• ベストアンサー

生協の賢い利用方法を教えてください。

amatsuamatsuの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

うちも子どもが小さいため、基本的に1週間分の食材を生協で買っています。 うちは水曜日が配達日なので、様子を見てどうしても足りなそうなもののみ、真ん中の土日にスーパーへ買い出しに行きます。 献立は全然たてずに注文しています…。 野菜にしても、すぐに使うべきものと、1週間近くは大丈夫なものと、いろいろありますよね。それを組み合わせて注文します。 葉ものなどは届いたらはやめにゆでたり、下処理をしてしまいます。2、3日はこういった「傷みやすいもの」中心に料理し、週の後半は根菜など比較的日持ちのする野菜を使って料理をします。 肉、魚に関しては生協の冷凍のもの中心です。自分にとっての定番のものを生協の冷凍で買い、あとは週末などに子どもの食べたいもの、主人のリクエストのものなど、その時の気分で食べたい肉や魚だけスーパーで買い足します。 基本的に買い物に行くのは週末の1回だけです。あとは缶詰のホワイトソースとかトマトの水煮缶など、常備しておける便利な素材を活用します。じゃがいもや人参、タマネギなんかはいつもきらさないように注文してありますし、日持ちもするので、だいたい野菜かごに入っています。あまり材料がない、という時にはこれを使ってシチューとかなんとかのトマト煮とかできますからね。 献立をたてている方こそ、生協に向いていると思いますよ!計画的に注文できるわけですから、ムダがないです。行き当たりばったりのウチはムダが多いです…。生協の配達日から数日は、日持ちのしないもの、新鮮なものを使うメニュー、後半は根菜や常備してある缶詰や乾物などを使うメニュー、というふうに献立の方にメリハリをつければ大丈夫だと思います。

関連するQ&A

  • 生協の使い方

    妊婦なので、無農薬や、産地にこだわった食品をとりたいと思い、生協○○しまのママ割り個人宅配を頼んで4週間になりますが、高い、腐ってる、貧弱な食品が届きます。近所のマンションでもよく主婦の方達が生協を利用しているのを見るので、他の方達はうまく利用してらっしゃるんだろうと思うのですが、どのように利用されているのですか?生野菜が特にひどいと思うのですが、そういったものもお買いなのでしょうか?個配だから、古いものや、返品されたものを入れられてしまうのでしょうか?配達の人によるところもあるのですか?苦情は言うようにはしているのですが。お肉、お魚は、冷凍以外を買うようにしていますが、冷蔵と言えど真空パックできたり。お肉も脂が多かったりして、スーパーのものと比べると、表示よりとても少なかったり。乾物も高いし。 いったい皆さんは何をお買いで、何が利点で生協を利用されるのでしょうか? 他に無農薬、無添加のよい食材を手にいれる方法があったら教えてください。

  • 主婦の方、生協について教えてください

    今度新規に生協に加入しようと思っています。 今までは2~3日分の献立を考えてスーパーで購入しておりました。 しかし生協は注文してから一週間以上間隔があるらしく、どのように生協を利用すべきか悩んでいます。 やはり先の献立を考えて、それに必要なものを購入するのが一番よいでしょうか? 主婦の先輩方はどのように利用しているのか教えてほしいです。 宜しくお願いします。(ちなみに主人と2人です)

  • 生協とか、生協の宅配を利用する理由をおしえてください。

    私は39歳の男性です。 わたしの老母が一人暮らしをしていて、 買物もあまり自由にできない様子なので、このQ&Aで教えていただいた生協の宅配を考えています。 わたしは、宅配してもらえたら、重い荷物を家まで運ぶことを考えれば割高になってもとても便利だと思うのですが、 普通の主婦のかたは、一般のスーパーで買物をされていますよね。それは、わたしの妻のように「生協は高いイメージがある」からなのでしょうか? でも、家まで運んでくれて、日々の献立まで考えてくれるなら、ずいぶん楽だとおもうのですが。 普通の主婦のかたは、なぜ生協にせず、普通のスーパーで買物するのでしょうか? 興味がありますので、その理由を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 1週間分の食材をまとめて買いたいのですが・・・

