• ベストアンサー

「商売上の保証人になってくれないか?」とまた親戚がやってきて・・・

kei3999の回答

  • kei3999
  • ベストアンサー率39% (39/100)
回答No.3

はじめまして >商売上の保証人と借金の保証人との間に  違いはそんなにあるのでしょうか 基本的には違いはありませんね。 債務者が払えなかった場合に、保証人が払うだけの事です。 私なら、 保証を頼む場合、それなりの正当な理由 事業計画書・などを提示してお願いするか。 正当な担保を用意する。 (担保がないから保証人がいるんですけどね) 明らかに自分を 信用してくれる人(親・兄弟)にしか頼みません。 銀行などが融資するのと同じです。 返済の見込みがない先に貸し出しても お互いが不幸になるだけです。 保証人となると債務者が払うだろうと 安易な気持ちで判を押しがちですが 最終的に自分が払うという認識が必要です。

erubacky
質問者

お礼

さっそくのお返事ありがとうございます。 商売上と借金の保証人とに何ら違いがないと分かり、 父の言ってることが戯言であり、ほっとしてます。 違うといっても、子供に言われるのはプライドが傷つくのか 真っ赤な顔をして「世間知らずが、なにを言ってる!」と 怒り出すのですが、第三者の方の意見うぃお読む気はあるので、 今夜、とくと父に返事を読んでもらいます。

関連するQ&A

  • 伯父が父に連帯保証人になってほしいと

    伯父は酒屋を経営しています。 ある新興宗教団体に盲信してしまい、今や経営がピンチの状態です。 そんな伯父から父に電話がかかってきました。 「最高300万円までだから、連帯保証人になってくれないか。 これは商売の仕入れのための金だから、あくまでも最高限度額だ」 伯父は母の兄で、父は母のためだし、あくまでも300万円は 限度額だからと承諾してしまいました。 明日、書類を持ってきます。 しかし伯父には娘ふたりがいますが、すでに嫁入りしましたが、 どちらも裕福な家に嫁いでます。 普通なら、この娘に頼むはずなのに、 「娘達は旅行中で連絡がとれない」という伯父の返事。 私はこの娘達に連帯保証人になってもらうのが普通じゃないかと言ったら 「えらそうに言うな!」と父親に怒鳴られました。 父親は誰の連帯保証人になった経験も、また連帯保証人で苦労した知人も 皆無です。 私は絶対、連帯保証人になるべきではないと思うのです! 母親も同じです。 どうしたらこの父親を説得できるでしょうか。

  • 連帯保証人を代わる?

    父の事業の借金に叔父、姉、従兄弟が連帯保証人となっています。 このうち、叔父がもし私の父が倒れたりして自己破産した場合のことを考えて、私に保証人を代わってくれと言い出したのですが、連帯保証人は変更できるのでしょうか? ちなみに叔父は銀行、消費者金融2社の連帯保証人となっています。私は妻と子供3人でアパート暮らしで担保になるようなものはもっていません(車も妻名義)。

  • 親が連帯保証人になっています。

    父が、伯父の連帯保証人になっています。 約25年前に伯父が事業を始める為に事務所が必要になり、伯父の家族と私達の家族、そして祖母と同居していた家をビルディングに建替えました。それ以来祖母の面倒は父がし、伯父一家は別のところに住んでいます。(この時の連帯保証人です) 最近伯父の会社の業績が悪化、多額の借金の為に土地と建物が競売にかかっていると聞きました。 ここに住み続けることも可能かと思いますが、いつまでいられるかわからないし、いっその事マンションを購入して引っ越そうと思います。 父と私で親子ローンを組んだ場合、名義と所有権を私だけのものにすることは可能でしょうか。 父は連帯保証の弁済でマンションを差押えたりするのではと心配しています。 どうするのが一番いいか教えていただけたら幸いです。

