• ベストアンサー

投資信託の分配金源泉税非控除基準

投資信託分配金が源泉税非控除となる場合ですが 1.)配当時総額が購入時の手数料を含んだ総額を下回ると控除されない。 2.)配当時基準価額が購入時基準価額を下回ると控除されない。 3.)単純に基準価額\10,000-を下回ると控除されない。 4.)その他の基準。 此処何ヶ月基準価額\10,000-前後で控除されたりされなかったりするものですからご存知方教えて下さい、(1.)もしくは(2.)の場合購入時期によって控除される人と控除されない人を自動的に計算しているという事でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ANo.2です。 手数料などの費用は個別元本に考慮されません。(含めません。)買ったときの、投信の基準価額そのものです。ただし、その後特別分配をした時、個別元本はその分だけ下方修正されます。先の例では、分配後の個別元本は9,500円となります。(元本部分を分配したので、実質的な元本はその分減額しているからです。)

Singleman
質問者

お礼

重ねて、感謝します。 現在までのところ基準価額の減少は発生しておりません、 基準価額を割り込んでまで配当は受けたくはないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

あなたの個別元本(買値)と比較して収益部分の分配金(普通分配金)には10%(株式投信)あるいは20%(債券投信)源泉されます。一方、収益でなく元本の払い戻し部分(特別分配金)は非課税です。例えばある株式投信を10,000円で買って、10,500円まで上昇した時に1,000円の分配をした場合、500円に10%課税され、のこりの500円は非課税です。 ですから分配金とあなたの個別元本の関係により課税されたり、課税されなかったりします。(投資家ごとに税額が異なります。) 元本部分は「たこ足配当」だからせめて非課税にしてやろうという国税局のせめてもの気持ちです。 でも業者にわざわざ手数料を支払って元本部分(自分の金)を受け取っているという不合理な現実があります。分配型ファンドの欠点ですね。

Singleman
質問者

補足

個別元本は質問の(1.)の解釈でよろしいでしょうか、今のところ複数の投信で分配金に一律10%課税される時と非課税の時があります。 分配金が部分的に課税される場合があるのは初耳です、感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrmk
  • ベストアンサー率34% (308/882)
回答No.1

こんにちは、 >購入時期によって控除される人と控除されない人を自動的に計算しているという事でしょうか? です。

Singleman
質問者

補足

感謝します、(1.)から(3.)は自分が推定した基準ですが、 この中に実際の計算基準はあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 投資信託について

    投資信託についてよくわからない素人なものなので基本的なことを教えて下さい。例えば 基準価額10000円のときに100万口購入(購入額100万円)。毎月100円の分配金が支払われるものとし、分配落ち後の基準価額は一度も個別元本を上回ることなしに推移。10カ月後に基準価額が9500円のときに解約するものとします。この際 (1) 解約時時価総額=9500円×100万口=95万円 (2) 受取り分配金総額=10万円 (3) 総額受け取り額=105万円 ということはあり得ることでしょうか。 ※手数料等は一切考慮しないこととします。

  • 分配型投資信託の買い時

    分配型投資信託の場合、分配金がでると基準価額が下がりますよね。なので分配金がでて基準価額が下がってから買う方が一般的には得でしょうか?

  • 投資信託の分配金

    以下の問題の解答を見ても理解できません。ご教授下さい。 解答(1)で、10,250 円を個別元本、購入時の基準価額を第二回分配直前の基準価額のように扱っているように見えます。理由が分かりません。 解答(2)で、10,800円を分配後の基準価額のように扱っているように見えますが、分配前の基準価額だと思うので、これも理由が分かりません。 ◆問題 第3回の受益証券10,000口当たりの収益分配金の税引後手取金額を求めなさい。 小数点以下第3位を四捨五入すること。 <保有投資信託> ○ 主な投資対象:国内外の株式および公社債 ○ 購入時基準価額:10,550円 ○ 購入後の分配金実績および分配前基準価額(10,000口当たりの金額)          第1回 第2回 第3回 ---------------------------------------------- 分配金実績      600円 300円 600円 基準価額     11,200円 10,300円 10,800円 ◆解答 (1)10,550 円-300 円 =10,250 円 (2)10,800 円-10,250 円=550 円 (3)600 円-550 円=50 円 (4)550 円×(1-0.1)+50 円=545 円 〈答〉 545 円

  • 投資信託の基準価額について次のような説明がありました。この説明について

    投資信託の基準価額について次のような説明がありました。この説明について 質問があります。 ---------  投資信託の値段は、日々変わります。その理由を知るうえで絶対に欠かせない2つの数値「純資産総額」と「基準価額」について説明しましょう。 投資信託の「価値」=純資産総額  まずは「純資産総額」から。これは読んで字のごとく、投資信託にどれだけの資金(資産)が集まっているのかを示す数字です。ただし、投資信託は、投資家から集めたお金を現金のまま保有するのではなく「運用」するため、純資産総額の算出方法はちょっと複雑です。  具体的には、まず、保有している株式や債券など資産の時価を購入数で乗じた時価総額を割り出します。これに株式の配当金や債券の利子などの収入をプラスし、ここからさらに運用にかかる信託報酬などの諸経費を差し引いて算出します。 投資信託の「値段」=基準価額  一方の「基準価額」とは、投資信託の値段のこと。私たちが投資信託を購入したり換金したりする際の基準となる数値です。基準価額は投資信託の価値、つまり純資産総額を、投資信託の申込み者数(=口数)で割って算出します。 ------------- 「投資家から集めたお金を現金のまま保有するのではなく、運用する」とありますが、 集めたお金を運用しなかった場合、純資産総額および口数に算入されるのでしょうか?   たとえば、ある銘柄の投資信託を1000万円買った場合(手数料と消費税はここでは考えません)、信託銀行が、委託会社の指図で、500万円だけ株式や債券に投資(運用)したとします。  そうすると、残り500万円は現金です。このとき、純資産総額にこの500万円は算入されるのでしょうか。また、1口=1万円とすると、1000口買ったことになりますが、500口は運用されて、株式や債券を買っています。そうすると、残りの500口は、受益権の総口数に含まれるのでしょうか?    投資信託の基準価額を算出する場合、申込金(投信の購入代金)を信託銀行が運用しなかったとき、その申込金とその口数は、「基準価額=純資産総額(資産-負債)÷総口数」に反映されるのでしょうか? それとも、運用しなかった場合、総資産総額にも総口数にも算入されないのでしょうか?

