• ベストアンサー

(1)年末調整or確定申告、(2)国民年金or厚生年金

はじめまして、25歳で派遣しています。 (1)(2)(3)の質問です。長くて申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。 会社から以下の書類が来ました。 (1)『平成19年分、給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書』 (2)『平成20年分、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』 上記2つは提出が必要なのは理解しましたが、同時に国民保険、国民年金の証明書、前職の源泉徴収票、失業証明などがあれば送付してほしいとのこと。 ここで問題があります。 1、9月に無職になってから現在までは、国民健康保険にも入らず、国民年金も支払ってない状態、失業の書類もらいましたが、短期の派遣をしているため申請せず。 2、締め切りが来週月曜日だが、今年の前職分の源泉徴収書がない。 ■こういった場合はいわゆる来年春までに、保険に入り、年金を支払い、前職の源泉徴収書も取り寄せておいて、確定申告を行えばよいのでしょうか? ■それとも保険の支払いなどが不十分なままでも用意できる書類は出したほうがいいのでしょうか? 特に、(2)『平成20年分、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』 は提出しないと来年は税率の高い乙欄を使うと書いてあります。 単独で出せるものですか? ■来年乙欄の場合、再来年お確定申告で乙欄ー通常の甲欄の差額も返金してくれると聞きましたが、ほんとでしょうか? そうすると、結果的には確定申告も年末調整も不公平は無し!ってことですよね。 ◎話が少し変わりますが、今年8月に2つ目の仕事が終わってから同時に会社の雇用保険・国民年金から抜けました。 親からは保険や年金は次の長期の仕事で社会保険に入るときに、会社にさかのぼって支払ってもらったらいいといわれています。 そこで、最後の質問 (3)国民保険と厚生年金について 厚生年金は国民年金も含まれているので2倍お得という話を聞きました。(極端に言えば、おじいちゃんになって年金もらうときに国民保険だけの人よりも倍もらえると。) ■それならは、現在の国民年金は支払わず、国民健康保険も我慢して、仕事が決まったときに、未払い分も『厚生年金』として会社が負担し払ってくれるほうがお得なのではないでしょうか? 言葉がへたなので図で示します。 今から9月 10月 11月の年金を支払うとして ・・・・  9   10  11  国民年金  ○  ○  ○  =3○ 厚生年金  ○○ ○○ ○○ =6○⇒お得☆ 【こんな風にして第一号被保険者の身分の時は一切年金支払わずに 第二号被保険者にったときに常にさかのぼって支払っていく。】 ■そんなことができるのであればすごく効率よく思いますが、可能なのでしょうか? 頭のいい人は気づいてそうですが、犯罪行為でしょうか? 勘違いしていると思いますが。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.1