  • 連帯保証人の子供です

    亡くなった父が経営していた会社が倒産しそうです。 現在は父の弟が経営しているのですが、母は連帯保証人になっています。 会社と土地と家は死んだ父の相続を受けた母と私たち子供3人の共有名義になっていますが、担保に入っているので、おそらく無くなってしまうことになると思います。 父が亡くなった際に、生命保険で会社の借金は全て返済し、その残りのお金は母50%残り50%は子供3人という法律どおりの相続を受けています。 その後、父の弟(叔父)が商売を続け、今日に至ってしまいました。 そこで質問なのですが、母は連帯保証人なので母の生命保険、貯金等は借金の返済に充てることになると思うのですが、 父が残してくれたお金を相続した私たち子供の貯金も取られてしまうのでしょうか? 連帯保証人の子供は関係ないと聞きますが、 父の相続ということが気になります。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答お願いいたします。

  • 借用書のない借金の保証人

     はじめまして。法律に詳しい方にご教授いただきたいことがあります。  30年ほど前、私の父は兄(私からすると叔父になります)の借金(700万円)の連帯保証人になりました。叔父は自営業で事業資金が必要なためだったそうです。兄弟なので借用書もありません。  その後叔父の会社は倒産に夜逃げしました。保証人となっていた父は連帯保証人となっていたため返済しました。  叔父は30年ほど行方不明でしたが最近所在がわかり従業員15人のプロダクション会社の社長をしていることがわかりました。それなりの収入はあるはずと思っています。私の父は一度本人に電話しましたが借金は返済する気はないようです。  裁判などを起こすと費用も大変ですし、穏便に返済してもらえればよいのですが、なにかよい方法がありますでしょうか。  私の父は4月に定年退職し63歳まで年金も受給できません。父の母(兄の母でもありますが)は老人介護施設に入所しており費用負担が大変で生活に困っています。借金を返済してもらうよい方法がありますでしょうか。

  • 連帯保証人について。

    こんばんは。 父の借金の問題でたびたびお世話になっております。 お金にだらしない父について今日親戚と話し合い、二度と関わらないで生きていくと決めました。 叔父に初めて父の事で相談して「お前はまだ21歳だしあんな奴(父)に苦しんで生きていかなくていい」と叔父に言われなんだか救われた気がしました…。 けれども心配な事がまだ1つだけあります…。 お時間がある方、知識のある方がいらっしゃったら教えてください。 父が勝手に私や祖母を借金の連帯保証人にしないかです。 勝手に連帯保証人にならされた場合支払いの義務がないのは知っていますが、もし法的にそのような事ができるなら教えてください。 私はこれから先クレジットカードを作ったりローンを組んだり(車などで)したりする予定はありません。 今まで祖母(85歳)も父の尻拭いをしてきたので祖母も勝手に連帯保証人などにならされているかもしれません…。 それを調べる方法、それをできなくする方法などあればどうかお知恵を貸してください。

  • 債務者が死亡した際の連帯保証人

    妻の実家が商売をしていて、運転資金の借り入れに際して、義父(配偶者の父)が個人名義で借り入れ、私が連帯保証人となっていて、義父が死亡した際、借金は誰が払うのでしょうか? 自分の知り合いからは、商売に携わってないのに、何で連帯保証人になったりしたん、奥さんと別れて、奥さんの実家が商売を止めたら、運転資金の借金だけがあんたに残るんでよと言われました。 本当でしょうか?

  • 連帯保証債務について

    父が兄の借金の連帯保証人となっていることを、知りませんでした。 担保として現在私が住んでいる土地(父名義)、家(父名義)となっています。 最近になって、兄が支払いができないということで、担保となっている土地、家を売れと迫られています。 兄の借金金額も教えてくれません。 このような場合、連帯保証人である父の相続人である私が銀行に問い合わせて、兄の借金金額を教えてもらうことは可能なのでしょうか? また、連帯保証人の場合は、主債務者である兄と同じ責任があることもわかっていますが、何か土地、家を守る方法はないのでしょうか? #兄は、最近ローンを組み家を購入していたりもします。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸保証会社と連帯保証人

