• ベストアンサー

バカみたいな質問かもしれませんが。。

損益計算書を勉強していて、ふと思ったのですが、「給料」はどこに該当するのでしょうか。売上原価? 販売管理費? 営業外費用ではないような気がするし。。バカみたいな質問なのかもしれませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.4

#2の追加です。 前年よりも役員報酬や給料などの人件費が減少した場合、一番考えられる理由は、リストラなどによる削減が考えられますが、他にも会社分割なども考えられます。 役員報酬とは、補足に書かれたとおり、社長などの取締役に支給したもので、一般社員に対するものが給料や賞与となります。

その他の回答 (3)

  • PTPCE-GSR
  • ベストアンサー率47% (142/300)
回答No.3

補足拝見しました。 まず、「もうひとつ基本的な質問」のほうですが、 >役員報酬というのは、社長、取締役などの給与で、給与手当ては一般社員の給与と見て間違いありませんか 間違いありません。 さて、前半の質問ですが、 ここまで大幅な人件費の削減は、単なるリストラでない可能性も考えられます。 真っ先に“分社化”を思いつきましたが、「連結損益計算書」でこのような数字だとしたら、「連結しない会社」への出向(人件費は出向先持ち)かも知れません。 もちろん、大量の退職者が出たことも考えられますけどね。 いずれにしても、この数字だけで判断するのは危険と思われます。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

損益計算書は次のようになっていて、「給料」等の経費は販売管理費の中に含まれます。 売上高-売上原価=売上総利益(粗利) 売上総利益-販売管理費=営業利益 営業利益+営業外利益-営業外損失=経常利益 経常利益+特別利益-特別損失=税引前利益 税引前利益-法人税等=当期利益

edison
質問者

補足

御二方早速ありがとうございます。販売管理費の中に入るということは分かりました。で、早速、ある企業の連結損益計算書を見てみたのですが、 平成13年3月期は 役員報酬4億円 給与手当30億円 でした。 そして平成14年3月期は 役員報酬1億円 給与手当2.5億円 となっていました。 いろいろな要因があるのでしょうが、この場合、リストラによる人員削減により販売管理費がカットされたと見ていいのでしょうか。 *もうひとつ基本的な質問… 役員報酬というのは、社長、取締役などの給与で、給与手当ては一般社員の給与と見て間違いありませんか?

  • PTPCE-GSR
  • ベストアンサー率47% (142/300)
回答No.1

商業簿記においては、「販売管理費」です。 工業簿記においては、製造部門の人の給料は「製造原価」、販売部門や管理部門の人の給料は「販売管理費」です。 「教科書」だけでなく、実物の「損益計算書」(実存の企業の「事業報告」など)を読んでみると良いですよ。「給料」という勘定科目でなく「賃金」となっている場合もありますが、そういうことも理解できると思います。

関連するQ&A

  • 損益計算書からの総費用の考え方

    経理の勉強をしているのですが、損益計算書から総費用を求めたいのですが、単純に売上原価と販売費及び一般費を合計するだけでいいのでしょうか?営業利益は入れなくていいのでしょうか?

  • 簿記2級 なぜ商品評価損だけ売上原価の欄?

    商業簿記2級 損益計算書の作成 なぜ商品評価損だけ売上原価の欄? 第110回 第3問の 損益計算書の作成で 商品評価損は売上原価の欄ですが 棚卸減耗費は販売費、一般管理費の欄です。 どちらも売上原価の欄に記載するものだと思っていましたが どういう基準で売上原価の欄に書くか 販売費、一般管理費もしくは営業外費用に書くか判断すればいいですか? よろしくお願いします。

