• ベストアンサー

個人事業廃業届について

今年の4月から就職したため3月31日で廃業いたしました。 会社の年末調整の件で税務署に問い合わせしたところ、廃業届を出していないなら早めに提出するように言われました。 廃業の事実が発生してから随分と日にちがたっています。書き方の案内に事実があった日から一ヶ月以内と書いてありました。開廃業日の日付はいつにしたらよいのかわかりません。どのようにしたらよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.2

 fukutyan_さん こんばんは  「個人事業主の開業/廃業届」に付いては「開業または廃業した日から1ヶ月以内に提出する」と決まっています。しかしこの法律には罰則規定が何も無いので、今回の様に実際の廃業後数ヶ月経って「廃業届」を出してない場合でも、罰則はなしです。そして税務署には色々言われると思いますけど、税務署も鬼ではないので今だに廃業届けを出さなかった事については何も言いません。そしてfukutyan_さんが税務署に廃業届を提出に行った時点で、何時を廃業日にするかを税務署で決めて頂けます。その決れれた日を記載して廃業届を出す事になります。多分「3月31日」になるのではないかと思います。  後は今後の処理に付いてですけど、もし「3月31日」を廃業日と決めて頂けた場合3月31日に遡って棚卸をして下さい。そして3月31日で帳簿を締めてください。その帳簿の内容を確定申告書の事業所得の欄に記載し、4月以降の給与所得を給与の欄に記載・4月以降に支払った税金を支払い済み税金の欄に記載して下さい。もし年末調整で社会保険等の調整をされたのであれば、確定申告書上に記載しない事。もし年末調整で調整されてないのであれば、確定申告書に記載する事になります。この方法で来年の2/16からの確定申告時期に今年分の確定申告をして下さいね。  色々書きましたが 何かの参考になれば幸いです。

fukutyan_
質問者

お礼

とても詳しくお返事いただきありがとうございました。後処理や確定申告の仕方もとても参考になり助かります。最後まで気を抜かず頑張って処理したいと思います。おりがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#46899
noname#46899
回答No.1

どうするもこうするも、廃業日付は3月31日であるというのが質問の前提ですよね。でしたらそう書くことです。 1ヶ月以内に出さなかったのは違反でしょうが、だからといってウソの日付を書いたらそれも違法です。遅れたからといって特に罰則などはないと思いますので正直に書くべきでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人事業の廃業届の訂正

    大変初歩的なミスですが、わかる方がいたら教えてください。 事務所を借りて、個人事業をしておりまして、 (ただ、今年の売り上げはほとんどない状態でしたが) 先々月事務所の賃貸を解約して、事実上廃業となりました。 税務署に、事務の方にお願いして廃業届を提出してもらったのですが、 廃業日が1月1日で提出されてました。(本当は10月) 提出した事務の方と今連絡が取れないので、意図は不明です。 今年の売り上げはほとんど無く、事務所の家賃10か月分が赤字です。 他の収入もあるので、その分と損益通算したいのですが、 廃業日が1月1日で損益通算は可能でしょうか? 一度届け出が受理されたものの訂正は可能なのでしょうか? ちなみに毎年白色申告しておりました。 なにか方法があればご教授ください。

  • 個人事業の廃業日について

    2007年1月~3月末まで、個人事業主としての収入があり、2007年4月より、派遣社員として雇われることになり、その後は給与所得のみとなりました。 この先少なくとも1年は派遣社員としてやっていくことになりそうなので、「個人事業の廃業届」、「青色申告の取りやめ届出書」を今回の平成19年度分の確定申告と一緒に提出しようと思っています。この場合の廃業日は何時とすべきなのでしょうか。 廃業届の書き方をみると「廃業当の事実があった日から1ヶ月以内に提出」と書かれていますが、実質2007年4月以降は個人事業主としての収入がない以上は、1ヶ月以内ではなくなってしまいますが、2007年3末とすべきでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 個人事業の廃業について

    8月末に個人事業を廃業になりました。 まだ手続きを何もしていないので、早急にしようと思うのですが、廃業届は税務署に提出するだけでいいのでしょうか?その他、青色申告の取りやめの届出書の他には出すものはありますか?ちなみに消費税の課税事業者ではありませんでした。  よろしくおねがいします。

  • 個人事業の開廃業届についての屋号について。

    税務署に、個人事業の開廃業届を提出しようと考えておりますが、開廃業届の中の、屋号について、まだ、屋号が決まっていない場合は、どのようにしたら良いでしょうか。 また、開廃業届けを提出後、しばらくして、屋号が決まった場合、何か申請などの必要はございますが。 また、今後の、領収書ですが、本名で領収の宛名を書いてもらった方が良いのか、屋号で宛名を書いてもらうのが良いのか、どちらが良いのでしょうか。

  • 廃業届について

    2月から個人事業を辞め、企業に就職しました。 そこで、廃業届を提出しようと思うのですが1月分の売上げが振り込まれるのが2月末の場合、届の廃業日は1月末、2月末のどちらを書くべきなんでしょうか?