  • 基準価額が高いときの買い付け(投資信託)

    現在、投資信託の買い付けを検討している初心者です。 某証券サイトで色々な国内株式の投資信託の基準価額を見てみましたら、 日経平均にほとんど比例して、 基準価額も上昇してきているような気がします。 株は安いときに購入して高くなったら売るといいますが、 投資信託も同じように安いときに買い付けして、 高いときにはあまり買い付けしない方がいいのでしょうか? ちなみに、投資信託を買い付けしたら、 分配金が出たら毎回積み立てして再投資する、 または無分配型の投資信託を購入するなどしての複利効果を図ろうかと思っています。 このようにしての複利効果を図るなどしての投資信託の買い付けをする際、 基準価額は意識した方がいいでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 毎月分配型の投資信託の見直し

    毎月分配型の投資信託の分配金で年金の不足を補っています ネットで投資信託の事を調べていましたら、毎月分配型は手数料、税金などが毎月かかりあまりよくないように書かれていました 年金の不足を毎月補うには毎月分配型の投資信託をそのままずっと続けていればよいと思っておりましたので驚きました。 毎月の分配金は生活費に必要になっております 基準価格が上がり、利益が出たとしても解約して新しく買うとなれば他の基準価格も上がっており買いなおすと分配金が減ると思われます こんな場合投資信託をどのようにすればよいのでしょうか? 今購入している投資信託は    コロンブスの卵   基準価格  3800円位の時購入                      エマージングボンド(豪ドルコース)  基準価格   11000円位 このような場合、どういう風な考えで見直しをすればよいのでしょうか?

  • 投資信託の基本的なことについての質問

    投資信託では分配金をあまり出さないものがいいと聞きました。 そうすると、例えばあるファンドを基準価額10,000円の時に100万円分を購入し、数年後に基準価額9,800円の時に解約したとすると、単純に基準価額が下がった分だけ100万円から差し引いて戻ってくるということなのでしょうか? 分配金を出さない、というのであれば単純に基準価額の上下分の損益だけということになりますでしょうか? 基本的なことで恥ずかしいのですが、ファンドとはそういうものなのでしょうか?株式投資はしないけれどもお金を銀行にただ貯金しておくだけではもったいないので投資信託を買うことを検討している場合に、5~10年後に1番増えて戻ってくるようなファンドはどの数字を見て選べばいいのか教えていただけないでしょうか。 基準価額の上下だけを見て検討するのであれば株式投資とあまり変わらないと思うのですが・・・。あるいは、1口あたりの分配金が多いファンドの方がいいのでしょうか(再投資ありにする場合です)。 よろしくお願いいたします。

  • 確定申告について(医療費控除と投資信託)

    インターネットなどで調べているのですがなかなか理解できなくて 以下の場合についてご存知の方、教えていただけますでしょうか。 会社員:900万 医療費:今年は諸々の病気にかかったため、10万円を少しオーバーする予定です。 投資信託:長い間、塩漬けにしていた投資信託を今年解約し、取得時と解約価額の差として マイナスが1000万でました。 この解約しました投資信託は毎月分配型ですが、本年はほとんど全て普通分配金での 分配ではなく、特別分配金の受取りでした。 その他の投資:特に売買は行っておりませんが、株式の配当を少し受け取りました。 全て、口座は特定口座にし、源泉徴収です。 以上の場合、確定申告において 1、医療費控除の申請を行った場合、いくらか戻ってきますでしょうか。 2、投資信託のマイナス分の3年間の繰越の申請を行っておいた方がよろしいでしょうか。 3、株式の配当分の税金に対して何か行うべきことはありますでしょうか。 その他、行うべきことがあればお知恵を拝借できますでしょうか。 お忙しい中大変恐縮ですが どうか、よろしくお願い致します。

  • 投資信託の基準価格と分配金について

    投資信託の基準価格と分配金はどのように決まっているのでしょうか?? よくわからないので教えてください。  例えば、基準価格が上がっていても、そのファンドが利益をだして いなければ、配当金は下がっていくのですか?  そもそも基準価格ってどうして決まっているの?  また、そのファンドの損益、買い得かどうかの目安は各ファンドデータの どこをみればいいのか教えてください。  初心者より、よろしくお願いします。

  • 投資信託と税金について

    下記の意味を分かりやすく噛み砕いてご教示いただけないでしょうか。 ※手数料等は考慮しないものとする。 『追加型株式投資信託を基準価額10,200円で1口購入した後、最初の決算時に400円の収益分配金が支払われ、分配落ち後の基準価額が10,100円になった場合、その収益分配金のうち、300円が普通分配金として課税対象となり、100円が非課税扱いの元本払戻金(特別分配金)となる。』 宜しくお願い致します。