• ベストアンサー

JALニアミスについて

marimo_cxの回答

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

大前提として間違っているといっても過言ではない点があります。 自然という物をまったく無視していませんか? ジェット気流や偏西風など、いつ何時どこを吹いているかなんて 決まっていません。航路設定はその時の気象でする物です。船舶 だって海流に大きく左右されます。人間の思うようになんでも出 来ると錯覚しているように、特に最後の方の文章から読み取れま す。 あと前提としてもう一つ。横田空域のように日本の空の重要部分 は未だにアメリカ軍に占領されたままです。特に空港の離着陸に 使える空域はアクロバット飛行といえるほど狭いのです。石原東 京都知事が横田について主張しているのは、陸上施設のことだけ で言っているんじゃないんです。それだったら政治的に無謀な横 田なんて引き合いに出さず、羽田沖を真っ先に口にしたはずです。 ではAについて。 航空管制上、定石はあるはずです。しかし、相手は自然です。 風が人間の都合で吹いてくれたりしません。 Bについて 陸上の道路ではありません。それでは永遠に着陸できません。 Cについて 意味不明です。 Dについて 事実誤認の可能制が強いです。 今回は手動操縦のおかげで衝突が避けられた可能性を指摘する 専門家の意見もあります。 Eについて それは単に個人の感想ですね? 東京湾の航路管制だって国際VHFでやっています。 超大型貨物線は微速前進時に思いっきりスクリューを逆回転し たってすぐ止りません。 > 今回少なくとも両機は同一の高度を飛んでいたわけです。 同じ高度になってしまっただけで最初から同じ高度になんかい ません。 > こんなに広い空間があるのに これも間違いです。 テレビ朝日によると、当時同一管制空域に10機ほどの航空機が いたそうです。今回のニアミスの10mは、自動車でいえば5mmく らいな感覚でいいんじゃないんですか? 参考までに、新幹線の東京-小田原間は当初、上下線合わせて 6編成しか走行することを想定していませんでした。現在はラッ シュ時間帯には10編成入れているらしいですが、運転手(と司 令)にはかなり恐い列車間隔らしいです。歩いていけばあんな に長い距離でですからね、広い空域とおっしゃっている根拠が 不明です。 # 航空免許を持っているわけでもないので自信なしにしておきます。 marimo_cx

hyatt555
質問者

お礼

なるほど、よく分かりました。 僕が考えているほど単純なものではなかったのですね。 ただ今回の件がもし人災であるなら徹底的に 解決していただきたいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 過失の割合はどのくらいでしょうか?

    先日、事故に遭いました。 こちらは、原付で、相手方は自動車です。相手から見て、こちらは左側の道路から出ております。道路の幅は特に差はないので、左側優先で、私の方が優先道路ということになります。 速度はこちらは交差点進入時に減速して、衝突時の速度は時速約20キロメートル、相手方は、同乗者との話に夢中だったようで、速度としては、時速約20キロメートルでしたが、交差点進入時に特に制動措置を講じるなどはしておらず、私と衝突しております。 この場合、過失割合はどのくらいになるのでしょうか?ご教授お願いします。

  • こんなドローン開発要望(将来は人が搭乗)

