• ベストアンサー

個人の振込をクレジットかEdyで支払いたい

個人の振込を代行してくれるところはないでしょうか。しかも、代行分の支払いをクレジットで支払いたいのです。手数料がかかってもかまいません。 忙しくて、振込に行けないのもあるのですが、クレジットのポイントを貯めたいのです。 実例で言えば、家賃が振込なのですが、大家さんからはクレジット払いに対応する予定は無いと言われてしまいました。 この振込を代行してくれて、それをクレジットで決済してくれるところはないでしょうか。Edy払いが出来る方法でもかまいません。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.4

クレジット会社は手数料を3%程度取っていると思います。普通この手数料は販売会社が負担しているわけですが、振り込み代行屋さんは慈善事業ではありませんから手数料3%相当を要求してきても不思議ではありません。 そしてあなたがクレジット払いして得られるポイントはせいぜい1%ではないですか。得られるものはないですね。 1%(0.5%も多いです)のポイント集めの為に結果として高い買い物しているケースが多いと思いますね。

okwave0313
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仕組み上無理っぽいですね。 参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.3

>この振込を代行してくれて、それをクレジットで決済してくれるところはないでしょうか。 クレジットカードでキャッシングして、それで振り込んだら、ええんでねえの? キャッシングキャンペーンとかやってたら、商品券くれるかも・・・・ ・・・・・えっ?解決じゃないって?  そりゃ、金利も付かずに、手間賃もさっぴかれずに、そういう現金振込代行なんてムリですわ。

okwave0313
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仕組み上無理っぽいですね。 参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.2

まず無理でしょう。 彼方が貯めたいと言ってるポイントは、誰がどうやって負担して居るのが考えれば解る事です。 ポイントなどは、支払いを受ける方が手数料として支払われた金額から差し引かれるのです。 つまり、値引きさせられるのと同じ。 わざわざ受け取れる額を値引きしてと言う業者はいません。 逆に言うと、クレジットカードも可として居る所は、ポイント以上に余計に儲けていると言うことなんですよ。

okwave0313
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仕組み上無理っぽいですね。 参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

大家じゃなく、仲介に入ってる不動産の業者がクレカでの 支払いに対応してないと無理っしょ。 http://card.homes.co.jp/ 上記のような感じです。 おいらも、毎月の14万7千円の家賃をカードで支払いをしてますが、 便利です。

okwave0313
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 不動産屋も無理ですと言われてしまいました。 あきらめですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Edyで支払う際

    クレジット払いができないガス代をずっと引き落としにしてたんですが、Edy払いすればポイントがたまることをここで勉強し、来月からコンビニ振込みにすることにしました。ここで質問なんですが、 振り込み手数料が発生するんでしょうか?もしそうなら引き落としがよかったなあと思います。よろしくお願いします。

  • Edyについて

    Edyについて Edyについての質問です。 最近になって、Edyによる支払いには様々なメリットがあっておトク、ということを知ってEdyを使い始めました。 カードを作るのが面倒だったので、ちょうどau EZ FeliCa対応のおサイフケータイを持っていたのでそちらを使うことにしました。決済はクレジットカードで、そちらにもポイントがつくのでラッキー、と思ったのですが、ネットで明細を調べてみると、カードで引き落とされた形跡がありません。 番号が間違っているのか? と思ってもう一度、何度も確認して登録し直したのですが、変わりませんでした。 Edyでのクレジットカード決済の支払いはいつ行われているのか、そのままでも平気なのか、知っている方は是非教えてください。

  • Edyの収納代行(引落し出来なかったクレジットカードの支払い)

    先日、クレジットカードの引き落としができずに、 振込みの通知が来てしまいました。 そこには、ampmなどコンビニでも支払い可能とありました。 ひょっとすると、Edyでも支払い出来るのでしょうか? 公共料金等の収納代行は、ampm等でEdyで支払い可、ということは 知っているのですが、引き落とし出来なかったカードの支払いの 収納代行がEdyで支払い出来るかどうか知りたいです。 もし出来たら、Edyチャージのカードの支払いも、Edyで出来ますね。 #というよりか、遅延している支払いを先延ばししたく(今月まとまったお金がないので・・・)、 クレジットカードでチャージしたEdyで支払いたいと思っています。 ちょっと切羽詰って急いでいます。 よろしくお願いします。

  • クレジット払いできない公共料金でクレジットのポイントをためるには?

    クレジットのポイントをためるべく、クレジットカードが使える 携帯電話や電気料金の支払いなどはすべてクレジット払いにしています。 ただ、水道料金だけは市の管轄であるためかクレジット払いができません。 これまではEdyにクレジットでチャージしてからコンビニで払込票払いして 間接的にクレジット払いが可能でしたが、今年になってEdyでの 払込票(収納代行)を用いた公共料金の支払いができなくなってきました。 そこで、クレジットが使えない公共料金支払いでもEdyのように 間接的にクレジット払いできるような別の方法がありましたら お教え願います。

  • Edyでのクレジット決済は安全?