  • 財務諸表 損益計算書の見方

    財務諸表の損益計算書の見方がわかりません。 以下のURLの介護の会社http://jp.moneycentral.msn.com/investor/invsub/results/statemnt.aspx?symbol=JP%3a2374 の損益計算書なんですが 2009年度の売上高が19789で売上原価が17394で売上総利益が2395 販売費及び一般管理費を引いての営業利益が369となっております。 決算書の見方等で勉強したのですが収益である売上高が19789・・・ これは介護の会社なのでかりにこの会社が訪問介護のみの場合(実際は違うが)ヘルパーを派遣することにより入る介護報酬が売上高の19789になると思っています。ここまではいいのですがここから引かれている売上原価とはなんなんでしょうか?パン屋なら小麦粉の仕入れにかかった費用が売上原価となるとは思うのですが・・・・とすると介護のこの会社は人件費にあたるのではないかと考えたのですが普通、販売費及び一般管理費のところで人件費が計上されるはずですよね?それだと売上原価と販売費および一般管理費のところで二回費用が引かれることになるとおもいます。  この会社における売上原価とはなんでしょうか?企業に聞けばわかるでしょうが最初にここで質問させてもらいました。

  • 損益計算書に記載する棚卸減耗費と商品評価損を書く欄

    棚卸減耗費と商品評価損を損益計算書に記載する時 棚卸減耗費→売上原価または販売費および一般管理費 商品評価損→売上原価または営業外費用 と覚えていたのですが 今は売上原価の欄のみに記載するのでしょうか? (2005年のテキストを使用しています)

  • 売上原価って・・・

    費用に入るのでしょうか? 損益計算書では、売上原価を入れて計算しますよねぇ・・・ 売上原価は費用ってことだからでしょうか?

  • 変動費の見分け方について

    管理会計の勉強をしていて変動費の求め方がよく分からないのですが 詳しい方、教えて頂いてもよろしいでしょうか。 データとしては、損益計算書での昨年3月期と今年の3月期の 売上高、売上原価、売上実現総利益、販売費及び一般管理費、営業損失が分かっています。 下記の様な場合、今年3月期の変動費を計算する事は可能でしょうか。 (例)       前年3月期   今年3月期 --------------------------------------------------- 売上高       700,000    650,000 --------------------------------------------------- 売上原価      550,000    530,000 売上実現総利益  150,000    120,000 --------------------------------------------------- 販管費       170,000    160,000 営業損失     ▲20,000    ▲40,000 --------------------------------------------------- 求め方などご回答頂けると助かります。

  • 営業利益について

    調べたら、 (営業利益) = (売上総利益) - (販売費および一般管理費) (販売費および一般管理費) = (固定費) + (変動費) (売上総利益) = (売上高) - (売上原価) だから、 (営業利益) = (売上高) - (売上原価) - (固定費) - (変動費) となっていたんですが、 損益分岐点図表では、 (総原価) = (固定費) + (変動費) のようになっています。 そうすると、 (営業利益) = (売上高) - (固定費) - (変動費) となります。 どちらが正しいのでしょう? やさしい回答お願いします。

  • 損益計算書の売上高・当期純利益について

    家庭の家計簿を損益計算書に例えたら、 お給料が売上高で当期純利益が貯金額でしょうか? そうしたら支出総額は何に該当しますか? 売上原価でしょうか?

  • 全部原価計算と直接原価計算を教えてください

    以下の問題が解けません。 問題 製造工程が短いため期首も期末も仕掛品はなかった <製造・原価・販売データ> 当期製品製造数量 9,000個 期末製品棚卸数量 1,000個 当期製品販売数量 8,000個 ・実際製造原価  変動費(1個当たり) 300  固定費(年間) 1,800,000 ・販売費  変動費(1個当たり) 100  固定費(年間) 300,000 一般管理費(すべて固定費で年間) 500,000 製品販売価格 年間を通じ800 これらから全部原価計算方式と直接原価計算方式の損益計算書を作成しなさい また、直接原価計算方式を前提に、 (1)損益分岐点の販売量 (2)損益分岐点の売上高 (3)目標営業利益1,000,000を達成する販売量 (4)目標営業利益1,400,000を達成する売上高 を求めなさいという問題です

  • 棚卸減耗費

    棚卸減耗費(損)を損益計算書で、売上原価・販管費・営業外損益・特別損失のどれで扱うかの基準はありますか?通常起こりうる(原価性がある)ものは、売上原価または販管理費というのは理解できるのですが、具体的にどれくらいまでが許容範囲と考えればよいのでしょうか。また、これは税務上の損金として計上できるのでしょうか?

専門家に質問してみよう