• ベストアンサー

この文章の意味(手形について)

当連結会計期間末日が金融機関の休業日のため、期末日満期手形を交換日に決済する処理を行っている。その金額は次のとおりである。    受取手形         ○○○百万円    受取手形裏書譲渡高   ○○○○百万円 意味は (1)当期分である (2)末日以降に決済した (3)貸借対照表にこの金額は含まれている で、いいんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.1

交換日は満期日であり、翌期の処理とはしないと言っている訳ですから、 (2)については帳簿上は当期で振替し、銀行の決済日より先立ちますので、 銀行残高調整表で確認することになると思います。

参考URL:
http://ww4.tiki.ne.jp/~young-blood/cashflow_trap_01.html
threehills
質問者

お礼

とてもわかりやすかったです。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 受取手形には割引高が含まれるか?

    貸借対照表の中の勘定科目「受取手形」の残高は、受取手形割引高と受取手形裏書譲渡高を差し引いた金額が記載されているのでしょうか?

  • 受取手形割引高と受取手形裏書譲渡高について

    貸借対照表にある受取手形割引高と受取手形裏書譲渡高の意味がイマイチ分かりません。検索して色々調べてはいるものの、小難しい説明ばかりでなかなか本質、意味を理解するのが難しいです。どなたか分かりやすく教えて頂けないでしょうか?2つとも受取手形からそれぞれ派生するものと思っているんですけど・・・。簡単な例を挙げて貰えるだけでも非常に助かります。宜しくお願いします。

  • 簿記二級  手形の裏書・割引

    手形の裏書譲渡と、手形の割引譲渡の違いってなんでしょうか? 手形の裏書・・買掛金などの支払いをする代わりに、受取手形を譲渡することで、これに対して、手形の割引譲渡はお役所を通すので手形売却損が発生するという違いがある、ということかな?と個人的には理解しているのですが、間違ってるんでしょうか? それから、対照勘定法、評価勘定法ってなんでしょうか? 手形の裏書譲渡・割引を二つの方法でした場合、 どうしてこんなに違ってくるのか理解できません。

  • 裏書手形の表記について(確定申告)

    裏書手形の表記について(確定申告) 個人で事業をしており売上代金を手形でもらうことがあります。 今までは全て手形期日直前に銀行に取り立てに出しておりましたが、 昨年は不況の影響で資金繰りが苦しく、手形を裏書きして仕入代金の 支払に充てていました。 そこで、確定申告時に貸借対照表に裏書手形の金額は受取手形の残高とは別に どこかに表記しなければならないのでしょうか? それとも、裏書手形はどこにも表記しなくても良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 受取手形について

    初歩的な質問になります。 受取手形を仕入先に渡す際、 買掛金/受取手形 で処理されますね。 これで債務は終わったのだと思っていたのですが、受取手形の決済日までは帳簿上には出ないだけで、残ったことになるのでしょうか? つまり、振出人がもし倒産して、仕入れ先が現金化出来ない場合は、代わりに支払わなければならないのでしょうか? もしそうであるなら、よく受取手形の振出人によっては、仕入先が受け取りを拒否したりしますよね? あれってどうしてなんでしょうか。 もし経営状態に不安があったにせよ、どのみち裏書人(売掛先)が保証してくれるのだから、どこの受取手形でも一緒、という話になると思うんです(ちょっと乱暴な理屈ですが)。 裏書人が保証してくれないとしたら、振出人に信頼がおけるか否かを問題視するのも納得がいくのですが。 裏書人(つまりうちの会社)は受取手形を仕入先に渡す際、手形の決済日までは債務が残ってると考えなければならないのでしょうか。