    こんなドローン開発要望(将来は人が搭乗) 個人的な夢ですが(私は開発のスキルはないので、提案だけしておきます。) 私は社会に役立てばいいと思っているので、お金は要りませんし、提案だけしておきます。 ドローンのバッテリーの持続時間が飛躍的に向上し、携帯電話キャリアなどや航空交通管制部が、 管制連携し、 個人の所有するドローンも携帯キャリアやMVNOも含み、航空交通管制部も全て飛行情報を一元管理し、 緯度・経度・高度・飛行速度・バーティカル速度など、民間旅客機や貨物機や軍用機やドローンも全て一元管理にて管制を行ない、 個人でも撮影飛行や運送飛行を自由に航空交通管制部にフライトプランを提出せずとも、 自動的に全ての飛行物体が自動操縦出来るようにすれば、 便利な社会になると思います。 Amazonでもここまでは高度なサービスではありませんが、実験サービスとしてドローンを使った即配サービスをアメリカの一部で行っていますね。 GPSなど何種類かの衛星(準天頂衛星も含む)からの情報をドローンや飛行機などが個々に、即時計算したり、 航空交通管制部もドローンの管制を管理して、 ドローン単体の計算に不足があれば、それを補うデータをIDで紐付けされた各ドローンにアシストデータとして送信し、 旅客機などとの衝突を未然に防ぐようにすれば良いし、 例えばテロ対策として、 政府機関や空港や軍事施設などの重要度の高い所には近づけないまたはその近辺からは上昇出来ないようにするなど、 双方向通信にして安全性を担保すれば良いと思います。 例えば、ドローンの飛行は現在のようにGPSに頼らずとも、 または携帯キャリアのネットワークに頼らずとも、 全飛行物体にIDを付与し、GPSのような衛星から飛行経路などを指示し常時飛行状況を計算しながら、飛行機とドローンなどが衝突しないようにすれば、 個人でも、自由にドローンを飛ばせるのようになると思います。 航空交通管制部が「京」などのスーパーコンピューターを管制利用すればいいと思います。 京が噂どおりの素晴らしい能力を自ら、証明・はっきすることで実力が発揮されます。 今こそ「「京」」の実力を世界へ向けて発信するべきです。 本当に良い機会と思います。 ドローンの飛行高度も空港から半径9km以内は上空150mまで、それ以遠は上空250m迄などと、 ケチな事を言わず、一般的な旅客機の限界高度40,000フィートまで上昇出来るようにしてもらえば、いいですね。 免許制度により空撮者の夢を壊さないでほしいです。 例えば、個人で大手家電量販店で購入した、ドローンを店頭にてIDを航空交通管制部に登録し、 自由にいつでも自分の好きなルートで荷物を相手の所まで届けられるようになれば素晴らしいですね。 ただし好きなルートと言っても、 旅客機やヘリコプターなど事前にフライトプランをインターネットから事前に航空交通管制部へ登録された機体の飛行を優先し、 それらの飛行を邪魔しないようにとの範囲内で自由に飛べ回れるようにすれば、 例えば、遠く離れた家族が東京に嫁いだ娘宅へ、沖縄の実家の両親が畑で採れた野菜や或いは魚介類を段ボールに詰めて、 ドローンの積載装置部分に格納して、インターネットから航空交通管制部のサーバーにそのドローンのIDやパスワードやフライトプランを提出し、航空交通管制部がそのプランを「京」が即座に次の計算つまり、日本領空を飛行中の全飛行体とのニアミスを起こさないように、飛行のクリアランスを出し、直ぐに目的地まで飛んで行き届ける事が出来るようにすれば、 物流革命になり、トラックの事故や排ガス問題なども大幅な減少が見込まれるかと思います。 受け取り側(個人や会社など)からの受け取り時間変更も、航空交通管制部が担うようにして、飛行速度や出発時間などのあらゆる飛行方法も自動計算し、自動飛行すれば最高です。 素人の送り側・受け取り側双方からインターネットから航空交通管制部にアクセスして、飛行制限空域を避けながら、荷物が届くようになればいいですね。 最終的には人間が乗れるようになれば素晴らしい事です。海外への飛行には、各国にイミグレーションエリアを設定し、事前に各国の航空交通管制部がイミグレーションを兼任し、 そのエリアで入国が許されれば、そこから先のエリアに飛行して行けるようにすればいいです。 入国が許されなければ、イミグレーションエリア以外へは、着陸出来ないようにすればいいです。 以上、私の壮大な夢でした。 皆さんはどう思われますか?

  • 車の衝突時の力の計算について

    時速60Kmで走っている車同士が,正面衝突した場合に,計算上ではどのような力が発生しますか? 計算の方法を教えてください。 また,片方が壁であった場合にも,反作用により,時速60kmで走る車と正面衝突するのと同じ結果になりますか? よろしくお願いいたします。

  • 航空機は高速走行時に急ハンドルとか可能?