>■こういった場合はいわゆる来年春までに、保険に入り、年金を支払い、前職の源泉徴収書も取り寄せておいて、確定申告を行えばよいのでしょうか? 源泉徴収票が間に合わなければ、確定申告をするしかありません。 ただ保険料等の支払いはいつの分を払ったかではなく、いつ払ったかが問題になります。 今年の分でも来年払えば来年の処理になります。 >■それとも保険の支払いなどが不十分なままでも用意できる書類は出したほうがいいのでしょうか? 特に、(2)『平成20年分、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』 は提出しないと来年は税率の高い乙欄を使うと書いてあります。 単独で出せるものですか? たしかに、(2)『平成20年分、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』を提出しないと来年は税率の高い乙欄で天引きされる所得税は計算されます。 またそれらの書類は出す出さないではなく、出すことが前提です。 記入する項目が無ければ、住所氏名等のみを書いて提出すればよいだけです。 >■来年乙欄の場合、再来年お確定申告で乙欄ー通常の甲欄の差額も返金してくれると聞きましたが、ほんとでしょうか? そうすると、結果的には確定申告も年末調整も不公平は無し!ってことですよね。 毎月給与から天引きされる源泉徴収の金額は税額表というもので決められています。 これには甲欄と乙欄のふたつの欄があり、どちらを使用するかは「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出するかしないかによって決まります。 「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出しなければ税額表の乙欄で計算されて天引きされる金額は多めです。 「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出すれば税額表の甲欄で計算されて天引きされる金額はずっと少なくなります。 ただたしかに甲欄より乙欄の方が月々に天引きされる金額は多いですが、これは言ってみれば仮払いみたいなものです。 1年が終わって年収が確定すれば、年末調整や確定申告でそれを基に正確な所得税を計算します、このときは甲欄でも乙欄でも関係なく計算の仕方はひとつなので、どちらでも同じ金額になります。 そして今まで月々に引かれた金額の合計がこれより多ければ、戻ってきます。 ですから乙欄で毎月多く引かれていれば多く戻ってくるし、甲欄で少なくしか引かれていなければ少なくしか戻ってきません。 つまり甲欄と乙欄の違いは、毎月天引きされる金額が異なるだけで支払う所得税の金額としては同じです。 >■それならは、現在の国民年金は支払わず、国民健康保険も我慢して、仕事が決まったときに、未払い分も『厚生年金』として会社が負担し払ってくれるほうがお得なのではないでしょうか? 会社が処理するのは社員になって以後の厚生年金です、それ以前については会社は関知しません。 それ以前の年金についてはあくまでも質問者の方個人の問題です。 >■そんなことができるのであればすごく効率よく思いますが、可能なのでしょうか? 頭のいい人は気づいてそうですが、犯罪行為でしょうか? 勘違いしていると思いますが。 犯罪云々以前に会社がそのような処理はしませんので不可能です。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>■こういった場合はいわゆる来年春までに、保険に入り、年金を支払い… 前職の源泉徴収票は、確定申告までに取り寄せれば問題ありません。 健康保険や年金は、大晦日までに支払えば、確定申告に間に合います。 年が明けてから支払ったら、来年の年末調整または再来年の確定申告と、1年遅れになります。 >■それとも保険の支払いなどが不十分なままでも用意できる書類は出したほうが… どうせ確定申告をするなら、会社には何も提出しなくても、法的な問題は起きません。 >■来年乙欄の場合、再来年お確定申告で乙欄ー通常の甲欄の差額も返金してくれると… そもそも所得税というものは 1年間の所得額が確定してからの後払いが原則です。 自営業者等が、年が明けてから確定申告をするのはこのためです。 サラリーマンの場合に限り (ほかにも一部あるが)、源泉徴収の名の下に分割前払いさせられます。 源泉徴収は、あくまでも仮の前払いですから、1年間が終われば過不足が生じることも多々あり、これを是正するのが年末調整であり確定申告なのです。 >結果的には確定申告も年末調整も不公平は無し!ってことですよね… 前払いした分に金利は付きませんけどね。 >■それならは、現在の国民年金は支払わず、国民健康保険も我慢して、仕事が決まったときに… 新入社員確保のために慈善事業を行う会社があるとお考えでしょうか。 それほどあなたは有望な人材なのでしょうか。 >■そんなことができるのであればすごく効率よく思いますが… 犯罪というのは、法に触れる行為を実際に行ったことを言います。 違法行為を行う前に、会社が受け付けてくれるはずがありません。 犯罪行為以前の話です。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 年末調整??確定申告??

    無知ですいません。 現在、フリーターをしています。 で、バイト先から、 (1)・・・『平成18年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』 (2)・・・『平成18年分給与所得退職所得に対する所得税源泉徴収簿』 を記入するように言われました。 ちなみに、(2)は去年までは無く、今年初めて渡されました。(←これも疑問) で、去年までは特に控除の申告することも無く、そのまま名前やら住所やらを書いて何も考えずに出していました。 今年は、歯医者さんに通ったり、国民年金の滞納していた分をどんと払ったりしたので、 控除の対象になると思い、申告したいと思っています。 ここで、根本的にわからないのですが、 この(1)や(2)の書類を記入して、会社に提出し、会社で年末調整してもらうのと、 自分で税務署に確定申告するのと、 どういう違いがあるのでしょうか? 私の場合、医療費の控除や国民年金保険料の控除の申告は、会社の年末調整時にやってもらうのですか? それとも来年の2月下旬~の確定申告を自分でやって申告するべきなのですか? 無知な私が勝手に考えていたのは、こうです。 会社が年末調整を行う(まだ控除の申告はしない)    ↓ 少し所得税が戻ってきたり、取られたりする。    ↓ 源泉徴収票うを作りはじめる    ↓ 源泉徴収票をもらう    ↓ 源泉徴収票と、各控除の証明書やら病院の領収証を持って、2月下旬~の確定申告をしに税務署に行く こんな感じではないのですか? 是非、わかりやすく教えてください。