  • 割引手形に対する貸倒引当金の設定

    簿記の問題で分からないところがあり、質問に上がりました。 裏書手形・割引手形に対する貸倒引当金の設定の問題ですが、割引手形に関する流れがわからないのです。 「売上債権期末残高に対して1パーセントの貸倒引当金を設定する。  なお、受取手形勘定残高は60,000円、手形裏書譲渡高20,000円、手形割引高10,000円である。」 という問題で、裏書手形・割引手形に対して貸倒引当金を設定する方法です。 私は(受取手形60,000+裏書手形20,000-割引手形10,000)×1%=700円だと思ったのですが、解答をみると (受取手形60,000+裏書手形20,000+割引手形10,000)×1%=900円になっていました。 なぜこうなるのか? まだ、割引手形とはそもそもどういう物だったのか、どうか教えていただけないでしょうか。

  • 商法の手形の問題が分からないです

    商法の手形について4問質問させていただきます。 1問 AはBとの間の売買代金の決算のためにBに約束手形を振りだしました。 その売買は後日解除されたのですが、BはAに手形を変換することなく、これをCに裏書譲渡しました。Cは満期に手形の支払いを請求してきましたが、Aはこの手形を支払う義務はあるか否か。 2問 Aは未成年者です。しかし、親の同意を得ずに約束手形をBに振りだしました。後でBにたいして振り出しを取り出す旨を告げたが、Bから同手形の裏書譲渡を受けたCから、自分は事情を知らないで譲り受けたので、この手形を払えと請求されました。Aには支払う義務があるか否か答えよ。 3問 AはBから依頼を受けて、Bに金融を得させる目的でBを受取人とする約束手形をBに振りだした。Bは金融業を営んでいるCにこれを持ち込み、手形割引を受けた。BとAの間では手形の満期までにBがこの手形金額分の金銭をAに提供することになっていた。しかし、満期までにその提供はなされずにCが満期に呈示して支払いを請求してきた。Aはこの手形を支払う義務があるか。 4問 AはBとの間の代金の決算のためにBに約束手形の振り出しをした。BはこれをCに譲渡をするつもりで裏書の署名はしたが、被裏書人欄は記載しないまま金庫に保管してたところ、夜中に泥棒によって金庫後と盗まれてしまった。Bはこの手形について除権の決定を得て満期だった日に支払いを求めてきたが、Dという人が自分は手形の所持人であるとして手形を呈示して手形の支払いを求めてきた。B、Dのどちらに請求する権利はあるか答えよ。 以上です。長文になりまたが、答えられる人がいたら答えて下さるととても有難いです。

  • 裏書手形と受取手形の関係について教えてください

    ある会社の7月の月次試算表を見ていると、負債の部の裏書手形勘定に残高8,000,000円あります。7月末に買掛金の支払に裏書手形を使用したようです。(手形期日は10月末) 私の考えでは、例えば6月に受領した手形を7月に裏書した場合、次のような仕訳になると思います。    6/E 受取手形 8,000/売掛金  8,000    7/E 買掛金  8,000/裏書手形 8,000   10/E 裏書手形 8,000/受取手形 8,000 まず、この考えが間違っていないか教えていただきたいです。 次に、受取手形の残高が2,000,000円しかありません。 上記の考え方で正しいのなら、7月末時点での受取手形の残高が裏書手形の残高より少ないということはあり得ないと思うのですが・・・。 どなたか、アドバイスをお願いします。

  • 受取手形の裏書譲渡

    AはDからの300000の支払いとして、E振り出しAあての約束手形200000を裏書譲渡し、残高はD社あての約束手形を振り出した。 という問題なのですが、仕訳が 仕入 300000 | 受取手形 200000          支払手形 100000 になると思うのですが、受取手形でなく、裏書手形でないとだめらしいのです。 解説には、詳しく載っていなかったのですが、どのときに受取手形、裏書手形となるのでしょう よろしくおねがいします

  • 決算

    最初に明瞭な回答を頂けた方にお礼をします。 決算書の受取手形の内訳表で裏書手形(回し手形)の記載に関してですが 決済日が翌期でも当期内に裏書した場合は記載しなくてもよいのでしょうか? 詳しく教えて頂けると幸いです。お願いします。