    宜しくお願いします。 私には叔父(70代、生活保護)がいます。 十年程前に叔父が生活保護をうけるためアパートを借りる時、 父(叔父の弟)が連帯保証人になっております。 考えたくないことですが、叔父や叔父のアパートに何かが起きたとき、 現状ですと連帯保証人である父に請求が行くことになると思います。 最近父が病で体調を崩し、現在入院しており、回復の目処はたっておりません。 また父は退職し、年金以外の収入がありません。 そこで可能なら連帯保証人を父にやめて貰いたいところですが、 他の保証人をみつけたりしないと連帯保証人をやめることは出来ないようです。 福祉事務所の方に相談したところ、10年前とは違い現在は賃貸保証会社があり、 生保の人など連帯保証人がいないとき、保証人の代わりになることが多いとお聞きしました。 そこで質問ですが、 1.連帯保証人を父から保証会社に変えることは出来るのでしょうか? 私の考えでは、仮に保証会社に入ったところで、 大家さん・不動産屋さんとしては請求先確保するため、 父に連帯保証人をやめさせてくれないように思いますが、 ただ、もし父が連帯保証人として残っていたとしても、 大家さん側としては支払いの迅速な保証会社に請求することになるのかと思います。 2.その際保証会社からの請求は、連帯保証人である父の元へもいくのでしょうか? 3.その請求がいくのは、保証会社に加入する際に保証会社の連帯保証人として父が同意した場合になるのでしょうか?(賃貸契約の連帯保証人は関係ないのですか?) 4.そもそも保証会社に入れるのでしょうか?入った方が良いのでしょうか? (保証会社に入っても、結局父の所に請求が行くのであれば、 取り立てが大家さんや不動産屋さんから保証会社にかわり、 保証会社の料金が増えるだけで、入るメリットがないように思います。) 叔父も何かの際に父に迷惑がかかることを懸念しており、 可能なら連帯保証人を変えることにも同意しております。 また叔父は家賃をちゃんと納めており、滞納したことはありません。 ネットで保証会社に関する情報が少なく、あまり評判が良くないこともあり、 同じようなケースも見あたらなかったため、質問させていただきます。 詳しい方に返答いただけたら助かります。 長文でわかりにくいところがありましたら、ごめんなさい。

  • 連帯保証人の親戚の言い分

    実家が自営業をしており、事業不振の為に自己破産しそうです。 3年前にも同じようなことがあり、親戚に伝えたところ 親戚のおじと私が1300万ほどの連帯保証人になっており、3年で500万程 叔父が支払い残りを長男である私に残りを支払うように言われています 今まで3年間は実家の再建のために叔父が保証債務を減らし、私は実家のその他の債務を出来るだけ減らし、実家を支えて来ましたがこのたび 事業不振のためにやはりどうしても自己破産するしかないようです。 3年の再建計画通り行かなくなりました。 ちなみに私は奇跡的に債権者(銀行)との交渉で、2年前連帯保証人から抜ける事が出来ました。 なので私は今は実家の債務どの保証人にもなっていません、 叔父がお前が保証人になってるときにお前が残りを払うと約束したから 俺は保証人の債務を支払ったのだと言います。 実際は叔父がこのこと事を提案したことであり、その時に実家の3年後の再建計画の提出を強要されました。 3年後の現在、その再建計画の通りになっているのですが最近売上が更に減少し今後事業ができる見込みがなくなりそうです。 又私はその時叔父と残りの分を払うと言うあいまいな約束はしたものの、現に約束を証明した証拠もありません。 叔父が私に対して『訴訟を起こす』いいかねない状況です。 そこで法律の詳しい方に質問なんですが 3年前の再建計画通り行かなくなり、明確な約束もないまま 債権者に対して私の連帯保証人が抜けた場合、 残りの連帯保証債務に対して 叔父は私の『約束不履行』という形で訴訟できるのでしょうか?