• ベストアンサー

エクセルの計算式(割合)について

他の方の質問を探したのですがどれに当てはまるのか分からず重複していたらすみません。 エクセルで、商品を決められた割合で振り分けたいと考えています。 店舗A:3 店舗B:2 店舗C:2 店舗D:3 上記の割合で任意の数字を振り分けたいと考えています。(分かりやすいように上記では4店舗ですが実際は数十店舗あります) 10台であればもちろん3:2:2:3と簡単なのですが 47台になると14,1:9,4:9,4:14,1となり合計台数が整数の部分で見ると46となってしまいます。 表示形式で小数点以下を表示しないのではなくて実際四捨五入で整数にする事はできますか? 更に、元の台数(47)にする為に同じ割合の店舗でも優先させる等は出きるのでしょうか?上記でいうと店舗Bを10台にして合計を47にする ややこしくて申し訳ございませんがお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maron--5
  • ベストアンサー率36% (321/877)
回答No.2

◆作業列による方法です     A   B    C    D 1   3   14   0.1   47 2   2   10   0.4 3   2    9   0.4 4   3   14   0.1 ◆D1に台数を入力します ◆C列を作業列とします C1=MOD($D$1*A1/SUM($A$1:$A$4),1) ★下にコピー ◆配分台数の式 B1=INT($D$1*A1/SUM($A$1:$A$4))+($D$1-SUMPRODUCT(INT($D$1*$A$1:$A$4/SUM($A$1:$A$4)))>=(RANK(C1,$C$1:$C$4)+COUNTIF($C$1:C1,C1)-1)) ★下にコピー

その他の回答 (2)

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.3

既回答が正しいかどうかわかりませんが シェア配分の計算は数式で(四則演算だけで)簡単です。 四捨五入するのも関数で簡単です。 でも合計すると、最終桁で1-2不足したり、過剰になることは良く経験することです。 これ以後は、エクセルの問題ではなく、仕事なり、会社なりの方針次第だと思います。 どこかにしわ寄せしたりするルールが単純であればエクセルの式に組み込むことができるが、複雑だとVBAででもやらないと難しいかもしれない。 B店1か店にしわ寄せすると言うルールなら合計からA,C,Dの合計を引いてB店分にすると良いわけで、簡単です。 私は誰にも相談せず、適当にやってました。しわ寄せ法のほかに例えば切捨て数の大きいもの〔例0.49等)から目で見てやったこともありました。しかしVBAとかでのプログラム化は案外面倒なのでやってません。 今まで数十年間に理論的に論じた記事なども見たことも無いように思います。 OKWAVEでも1・2回質問があったような?。 実務経験の豊富な方の見る経理や会計などのコーナーに質問してみるのも良いかも知れません。

noname#204879
noname#204879
回答No.1

「小数点」を「.」(dot)でなく「,」(comma)を使用している貴方はどういう業界の方なんですか? 「実際四捨五入で整数にする事はできます」が、「店舗Bを10台に」するのはどういうルールに基づけばよろしいのですか?「合計を47にする」には、店舗AまたはDを15にしたり、あるいは、店舗Cを10にしたりしてもOKですよね。

関連するQ&A

  • 割合を表すデータ

    1日に何冊本を読んだか アンケート回答者数 合計 29人 A    B   C   冊数   人数   人数/29人 1 1冊    2人   0.068965517    2 2冊    5人   0.172413793   3 3冊    4人   0.137931034    4 4冊    6人   0.206896552    5 5冊    2人   0.068965517     6 その他   10人   0.344827586 このデータをROUND関数を使って小数点第2位で四捨五入した場合と小数点第3位で四捨五入した場合では下記の様な結果になります。 ROUND(C1,2)         ROUND(C1,3)   小数点第2位で四捨五入   小数点第3位で四捨五入 1    7%            7% 2    17%            17% 3    14%            14% 4    21%            21% 5    7%            7% 6    34%            35%     100%            100% 6番目は34%と35%と異なりますが、SUM関数を使って1~6を合計すると100%と計算されます。 これはC1~C6を合計した結果が "1" となる為、このようにどちらも100%と計算されるのだと思いますが、小数点第3位で四捨五入した場合の方は電卓で計算すると101%となってしまいます。 小数点第3位で四捨五入した方が正確なような気がしますが、データの見た目的には小数点第2位で四捨五入の方(合計で100%)を使用した方が良いのでしょうか? 合計で100%(電卓使用)にならないデータはこういった割合を表すデータにはおかしいのでしょうか?

