• 締切済み

お金を支払う気のない相手に支払わせる交渉術はありませんか。

お金の交渉が得意な方、なにかよい知恵はありませんか? 今、養父母から離縁を求められ、家裁の調停で示談金の支払いについて話し合っています。 調停を申し立てたのは養父母のほうです。 養子になった期間は10年ですが、その前から嫁として20年間家業の手伝いをしてきました。 給料はありませんでしたが、生活費として不定期にお金をもらっていました。 主人が亡くなってから養子縁組をしたのですが、 養父母の介護が大変になり、ほかの実子の手を借りようとしたら断られ、 その結果いろいろあって昨年家を出ざるをえなくなりました。 私は離縁には応じるつもりですが、私がやってきたことに対して、 それなりのお金をいただきたいと思っています。 調停ではこれまでの経緯を話したところ、調停委員の方には同情的な言葉をかけられました。 でも、養父母は弁護士を代理人に立て、弁護士は 「一緒に生活していた期間、それ相応のことはしてあげたから、一切支払うつもりはない」と言っているそうです。 調停委員は3回ぐらいでまとめたいと言っていましたが、 支払うつもりのない相手との話し合いがまとまるのか不安です。 なにか相手が少しでも支払う気になるような交渉術はありませんか? 私はお金がないので、弁護士を頼むことはできません。 よい知恵をお貸しください。

noname#60330
noname#60330

みんなの回答

  • kuma33333
  • ベストアンサー率37% (23/61)
回答No.1

まず、離縁には応じられない。と主張することです。 家を出て行くのは、致し方ないとして。 養子には、実子とまったく同じ相続権があります。 今後養父母に何かあったら、相続のときに貴方の参加が必要ですが、 離縁後に相続が発生しても、全く相続分はありません。 相続分が欲しくなくても(今は)、離縁しないというべきです。 そこから、解決するでしょう。  

noname#60330
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 以前相談した弁護士さんにも同じことを言われました。 私も最初はそうしようと思っていたのですが、相手の弁護士さんによると、養父母は裁判に訴えてでも離縁したいそうです。 裁判で養父母の訴えが認められるとは思えないのですが、養父母は少し常識はずれの人なので、自分たちが正しいと思っていると思います。 私は平和に過ごしたいので裁判になるのは避けたいけど、自分のこれからの人生のためにもお金は欲しい。 むずかしいですね。

関連するQ&A

  • 慰謝料の交渉術

    相手の浮気による慰謝料請求をするつもりなのですが 裁判まで言っても勝てる自信はあるのですが 弁護士費用や手間・時間のことを考えると サイアクでも調停、できれば示談で済ませたいと思っています。 相手が悪いし、相手も非を認めています。 ですが、慰謝料となると「払えネェよ」とかいう確立大です。 慰謝料請求のセオリー(?)どおり、目標額の 2倍程度を請求して、値下げしていこうと 思っているのですが、ズルズルと値下げ要求を されないようなうまい交渉の仕方があったら 教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 面接交渉について

     現在、離婚調停中です。申立人は主人で弁護士がついています。面接交渉についてご意見を伺いたいと思っています。  調停では、子供のことは一切論点となっておりません。子供について主人は親権はいらない、面接交渉については何もありません。そこで、調停委員に私の方から面接交渉について提示するように言われました。主人が子供と過ごしたのは生後2ヶ月くらいです。その間、育児には全く携わっていません。私自身は面接交渉について干渉するつもりはありません。私は子供の立場で、会いたいときに会わせてあげたいと思っています。調停委員からは養育費の為に早いうちから会わせ続けた方が良いとの助言でした。又、曖昧には決めることができないので、せめて回数だけでも明確に提示するようにと言われました。そこで、できるだけ子供が会いたいと思った時に会わせてあげらるような意味を含む提示というのはありますでしょうか。  宜しくお願い致します。

  • 養子離縁の家裁の流れ教えて下さい

    タイトル通りなんですが補足しますと 養子縁組した子と5年以上連絡はありませんし連絡先も不明です。 離婚はしたけど、離縁はしてなく 家裁に行った場合流れがよく分からないのですが 家裁から養子縁組した子に手紙が行きますよね? その手紙は確か10日以内の返信が必要とか・・・・・。 もし、その手紙がシカトされた場合どうゆう流れになりますか? 家裁に連絡したら調停までは一人で出来ますがと言う答え。 弁護士は初めからつけてくる方もいるし まちまち・・・・確かにその通りでしょうと思いましたが詳しくの流れまで教えてくれませんでした。 離縁出来る条件が揃ってても 弁護士が必要になる段階ってあるんでしょうか?