  • はじめての確定申告で困っています

    平成15年の3月に退職し、4月に結婚しました。 はじめて確定申告をするので質問します。 私は退職後、無職で平成15年12月まで失業保険をもらっていました。 そのため主人の扶養には入らず、国民健康保険と国民年金の保険料を支払いました。(総額38万円) 平成16年1月からは主人の扶養に入っています。 そこで質問です。 (1)支払った国民健康保険料と国民年金保険料は、  私が確定申告するのと主人が確定申告するのと  どっちが得(?)なのでしょうか? (2)私は退職金ももらっています。合わせて申告が必要です か?(雑誌等に書いてある定率減税を受けられる 方・・・に該当する」のでしょうか?) <夫について> サラリーマンで、年末調整は済んでいます。 年収は690万で給与所得が502万源泉徴収税が34万 控除は社会保険料控除79万、(今回質問の国民健康保険料等は含まず)生命保険料控除5万 <私について> 平成15年3月退職で1~3月の給与が95万 源泉徴収税が3万 生命保険料控除が5万 損害保険料控除が3000円 社会保険料控除が15万 その他は無収入 退職金が600万 源泉徴収税が6万 計算してみたのですが、複雑すぎて・・・。 主人が確定申告すれば、平成16年の住民税の節税に なるのでは?と思うのですがよくわかりません。 よろしくお願いいたします。  

  • 給与所得と年金(雑所得)の確定申告

    母の件で知りたいことがあります。 平成20年1~4月 月10万の給与所得(総額40万) (社会保険加入・源泉徴収済) 平成20年の老齢厚生年金 72万ほど(源泉徴収なし)      共済年金   5万ほど(おそらく源泉徴収なし) 確定申告が必要なのか教えて下さい。 給与所得については会社破産のため年末調整なし、 また源泉徴収票は作成してもらえません。(元代表者と連絡取れず) 私が考えるに給与所得控除があるため40万の給与所得であれば 課税なし。源泉徴収票があれば確定申告すれば還付されるのでは と思います。源泉徴収票がないので還付はあきらめています。 年金についても控除があるので課税なし。 何もしなくても問題ないと思うのですがいかがでしょうか?

  • 年末調整後の公的年金の確定申告

    父(62歳)の確定申告のことでわからないことがあるので教えてください。 会社で年末調整を済ませているのですが、医療費が10万円を超えたので、わずかでも還付金を期待して医療費控除の確定申告をしようと思います。 ただ、預かった資料の中に社会保険庁以外の「公的年金等の源泉徴収票」がありました。支払金額が100万円弱で源泉徴収税額は7万円くらいです。 これも確定申告をすべきなのでしょうか。 申告する場合の方法もよくわかりません。 年末調整をしていますが、「給与所得の源泉徴収票」にある社会保険料控除、生命保険料控除や配偶者控除、基礎控除ももう一度記入するのでしょうか。 面倒なので医療費だけの確定申告でもよいかと思いましたが、自分の勉強のためにも知りたいので質問しました。 よろしくお願いします。

  • 確定申告(年末調整後に発覚したもの)

    年末調整で既に社会保険料控除を受けた場合です。 年末調整の紙を会社に提出してから、国民年金保険料を支払いしたものがありました。 (学生の時支払いしていなかった分を見つけてしまい、焦って国民年金保険料支払いしたのです。) 平成19年12月31日までの間に支払いしたものなので今回の確定申告で提出すれば社会保険料控除受けれますよね? また、色々調べていたら、 「年末調整で既に社会保険料控除を受けた場合:給与所得の源泉徴収票に国民年金保険料の金額が付記されますので、源泉徴収票を添付すれば「国民年金保険料控除証明書」の再提出は不要です。」 と、記載されていたのがあったので、家で探してみたら、年末調整後の源泉徴収票が見当たりません。 変わりに「医療費と給付金支給額のお知らせ」なんてものが出てきました。 (今欲しいのはこれじゃないです。) 「医療費と給付金支給額のお知らせ」なんてものが出てくるなら、年末調整後の源泉徴収票貰ってるんですかね?