  • Excelで作った表で・・・

     よくある「単価×数量」の表を作りました。 答えに小数点以下になるものが含まれるため、その列に セル書式で小数点以下を四捨五入して整数になるように 設定しました。それぞれの答えはそれで良かったのですが、今度はさらにそれらの合計を求めようと「SUM」を 入力したら表示された整数の合計ではなく、 それぞれのセルある小数点以下の数次を合計して四捨五入してしまいます。  (例)単価×数量=1.2 表示は1    単価×数量=1.3 表示は1        計 3 になってしまう←「2」にしたい       どうしたらいいのでしょうか?教えてください。

  • 割合(%)を出すとき、小数第何位まで計算すればいいか?また四捨五入について質問

    割合の計算で、86÷1337=0.0643・・・ ですが、小数点以下第二位まで四捨五入する場合、小数第四位まで求めますが、何故第四位まで求めるのでしょうか?第五位以上は求めなくて良いのでしょうか? また四捨五入についての質問なのですが、 40.45を小数点以下第一位まで四捨五入すると、40になりますが、このときに以下の疑問点があります。 四捨五入の過程で、小数第一位は4→5になりますが、この5を四捨五入すると、繰り上がると思うのですがなぜか、5が消えてしまいます。 それはなぜかと云えば、40の0は一の位で5は小数第一位だから、0のほうが位が大きい繰り上がらないと云う認識で大丈夫でしょうか?

  • エクセルの四捨五入の合計

    エクセルで表計算をして、小数一位で四捨五入した場合ですが、横の計は四捨五入後の整数でいいのですが、縦の計をオートシグマで集計すると四捨五入前の計になり、合計があいません。これを四捨五入後の整数の合計にできないでしょうか?

  • 2007エクセル計算

    2007のエクセルだとセル幅が狭いと小数点以下が四捨五入されて自動で計算されてしまうので実際の計算結果とは異なってしまいますがどうしたら”#”(2003エクセルだと#で表示される)とかになりますか? 例えば   1.5                2   1.5                2   1.5                2  合計4.5 なのに セル幅が狭いと  合計6  となってしまうのです。

  • エクセルで数値の桁数を一定の法則で統一したい

    E列にA~D列のデータから計算された数値が並んでいます。 たとえば E1:9.9 E2:86.08695652 E3:212.8571429 E4:1158.13953488372 これらを E1:9.90 (整数1桁の場合は四捨五入して小数2桁まで)       1未満の数値も小数2桁で(例、0.96) E2:86.1 (整数2桁の場合は四捨五入して小数1桁まで) E3:213  (整数3桁の場合は四捨五入して小数カット) E4:1158 (整数4桁の場合は四捨五入して小数カット) 上記の法則で見やすく整理したいのです。 整数4桁が最大です。大量のデータをまとめて整理出来る方法は ないでしょうか?よろしくお願いします。

  • Excelの関数、四捨五入について

    ご質問があります。 現在Excelで表を作っているのですが、どうしても四捨五入で躓きます。 例) A 1234.56 →四捨五入(ROUND.1) →B 1235 上記のようになるのですが 例) B 1235×0.9 → 1111.1(小数点第一表示) 上記のようになってしまいます。 四捨五入したBのセルに対し0.9をかけているはずなのに 四捨五入を行う前のAに0.9をかけた答えが出てしまうのです。 これの謎が解けず困っています。 どなたかお分かりの方がいましたら宜しくお願い致します。

  • Excelで0.90を0.9と表示するには

    整数3桁の小数点以下2位まで表示します。 (例123.45) その際、123.456となった場合は、小数点第三位を 四捨五入します。 0.90となったときに、0.9とひょうじさせるには どうしたらいいでしょうか??

  • 栄養価計算

    栄養価計算について質問させていただきます。 微量を表すTr(最小記載量の10分の1以上で最小記載量未満の場合)、か0(ゼロ)かの判断について、 四捨五入も含め、迷うところがあります。 たとえば、小数点を含まない整数値での表示に定められている、 ナトリウムなどの場合、1人分の量を計算機で出した時点で、0.045となった場合は、小数第3位を四捨五入して、小数第2位が5になって、一旦0.05となったと考えて、さらに0.05→0.1として、結局0.045→0.1とドミノ倒し的に考えて、Trとするのか?、あるいは、小数第3位は無視して、0.04で、Trにも達しないので0(ゼロ)と表すのか? また、もう一つのケースで、0.445となった場合、四捨五入して、結局0.5として、さらに四捨五入して、1とするのか?、あるいは小数点1位だけに注目して、0.4と考えて、0.1≦0.4<1と考えるから、Trとするのか? ややこしい表現になってしまったかもしれませんが、お分かりになる方よろしくお願いいたします。

  • エクセルの四捨五入で

    エクセルでセルに[=5/2]と入力すると2.5となります。 小数点以下の桁数を0にすると四捨五入されて3になります。 このセルを2つ作ると「3」が2つ表示されますがドラッグして右下に合計を表示させると「5」と表示されます。 このときに四捨五入された後の合計すなわち「6」と表示させることはできないでしょうか。

専門家に質問してみよう