  • 廃業届けで?

    小さい会社を経営してきましたけど 不況により仕事が無くなり  会社を整理しようと考えています 税務署、社会保険事務所、労働基準監督署に廃業届けの提出を考えています 廃業届けの書類は各事業所に有るのでしょうか。

  • 個人事業主の廃業届けについて

    昨年3月に個人事業主を一旦休業し、会社員になりました。(青色申告です) 会社員があわなかった場合、また個人事業主に戻ろうと思い、廃業届けを提出していませんでしたが、思いのほかうまくいき、個人事業主を廃業しようと思っています。 そこで、いくつかわからないことがあります。 ・4月から収入がありませんが、12月末で廃業届けを提出しても問題ありませんか?それとも3月末で廃業届けを提出したほうが良いのでしょうか? ・車両の減価償却が残っていますが、これは、1年間分計上していいものか?もしくは収入があった1月~3月まで計算して計上するのかどちらでしょうか? ・青色申告の65万控除は受けれるのか? 以上お分かりになるかたいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 就職し、廃業した場合

    去年の3月末まで個人事業主として働いておりました。 4月から就職したのですが、廃業届けの存在を知らずにこの時期まで来てしまいました。 確定申告の書類と一緒に提出しようと思うのですが、廃業の日付で悩んでおります。 就職をしたのは4月からですが、3月分の収入が4月末にありました。 この場合は、廃業日は4月末になるのでしょうか? また、今回の確定申告は4月末までの収支を作成すればいいのでしょうか? (給与分は、就職先で年末調整をしてもらいました。) よろしくお願い致します。

  • 個人事業の開廃業等届出書について

    個人事業の開廃業等届出書と確定申告について、いくつかご質問させていただきます。 分からない事が多くて申し訳ございませんが、みなさまどうぞよろしくお願いいたします。 (1)個人事業を廃業する事になりました。職業はネット通販をしていました。 24年12月31日でお店の閉店(解約)をしたのですが、まだ個人事業の開廃業等届出書と 所得税の青色申告の取りやめ届出書の提出をしておりません。 個人事業の開廃業等届出書の裏面に事業の開始、廃止等の 事実があった日から1か月以内に納税地の所轄税務署長に提出してくださいと ありますが、これから郵送する予定ですがちゃんと申請されるでしょうか。 (2)個人事業の開廃業等届出書にある開廃業日、 開廃業や事務所・事業所の新増設等のあった日の日付を記入する欄ですが 廃業日でよろしいのでしょうか。 (3)個人事業の開廃業等届出書、事業の概要(できるだけ具体的に書いてください) の欄には廃業の場合でも具体的に記入した方がよろしいのでしょうか。 (4)個人事業の開廃業等届出書、給与等の支払いの状況の欄にある 従事員数、給与の定め方、税額の有無についてですが開業する時に 専従者は妻で従事員数1人として給与の金額も記入したのですが、 実際には私1人でやっておりました。この場合は従事員数、給与の定め方 は空白で税額の有無は無でもよろしいのでしょうか。 (5)所得税の青色申告の取りやめ届出書の 青色申告の取りやめようとする理由の欄ですが、 こちらも詳しく記入しないといけないのでしょうか。 たとえば会社赤字の為とかでも大丈夫でしょうか。 以上です。初歩的な質問ばかりで申し訳ございません。 ご迷惑をおかけしますが、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 1年前に個人事業をはじめたのですが、大した収入もなく今年の8月に廃業し

    1年前に個人事業をはじめたのですが、大した収入もなく今年の8月に廃業しました。 離職者支援制度を利用しようとしたら廃業届が必要になりました。 しかし、開業届を出していませんでした。廃業届の用紙に記入すれば税務署で簡単に受理してくれると聞いたのですが、廃業届を提出して調査(開業届を出していない)などはないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Win10のディスク管理でUSBメモリ「mf-hu204gsv」をフォーマットした結果、書き込み禁止となりました。再度利用するための対処法を教えてください。
  • エレコム株式会社の製品「mf-hu204gsv」のUSBメモリをWin10のディスク管理でフォーマットした結果、書き込み禁止になってしまい利用できません。対処法をアドバイスしてください。
  • USBメモリ「mf-hu204gsv」をWin10のディスク管理でフォーマットした後、書き込み禁止になりました。再度利用するためにどのような対処法がありますか?
回答を見る