    映画「エアーフォースワン」にて、航空機が着陸した後に、高速で急に曲がったりするなど急ハンドルで(?)管制塔への衝突を回避するシーンがありますが、実際の航空機(A380等)では時速300キロの速度で急に曲がったりする等の急ハンドルみたいなことは可能なんでしょうか? パイロットの方、回答のほうお願いします。

  • 衝突荷重について

    時速30Kmで25トンの車両が衝突角度15度で衝突した場合の 衝突荷重の計算を教えて下さい。

  • 東日本大震災からしばらくの航空管制の動き

    2011年3月11日の地震発生から、しばらくの間、所沢の東京コントロール、羽田、成田、横田、茨城、厚木、福島、花巻、三沢の各管制から上空を飛行中の航空機への交信記録が公開されているサイトはないでしょうか?詳しい方教えてください。

  • 飛行機のハッチを開けても映画みたいに座席のボルトが

    飛行機のハッチを開けても映画みたいに座席のボルトが抜けて人間ごと外に放り出されない? 民間の旅客航空機は時速何キロメートル以下になると失速して墜落するのですか? もし墜落しない速度まで下げてハッチを開けたら人が飛び出すこともないのでは?と思ったのですがどうですか? マックススピードの時速980kmで飛行中にハッチを開けても人が耐えきれずに飛んでいってしまうって嘘だと思う。 空軍はプロペラ機でしかパラシュート降下できないわけじゃないですよね。 飛行機の飛行中にハッチ開けて飛んでいくわけで、耐えれないのなら飛行機からハッチはあけないでしょ。 航空会社の脅しですよね。 子供が開けないように。池にサメがいるみたいな。

  • 航空路線のルートと航空機と放射能の関係

    新千歳→羽田の航空機ルートは下北半島からほぼ沿岸に飛行していた記憶があります。 福島第一原発の直上ではないにせよ、その付近の上空何千メートルを飛行することと思います。 もともと(今回の原発事故以前から)上空は放射能値が高いと聞きますが今回の原発事故を受けて航空機ルートには問題ないのでしょうか。 また旅客に影響がないにせよ航空機本体が放射能を浴びることにはならないのでしょうか。 30km程度は数分で通過してしまう距離だし飛行機の中だから問題なしと言うことでしょうか?

  • 航空交通管制部(ACC)の機能停止について

    今回、私から質問をさせていただきたいのは、 以下のように航空交通管制部(ACC)の機能停止について 2つのケースに関する質問となります。 (1)突然機能を停止をした場合 (2)機能停止が予測できる場合 興味からの質問ですので、ご存知の方いらっしゃれば、ご教示いただけますと幸いです。以下、質問へと続きます。 ーーー (1)ACCが突然機能停止した場合 天災や人災などにより航空管制部が機能を停止した場合 機能を停止した航空管制部の領域に入域していた 飛行機はどこの管制下にも置かれない状態になるのでしょうか? ・交通航空管制部の機能が突然停止した場合  ・当該の航空交通管制(ACC)側の対応  ・当該の航空交通管制(ACC)を管理している航空交通管理センターの対応  ・当該の航空交通感性(ACC)の空域を飛んでいた各飛行機側の対応 それぞれ、どのような対応をするかについて興味があります。 ーーー (2)ACCの機能停止が予測できている場合 人員や設備の問題で停止が予想される場合は告知を行って、機能停止をする空域を通らないという手段をとるものと想定しています。あっていますでしょうか? ーーー 突然の停止は混乱が起きるので3.11の震災時も東京ACCが機能を維持されたことは存じていますが、あらゆる事態に対応できるのがパイロットだと教えてこられました。(パイロットに憧れがあります。) ご存知の方いらっしゃれば、ご教示ください。

  • 電動自転車について

    電動自転車に関する質問で一回のフル充電での最大距離や最大の時速はその自転車のバッテリーが主な要因なんですか?また、最大の時速24kmで最大距離が50kmの自転車に最大の時速40kmで最大距離が100kmの自転車のバッテリーを付けられる場合、時速と距離は上昇するのかを教えて下さい、