• 締切済み

アルミニウムの熱分析

アルミニウムの冷却曲線を測ったところアルミの共晶点577℃で温度が下がらずにいったん停滞するのですが、これはなぜでしょうか? 回答をよろしくお願いします。

みんなの回答

  • B_one
  • ベストアンサー率55% (246/445)
回答No.2

物質を冷却していくと、共晶点や凝固点では相変化に伴い、 熱を放出します。 潜熱と言いますが、そのために温度が下がらなくなります。 潜熱とは、例えば氷が水になるために必要なエネルギーです。

  • chiezo2005
  • ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.1

水を冷やすと0℃のところで氷ができたして,いったん停滞しますよね。 それと同じです。

関連するQ&A

  • 熱分析実験について

    2つの純金属で冷却曲線を作る実験をしました。 アンチモンとアルミニウムで実験を行ったのですが、アンチモンは融点で過冷却が起こりました。 しかし、アルミニウムでは過冷却は起こりませんでした。 これの理由はどうしてでしょうか? いろいろ文献を見たのですがいまいちよくわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 冷却曲線と共晶について

    冷却曲線についての質問です。 純溶媒と溶液の冷却曲線の違いがわかるのですが、さまざまな大学入試問題(ベンゼンにナフタレンを溶かした問題や水に食塩を溶かした問題etc)を見たところ、溶液の冷却曲線(縦軸に温度、横軸に時間をとったもの)についての図が2パターンあり、どちらが正しいのかが気になって仕方がありません。 <パターン1> 過冷却後、温度がいったん上昇するが、そのあと凝固点降下によりどんどん温度が下がっていき、『ある温度で共晶が起こり、グラフがフラットになり、その後、しばらくしてすべてが固体になり、再び温度が下がっていく』 <パターン2> 過冷却後、温度がいったん上昇するが、そのあと凝固点効果によりどんどん温度が下がっていき、『ある温度でさらに強く温度が下がっていき、グラフの負の傾きが大きくなる』 この2パターンです。なんとも下手な表現で申し訳ございません。とにもかくにも『』の違いが気になっております。 もしかすると、両方とも正しいグラフなのでしょうか? もしそうだとすると、<パターン2>では共晶(溶媒粒子と溶質粒子の析出という意味でこの言葉をつかっております)が起こっていないのでしょうか?

  • 示差熱分析で

    硝酸カリウムを常温から加熱していったところ、融解によると思われる相転移が確認できました。 ところが、その状態から加熱を止め冷却していったところ相転移によると思われるピークが2つでました。 一定の温度幅で過熱・冷却を繰り返していて、加熱では相転移が一度で冷却では相転移が二度あるとはどういうことなんでしょうか? また、状態変化によらない相転移は何でしょうか?構造相転移でも起こっているのでしょうか?

  • アルミニウムの性質について

    外部から熱を加えた場合(バーナーなど)、アルミは鉄よりも先に熱くなると思います。これは「アルミニウムのお話」という本から、「鉄より比熱の大きなアルミが先に熱くなるのは、アルミの熱拡散率が鉄の4倍も大きいため」と記載もあるので間違いないと思われます(たぶん同じ体積での比較論だとおもうのですが。もしかして同じ重量での比較論なのかも。。) ここで質問なのですが、アルミは鉄より放射率が低いと思います。よって、外部から熱を加えた場合、アルミは熱を反射しやすいので、むしろ鉄より熱くなりにくいと考えてしまうのですが、いかがでしょうか?(放射率+反射率=1より) また、アルミと熱が同じ熱を持った場合、放射率の小さなアルミの方が、熱を放射しにくいので、鉄より長い時間、高い温度を保つのでは? と考えていますが間違っていますでしょうか? ご教授いただけると助かります!

  • 酸化アルミニウム(アルミナ)と黒鉛材料(カーボ…

    酸化アルミニウム(アルミナ)と黒鉛材料(カーボン)の反応について・・・ タイトル通りアルミナと黒鉛材料の反応について教えてください。 Al3O2(アルミナ)がC2(カーボン)と結合して、1400℃を超えると、アルミと二酸化炭素に分類され、熱でアルミの成分がドロドロに溶けるところまでは分かりましたが、正式な化学式が分かりません。化学式とアルミナとカーボンの反応温度(正式な)を教えて下さい。お願いいたします。

  • タフラム処理の熱伝導率

    いつもお世話になっています。 以前、私がアルミの冷却ブロックの 腐食について質問したところ タフラム処理の対策の回答がきました。 そこで、タフラム処理の熱伝導率は どれくらいのものなのでしょうか? 現在、アルミにアルマイト処理をしていますが アルマイト処理をタフラム処理に変更する予定です。 お客様に、現状と変わりませんか もしくはチラーの温度を2,3℃下げれば 使えますとういうための データが欲しいです。 どなたか、良い回答をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 塩化アルミニウムの反応について