  • 裁判、調停による場合の養子離縁届の手続について

    裁判・調停による場合の養子離縁届の手続をする場合において、弁護士に依頼した方が良いのか、あるいは自分で対応できるものでしょうか? それと裁判・調停による場合の養子離縁届の手続をする場合の費用(弁護士に依頼した場合と自分で対応した場合)を教えてください。 状況としては、私は7年前に離婚したのですが、その時に入籍した当時養子縁組し約9年間一緒に生活をしました相手の連れ子(女の子)がいたのですが、養子離縁の手続きを20歳になるまで2年待ってくれといわれ、離婚当時は養子離縁の手続きはしないでおきました。ところが2年どころか7年経つ今でもまだ子供の籍は私の戸籍に載っております。もちろん娘は離婚した女性と一緒に暮らしていると思われますが、なんとか居所をつかみ、話合いで解決できれば問題ないのですが、こじれた場合、裁判・調停による場合の養子離縁届の手続を考えております。

  • 離婚調停中の面会交渉について

    今、離婚調停中なんですけど、旦那がどうしても別れないと言って平行線です・・。 今回、旦那が子供との面会交渉の申請をしたため、次回は面会交渉についての話し合いになります。 面会交渉で、子供と面会をしてうまく丸め込もうとしていると思うのですが、面会交渉を不成立にすることはできますか? 相手の弁護士の知恵だと思うのですが、何で離婚調停中に面会交渉なのかわかりません・・・ よろしくお願い致します。

  • 面会交渉

    妻側からの質問です。よろしくお願いします。 別居半年、わたしから離婚調停を申し立てたところ、息子(2才)との面会交渉の調停を起こされました。 同時進行で調停中です。 離婚の方はさておき、面会交渉に関しては父子の面会を認めざるをえないようですね。面会交渉を不成立にすることってできるんですか? 不成立になっても、弁護士雇って裁判する金は相手方にはないと思います。 断固会わせないってわけじゃないんですが、←内心は吐くほど嫌です。 私が面会を認める調停調書を残したくないのです。相手方の性格から言って、調書を振りかざし強気に出て来ると思うんです。 面会を拒否する権利は私にはないのはわかりますが、父親として夫としての義務は放棄しているくせに、子どもには会いたい、会っていいパパ気取りは許せないんです。 それと、離婚調停は取り下げ、面会交渉は不成立って出来るんですか?? 不成立の場合は両方不成立ですか??

  • 賠償金または遺産の受け取り

    伯父夫婦には子供がいなく、家業や家を継ぐために年を取ってから養子をもらうことにしました。 • 一人目の養子は血の繋がっていない遠い親類の成人。 o 同じ地域からの出身だったので、勤めは変えずにそのまま外の会社に勤務。 o 養父母とうまくいかずに離縁。 • 二人目の養子は血の繋がっている養父の成人した甥。 o 遠距離移動だったために、職場を退職し養父母の住む地に行き、養父の家業で働く。 o 家業で働いている間、賃金は全くもらっていない。 o お金がないので、コンビニの飲み物も買えず、実親から仕送りをしてもらう生活。 o 基本的な食と住は養父母から提供。食生活は全く合わず、実家からの仕送りで、購入。 o 日用品も実家から送ってもらう。 o 地元の友人達からの手紙も養父母が開けて読んでから渡される、電話もすべて聞かれている。 o 養父母との生活に鬱になり、離縁。 • 三人目の養子は養母の血の繋がりのある遠い親類のシングルマザーとその子供達。 o その子供達は自宅からすぐに離れ、都会の大学、専門学校を養父母にお金を出してもらい一人暮らしをしながら、卒業。 o 高級外車を養子になった母親と子供達に買う。養父母は今度こそ養子が出ていかないように、甘やかす。 o 子供たちの母親は最初は一緒に住んでいたが、すぐにほとんどの時間を子供たちのいる都会のアパートで過ごすようになる。 o 養父が亡くなった時も、誰も一緒の家にはいなかった。 o 厳しかった養父母も、面目を重視する上に、田舎なので今回の養子たちにも出ていかれることを防ぐために以上のように甘かった。 o 養父が亡くなる前から養子たち(母親、成人の子供達)は離縁する予定でいたが、養父が亡くなり状況が変わったため、離縁話はなくなる。 o 現在、養母は老人ホームに入居している。痴呆症のため、養子が全ての財産を管理。地元の人によると、養母は養子と一緒にすでに、銀行や郵便局で多額の現金を下ろしている。 また、養父の父親が亡くなった時点で養父の兄弟は遺産を放棄して家を継いだ養父( 長兄 )に譲渡しております。養父とその兄弟の母親はその何十年も前に亡くなっております。 養父とその兄弟の父親が亡くなった時に法律で決まっているように遺産分配をしなかったため、現在、養父の兄弟たちも血が繋がっていないばかりか、ほとんど知らない、養父母の面倒も見ていない三番目の養子たちに全ての財産が渡ってしまうのは納得がいきません。 また、二人目の養子(養父の兄弟の子供)に遺産、または賠償金を請求する権利はありますでしょうか?通常ですと、離縁した者に遺産が残されないことは承知しておりますが、養子期間、無償で働いていたこと、精神を病んでしまいその後の人生があまりうまくいかなかったことを考慮に入れて、金銭を受け取ることはできるでしょうか? それが、できないのならその家から出た亡くなった養父の兄弟たちに放棄した遺産を今から請求する権利はありますでしょうか?

