)の停止について

    銀行の自動振り替えについて質問があります。 いま給与口座から借金返済の引き落としをしているのですが、債務整理に伴いその引き落としを止めることになりました。 (給与口座を変更するのが一番なのですが、会社へ確認したところできないといわれてしまいました。) 銀行(三菱東京)に確認したところ、所定の手続きによって指定した業者への自動振替を停止できることは確認しました。 ただちょっと疑問が残っているので、どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。 1.当月(1月)の請求について クレジット会社は3社あり、A社は27日、B社は月末、C社は翌月5日の引き落としです。 1月の引き落としから止めたかったのですが、間に合わなかったため、この分については預金残高をなくすことで、振替ができないようにしました。 しかし知り合いに聞いたところ、自動振替の請求は業者から銀行へ出ているから、口座の預金が引き落とし額に達した段階(2/25の給与振込み)で即座に振り替えられてしまうと聞きました。 このような状態で自動講座振替停止の手続きをした場合に、1月分の引き落としも中止されるのでしょうか? 2.上記で引き落とされた場合の払い戻しについて。 振込みなどで誤った口座へ入金してしまった場合など、銀行で手続きをすれば返還されると聞いたことがあります。 自動振り替え停止の手続きを行っても1月請求分が引き落とされてしまった場合の払い戻しは可能でしょうか?

  • 預金口座振替(口座引落)依頼書を業者に渡してよいか

    実家の母が介護サービス用の弁当の宅配を受けることになりました。 その弁当業者から、一月ごとの費用の支払い用として、「預金口座振替(口座引落し)依頼書」を渡されました。 弁当業者は、この「預金口座振替(口座引落し)依頼書」に記入して銀行印を押して、弁当業者に渡してくれと、私に言いました。 私は最近、「預金口座振替(口座引落し)依頼書」を使ったことがないのでよく分からないのですが、銀行印を押した「預金口座振替(口座引落し)依頼書」を弁当業者に渡すと、銀行印の陰影から同じ印鑑を勝手に作られて悪用される危険性があるのではないでしょうか? この「預金口座振替(口座引落し)依頼書」は、弁当業者ではなく、直接に銀行(ゆうちょ銀行)に提出した方がよいでしょうか?  また、「預金口座振替(口座引落し)依頼書」は、弁当業者ではなく、直接に銀行(ゆうちょ銀行)に提出することは可能ですか?

  • 当方の手違いでないのに、社保庁から1060円の負担を言われました。こんなのあり?

    毎年二人の子どもの国民年金を年払いで払っていましたが、昨年口座振り替えに変更しました。 息子が4月から就職が決まったため、息子の分だけは口座振替停止の手続きをし、社会保険事務所からも口座振替停止のお知らせが届き安心していました。 ところが5月に入ってから記帳したところ、娘の国民年金一年分が引き落としされてないのです。 社会保険事務所に問い合わせて調べてもらったところ、事務所からは「一人分だけ引き落とし」ということで銀行に連絡したのだが、なんらかの事情でできなかったようだ・・みたいないいわけで、「今現在の一番いい方法は、5月から来年3月までを前納していただく事です!」なんて言われてしまいました。 4月からの前納と5月からの前納では割引率が1060円も違ってきます。 こちらの手続きがいっさい間違っていないのに、1060円よけいに負担しなければいけない理由がわからない!といちおう突っぱねたのですが、社保庁側は「それしか方法がない」みたいなことを言います。 こんな時いったいどのように対応したらいいのでしょうか?知恵をお貸しください。

専門家に質問してみよう