  • 年末調整と確定申告

     こんにちは。どなたかご存知の方教えてください。 私は平成11年に退職し、平成18年4月に再就職しました。1~3月まで国民年金と国民健康保険料を支払って、就職した4月からは厚生年金と職場の健康組合保険です。  その再就職先で、「1月から3月までの源泉徴収票がないので、年末調整をうちの会社では出来ない。自分で確定申告に行ってください。」と言われました。そしてこの年末に源泉徴収票と平成18年度分年末調整の結果と書かれた紙を貰いました。  私の様な場合、確定申告とはどれにあたり、どの用紙を使って申告するのでしょうか。税務のホームページでダウンロードできると聞いたのですが、種類が多くて自分にあてはまる用紙がどれか解りません。  年末のお忙しい時期に申し訳ありませんがどうか教えてください。

  • 年金受給者の年末調整後の確定申告について

    年金受給者の年末調整と確定申告について 初歩的な質問だと思うのですが、宜しくお願い致します。 当社に65歳以上の年金を既に受給している社員がおります。給与につきましては年末調整済みでありますが、年金分の確定申告について質問されており本人には自分で確定申告に行くように伝えましたが、私自身の勉強の為にも疑問を解決したく何点か教えて頂ければと思います。 1.所得税の確定申告書Aの収入金額欄には会社からの給与と年金額の両方を記入するのでしょうか? 2.控除額は年金の源泉徴収票に記載されている社会保険料の金額と配偶者控除と基礎控除だけになるのか?(生命保険料などの控除は年末調整時に控除しており重複になるので控除できないと思うのですが) ちなみに公的年金等の源泉徴収票の支払金額は200万円弱で源泉徴収税額は0円です。 解りずらい文章ではありますが、是非お願い致します。

  • 年末調整後の確定申告

     お世話になります。早速ですが、質問させて頂きます。  この度、私は年末調整をしたのですが、医療控除を受けるためには確定申告をしなくてはいけないとのことで、確定申告をしようと考えています。  私は年末調整で生命保険や国民年金、国民健康保険の控除を受けています。しかし、確定申告書にも同じく控除を書く欄があり、このことで疑問に感じています。年末調整で控除を受けたのに、確定申告で二重に国民年金などの控除をしても良いのでしょうか?もし控除して良いとしたら、証明書はもう一度発行してもらうのでしょうか(通常は考えられないことなので、控除はできないのかなと思い、質問させて頂きました。)?  ちなみに源泉徴収票は頂いています。  大変申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

  • 年末調整・確定申告について

    仕事をかけ持ちしている場合の 年末調整・確定申告についての質問です。 質問(1)年末調整・確定申告の方法は以下の通りでよろしいでしょうか? A社(本業) 給与所得者の扶養控除(異動)申告書(H21.H22年分) 給与所得者の保険料控除申告書兼配偶者控除申告書(H21年)を提出 →年末調整→源泉徴収票を頂く→B社と併せて確定申告 B社(副業:20万超) 給与所得者の扶養控除(異動)申告書(H21.H22年分) 給与所得者の保険料控除申告書兼配偶者控除申告書(H21年)を提出せず →年末調整行われない→源泉徴収票を頂く→A社と併せて確定申告 質問(2)源泉徴収票なのですが、これは年末調整が行われた場合のみ 頂けるものなのでしょうか? もしその場合B社は何をもって確定申告で 証明すればよろしいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答をお願いします。

  • 1年前の退職後の確定申告

    こんにちわ、よろしくお願いします。 私の妻の話ですが、1年前(平成15年分)退職時の確定申告ですが。まだやっていません。これからやるつもりですが教えてください。 1月から4月まで働いてその後、国民年金に切り替え失業保険をもらっていました。 給与所得の源泉徴収票 支払い金額     :77.5万円 給与所得控除後の金額:記入なし 所得控除の額の合計額:記入なし 源泉徴収税額    :2.2万円 退職金       :37.9万円 (1)実際には何をやればよいのでしょうか? (2)「退職所得の受給に関する申告書」を出したかどうかわかりません、源泉徴収票は2通あり一時金(厚生年金基金)のはありますが、もう1通の方はありません。(以前にどこかに提出したと思います。)わかる方法はありますか? (3)給与所得の源泉徴収票の源泉徴収税額が戻ってくると聞きましたが全額戻ってくるのでしょうか? よろしくお願いします。