  • 相手が交渉に応じない場合は?

    初めてお世話になります。 以前、元婚約者からの手紙を受け取り、別カテゴリでご相談をさせて頂きました。お手数かとは思いますが、一度http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4163992.htmlをご一読頂いた上でアドバイスをお願いしたいと存じます。 経緯として、その後警察に相談に行き、金銭要求に関しては民事的なことなので弁護士等専門家に相談すること、兎に角「結婚をやめたのであって、結婚式をキャンセルしただけではない」という事を内容証明書で相手先にしっかり分からせることを助言されました。 その後、弁護士の方にも相談したところ、現時点では金銭を支払う意思も、謝罪の意思もないという事を内容証明書で送る事になりました。 今後は弁護士の方が私の代理人として今後の交渉に当たること、代理人を無視し、私やその関係者に連絡を取らないようにすること、交渉の日時を相手の都合のいい日に設定したい為、『文書にて』都合のいい日時を指定して連絡をして欲しいことが内容証明の中に記載されました。 しかし、本日弁護士の先生から連絡があり、相手から電話がかかってきたとの進捗報告を受けました。 その際、「内容証明に書かれたことは事実と異なっている。だが、交渉に応じる時間はない(仕事が忙しい)。従って、弁護士と交渉するつもりも、出向くつもりもない」と言われたそうです。 弁護士の先生は、「では、あなたの言い分を書面にて弁護士事務所に送って下さい」と伝えたとの事でした。それに関しての相手の回答は要領を得ない様子だったそうです。 経緯説明が長くなってしまいましたが、 1.向こうから金銭要求、面会し謝罪を要求してきたのに、何故交渉に応じないのか 2.いつまでも相手が交渉に応じない場合はどうしたらいいか(弁護士としてはどういう対処をするのか) 上記二点について、ご教授頂ければと思います。 相手の出方次第と言われていましたが、もう精神的に限界です。 相手がなんらかの回答をしてくるまでは、いつまでも今のまま脅えて『相手の出方』を待たなくてはならないのでしょうか。 経緯説明など足りないところがあれば、補足要求をお願い致します。 ご面倒ですが、アドバイスをお願い致します。

  • 認知調停前の示談交渉

    ご質問お願いします。 3年ほど前の不貞行為により、不倫相手に子供が出来ました。 私は妻子が居る身なので、認知しないと正直に伝えましたが相手は出産 もうじき2歳になる子供です。 先日家裁から認知調停通知が届き、来月にはその話し合いがあるのですが、 おとといになって、第3者を入れて示談にしませんか?と連絡がきました… 家裁へ通知を出しておきながら示談なんて納得がいきません。 調停を取り下げるならば、今一度お金の事も含めて話に応じようと思うのですが、 第3者とは弁護士さんなどで、すぐに応じてもらえるものですか? 無知で乱雑な文章ですいません。

  • 家事調停での書証の扱いについて

    「親族間の関係回復調停」で相手方の弁護士は調停委員にある証拠書類を「交付」したと言っていろのですが、受け取った調停委員は記録として残しているのでしょうか。申立人へは調停委員を通じて説明したと主張していますが申立人(現在は原告)は全く寝耳に水です。不成立に終わり訴訟へと切り替えましたが被告代理人はこの文書を調停委員に交付して申立人に説明したと訴訟での「答弁書」では主張していまが、家裁の全ての記録を開示され手元にはありますがその様な事実は全くありません。家裁の裁判官も全ての文書の開示を認めています。被告代理人弁護士は虚偽の答弁をしたことに為りますか。