     小学校6年生の理科です。  「とけた金属のゆくえ」という実験で、塩酸にアルミニウムを溶かした液を蒸発皿にとり加熱、残ったものに水、塩酸を加えて変化を見るというものがあります。  その結果として教科書には水にも塩酸にも溶ける、とあるのですが予備実験をしてみると水には溶けませんでした。  上記の実験は反応式でいえばAl+3HCl→AlCl3+3H2 であり、残ったものは塩化アルミニウムだと考えます。確かに溶解度の大きいものではないですが、実際薬さじの小さい方にほんのわずかの量しか使わなかったので、これが溶けないのでは教科書の結果と異なることになってしまいます。  使ったアルミはアルミ箔なので不純物として鉄は考えられますが、これも同様の反応で塩化鉄となり、やはり水にはとけると思います。  残留物が溶けない原因は何でしょうか?教えてください。

  • 熱伝導、熱交換の仕組みがいまいちわかりません、、

    熱伝導、熱交換の仕組みがいまいちわかりません、、 お湯を沸かすのに排熱利用というのを聞きます。 どうやって40度作るんです? 排熱は80度くらいなわけ?排熱が20度だったら、40度作れます? 熱量保存の法則では、物体と物体を接触させて熱の移動があります。媒介を通して非接触で熱伝導、熱交換するにしても、損失がいくらかあるだけで、熱量保存の法則のはずです。 高い温度から低い温度へ熱は動きます。対象先の温度を上げるためにどうやるんです? 1000g30度と10g5度とします。これ接触させて、どうやって10グラムの方を40度に持ち上げるんです? お湯とかお風呂の温度を排熱で利用するなら40度にしないといけないですよね? でも、排熱が40度以下なら無理って事なんですか? それとも排熱の物体たくさん20度を利用してエネルギーを作り出して、なんかするんですか? 逆に考えたら空調の場合は電気の力でコンプレッサー動かして圧力で冷媒を液体?温度低くなった気体?にして、室外機から室内機に 送って先端のアルミを冷やして、そのアルミが空気を冷やすんですよね? 電気→機械運動→冷媒温度下降→アルミ冷やす→アルミが空気冷やす、、ですよね? 冷媒よりアルミが温度低くなります?ならないですよね? なんだかよくわかりません、、話戻すと、排熱利用の熱伝導熱交換で、40度以上のお湯を作り出す仕組みを教えてください。

  • 示差熱分析した温度における誤差の補正方法

    示差熱分析(DTA)を用いて融点が既知である標準物質(純度99.999%)の分析を行いました。 用いた標準物質はスズ(232℃)、亜鉛(420℃)、アルミニウム(660℃)です。( )内は融点です。 ですが、DTA測定を行った結果、スズの融点(吸熱反応)は256℃、亜鉛の融点が427℃、アルミニウムの融点が661℃という、低温域から高温域になるにつれ、誤差が小さくなっていく結果となりました。 このような結果では、とある試料を測定しても低温域で発生した吸熱、発熱反応の正確な温度が決められません。 どのような補正を行えば、このような誤差を修正できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 共晶2元系状態図

    合金の2元系状態図で共晶反応が起こるときの各相の体積分率について考えていたのですが、混乱してきてしまいました。 共晶組成からずれた組成の合金を一旦全体が液相(l)になる温度まで加熱してから冷却する場合を考えます。このとき、液相線とぶつかったところで固相のα相が出てきて、温度を下げるとどんどんその量が増えていきます。このとき、量の比はてこの原理で求められます。ここまではOKです。 さらに温度を下げて共晶温度に達したとき、共晶反応が起こって l->α+β に分解します。このとき、α:βの量比はα+βの2相領域の幅と初期組成から同様にてこの原理で求められると思うのですが、このときのα:βには共晶温度より高温ですでに出ていたα相も含まれているんでしょうか?それとも、この場合のてこの原理から求められる量の比はあくまでも共晶温度直前での液相が分解したものについてのみについて成り立つ関係でしょうか? なぜこのようなことを気にしているかというと、もし後者の解釈が正しいとすると、初期組成を決めて一定温度でどの相がどれくらい存在するかを状態図から判断するときに、熱処理の最高温度から履歴をつねに考えなければならないことになると思ったからです。いくつか本などで調べてみたのですが、あまりにも基礎的すぎるせいか記述されているものを見つけることができませんでした。どなたかよろしくお願いします。