    1週間分の食材をまとめて買いたいのですが・・・ 今までは宅配食材(その日の献立の材料分だけ配達されてくるヤツ)を利用していたのですが家計を見直すということで今日から食材をできるだけまとめて安く買い、なるべく1週間をそれでやりくりしてみよう。ってことになりました。 夫と2人暮らしです。お弁当は2人とも持っていきません。冷蔵庫の中には今のところ食材はほとんどありません。キムチとか納豆とか漬物くらいです。 夕方くらいから買い物に行こうと思っているのですが何を買ったらいいのか分かりません(汗) 費用はだいたい5000円くらいを目安にしていますが、野菜、魚、肉とまんべんなく買えばいいのでしょうか。お勧めの買い物の仕方とかコレを買っておくといろんなものに使えて重宝するよとか役立つ情報をください。 皆さんが実際にしておられること教えてもらえたらうれしいです。よろしくおねがいします。

  • 1週間分の献立 食材を使いきる方法

    雑誌の付録に付いている「1週間分の献立」を利用して食材を使いきるのですが その本に載っていることしか出来ず、まだ自分できちんと1週間分の献立を考えて&食材を使いきることが出来ません。 その日メニューとかは本等見ながら出来るのですが、やはり食費を考えると『1週間分使い切り』はとても魅力的でこなしていきたいと思ってます。 買い物は毎日行けるのですが冷蔵庫が2ドアと容量が少ないので、出来れば週2、3回の買い物が理想です。 0歳育児中なので台所に立つのはなるべく短時間にしたいと思い、週末作りおきとかも視野に入れた方がいいのかとも思ってます(冷凍庫も小さいのでかなり厳選しないといけないかもしれませんが…)。 もともと料理をしなかったせいもありレパートリーも少ないので、ヨシケイなどのサービスを利用してみるのも手かとも思いますが、 まずは先輩方からのいいご意見がありましたらそちらを参考にしたいと思ってます。よろしくお願いします。

  • 生協の上手な活用方法教えてください

    最近生協(個人宅配)を始めました。 赤ちゃんがいるので、重い買い物(米や調味料・重い野菜など)が減らせれば。。 と思ったからです。 実際始めてみると、自分の性格に合わないような気がしてきてしまいました。 献立を1週間分予め考えておくことが出来ない性格なので、 来週届く品を注文するスタイルについていけません。 それでも最初は、珍しさから冷凍の半調理品を頼んでみたり、 おかしや雑貨なども注文してみたりしましたが、 それも尽きてきてしまいました。 育児も忙しく、のんびりカタログを眺める時間も無いので、 毎週の注文の日がプレッシャーに感じてしまいます。 同じように感じた方いらっしゃいませんか。 上手な活用方法はありませんでしょうか。

  • 生協 パルシステムにつてい

    生協 パルシステムで食料品を注文して配達してもらいたいと思っています。。。。 ところでここの野菜や肉、魚などありますが、全般的に普通のスーパーで買うよりも高いのでしょうか???? 僕は男であまりスーパーを利用しないためよく分かりません。。。 住んでいるところは東京の渋谷区です。。。主婦の方教えてください。。。

  • 生協を利用されている方

     一人暮らしなんですが、食材を買いにいくのが面倒なので、生協を利用しようかと思っています。  そこでためしに資料請求をしてみたんですが、少なくとも送られてきた資料では欲しい食材のすべてを網羅は出来ませんでした。  少なくとも見当たらなかったのは  1、マーガリン  2、乾燥わかめ  なんですが、月に数回資料が発行されるんですよね。  そのちらしによってメニューにもかなりの差があるんでしょうか?。

  • 生協

    生協で個人宅配をしようと思っています。都内在住で、利用する目的は安全な食材です。とくに無農薬や有機野菜や無添加食品を利用したいと思っています。 生協はたくさんあってどこがよいのかわかりません。 何件かためしたことある方教えてください。 ちなみに最近東都生協の営業の方がきてカタログをおいていきました。加入しようか迷っていますが他の生協も調べたいと思い投稿しました。

  • 生協の宅配で食品を買っている方

    つい最近、生協に入ったばかりですが、ちょっと戸惑っています。 できれば1週間分の食料を注文、まとめ買いして、スーパーには行くとしても足りないものをちょこっと買い足す程度にしたいです。 1週間分だから、あれもこれもと思うと買いすぎてお金がかかりますし、ムダにするものもありそう・・・かと言って、食材が足りなかったら、頻繁にスーパーに行ってしまいそうです。 あと、うちの夫が出張や飲み会などで急にいなくて、夕食の計画が狂うのも悩みです。 それと、注文してから実際に商品が届くのに2週間くらいかかります。(共同購入で、一番先に注文電卓を使うので)2週間後なんてわからないよ!と思ってしまいます。 買い物のコツなど、何でもいいので、ご意見をお願いします。