    暇なときにでも おさいふケータイを使って、Edyでこれから買い物をしようと考えています。おさいふケータイを使ったクレジット決済だとポイントが貯まってお得と聞いているので、クレジット払いにしようかと考えています。 ただ、Edyだと携帯から申し込む形になっていて、途中でクレジット番号などを入力するように聞いてくるのですが、実際にEdyでおさいふケータイでクレジット決済で使用されている方は、セキュリティ的に安全に利用できているのでしょうか? 入力時にも携帯のセキュリティが少し不安だったりします。ちなみに携帯はソフトバンクの3Gです。よろしくお願いします。m(__)m

  • クレカやedyを安く導入したい

    現在、通信販売を個人事業で営んでおります。 商品代金の支払方法が銀行振込のみなので、クレジット決済やedy決済ができるようにしたいのですが、ニコスの支払上手で導入検討したところ、最低保証手数料が高すぎます。 もっと安く導入したいのですが、希望としては・・・ 注文を受けてからメールにて決済URLに誘導 決済の手数料は、決済金額のパーセンテージのみ 初期導入費や、月額料金は無料又は、少しでも安く 数百円の決済が多いので、最低手数料じゃ赤字になってしまいます。 良い会社をご存知の方、ご紹介よろしくお願い致します。

  • Edyつきクレジットカードについて。

    Edyつきクレジットカードについて。 クレカによるチャージでなんらかのポイントがたまるカードがないか探しています。 また、チャージやEdyによる支払いでどんなポイントが、どれくらいもらえるのかという詳しい情報も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • Edyってクレジットカードより還元率いいですか?

    Edyの還元率というか、メリットがいまいちよく分らないので 教えてください。 ・コンビニ等での支払いがスムーズ ・カード決済できない店でも、Edyなら使える ・ヨドバシカメラではクレジットカードよりEdy払いのほうが得。 といったのはメリットとしてよく見ます。 あと、チャージしたときと、利用したときにもポイントがついてお得!とよく見るのですが その部分について、やや疑問があります。 Edyでポイントをつけれるカードの使用額への還元率って結構低くないですか? Edyの利用での還元率も、1%もなさそうな気がするのですが。 クレジットカードでの総額払いのほうが還元率は高いのではないのでしょうか? たとえば、、 漢方は平均1.75%の還元率みたいですし、 今は新規募集ないですが、K-Powerカードだと、条件にもよりますが 4%弱の還元があります。 それに、ガソリン専用のクレジットカードでも、店頭価格1リットル当たり 135円より3円引き+2円キャッシュバックなどあるので、実質、3.7%還元あります。 ポイントというか、還元率という観点から見たときに、 マイルなど、ためられる方は、還元率としては、Edyは有効なものなんでしょうか? 私は、マイルをためませんので、どうもEdyへクレジットカードからチャージ、Edyを使用。 という流れで得れるポイント(還元率)について、既存のクレジットカードでの使用より 還元率が高いとは思えないのですが、実際は、 クレジットカード→Edyチャージ→Edy利用で、高還元を得れている方 または、得れる方法を知っているという方、教えていただけませんか?

  • クレジットカードと銀行振り込みについて

    こんにちは。 私はよくネットショッピングをするのですが、多い時には月に3・4回買い物をしてしまいます。 支払いにはいつもネットから銀行振り込みをしていました。 ネットからの振込みなので手数料は少し安くなっているのですが、それでも多いときには千円軽くを超えてしまいます。 そこで今度からクレジットカード決済にしようと思うのですが、カード決済の場合手数料はどうなるのでしょうか? 今までカードを使った買い物はほとんどしていなかったのでよくわからないので、詳しい方いましたら教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみに買い物に使っているのは「楽天市場」で、カードも楽天のクレジットカードを使う予定です。

  • クレジットカードでEdyにチャージし、支払った仕訳

    (1)クレジットカードでEdyに2万円チャージし、そのEdyで店舗の電気料金1万円を支払った仕訳。 (2)クレジットカードでEdyに2万円チャージし、そのEdyで自宅の電気料金1万円を支払った仕訳。 (3)クレジットカードで2万円の業務用備品を購入し、そのクレジットの支払いを口座引き落としではなくコンビに払いにしEdyで支払った場合。 (4)クレジットカードで2万円の生活用品を購入し、そのクレジットの支払いを口座引き落としではなくコンビに払いにしEdyで支払った場合。 如何でしょうか? クレジットのポイントをためるためにこの様なEdy支払いにしてしまいましたが、結構処理を複雑にしてしまったようで、お手数ですが宜しくお願いいたします。