• 締切済み

商社株はどうなる?

kazu632501の回答

回答No.1

三菱商事は資源株の一つとして私も買っています。貴方よりコストはずっと安いです。下げたら更に買うつもりです。3000円を切ったら処分したくなる気持ちもわかりますが、処分するのであれば、3日置き程度の間隔で上げる場面がありますのでその時売ったらどうですか。そして下げたところで再度買います。そのまま上げた場合は上げたところで買い戻します。三菱商事を選ばれたのは間違っていないと思います。勉強不足とも思いません。来春には上げると期待しております。5000円程度までは上げて欲しいものです。

55robyn
質問者

お礼

早々にご回答くださり、ありがとうございます。 相場全体が崩れているので、どう対処してよいかわからないでいました。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 商社株について

    教えてください。 株初心者です。商事株に興味があり購入を検討しています。 商社の株は、原油高や円安で上昇するようですが、 何故なのでしょうか? 商社の仕事なども分かりやすく教えていただければ幸いです。

  • 総合商社は輸出? 輸入?

    三菱商事とか物産とか伊藤忠とか双日とか総合商社って輸出しているのか輸入しているのかどちらが多いのでしょうか? 円高円安どちらが儲かるのでしょうか?

  • 三井物産・三菱商事の株

    株のど素人です。質問の内容も的を得てないと思いますが、ご容赦ください。 三井物産、三菱商事の株は、つい最近まで原油高の波に乗り、株価を押し上げてきていました。そして、原油価格の調整と同時に、株価が下落しています。 三井物産・三菱商事は、これからも下がり続けるでしょうか? だいたいの投資家の方は、これまでの原油高騰をすでに株価に反映させているので、これからの原油に期待が怪しくなってきている今、株価もピークアウトさせていくのでしょうか? 素人質問ですみません。個人の意見をお聞かせください。  

  • 原油価格下落で 商社は大丈夫?

    日本の各社は資源比率が多いですが・・・ これだけ 原油価格が下がれば 商社には 痛手・不利 になるのではないでしょうか? 特に 三菱商事・三井物産などは・・・ いかがでしょう~か?

  • 五大商社のアパレル部門についての質問です。

    就職活動中の大学3回生のものです。 現在、総合商社でアパレルのお仕事に携わりたいと考えているのですが、 五大商社…三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠商事、丸紅 の五社のアパレル部門は一体どのようなお仕事をされているのですか? また、どのような形でアパレルのお仕事にかかわられているのでしょうか? さらに、各商社の強みや弱みについて(アパレル部門に限らず)、 わかる範囲で教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 株の売買は運にもよるでしょうか?

    株式投資を始めてまだ数年の者ですが、株で利益をあげるには相当の勉強も必要だと思いますが、その人の運(のようなもの)も関係あるのではないかと最近感じます。 たとえば、自分の精神状態が良い時などに、たまたま何も考えずに買った銘柄が翌日から連日ストップ高になったり、あるいは連日の株価の下げにしびれをきらして損切りしたとたんに急騰し始めたり・・・など。確かにそれなりの材料があっての急騰・暴落だとは思いますが、まるでこちらの動きを見透かされているかのような動きをされることがよくあります。株とはそういうものでしょうか。ある程度の勉強は必要でしょうが、どうもそれだけではないような気がします。 このカテゴリーで質問すべきことではないのかもしれませんが、皆さんの体験談・ご意見などいただければ有難いです。

  • 総合商社(伊藤忠など)の執行役員の年収は?

    総合商社(伊藤忠など)の執行役員の方達のおよその年収はおいくら位でしょうか。2000万円台くらいかな、と思っていたのですが、数日前の日経の記事に一流企業各社10社前後の執行役員の役員報酬が載っていましたが、私の思っている倍以上の金額でしたので、私が認識不足なのかを確かめたいと思いまして・・・ (その記事には総合商社では三菱商事だけしか載っていませんでしたが・・) 特に総合商社(伊藤忠など)をご存知の方お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 株について

    以前、ネットで気軽にできる「Kabu.com」に口座を開設し、まだ運用した事がありません。(株売買自体も一度もしたことがありません)そこで、単純な質問なんですが、よく新聞を見ていて「建設株」が安い所が多く例えば、1株100円の銘柄を一万株:100万分買ったとします。当然、一概には言えませんが、数ヶ月の株の動向を見ていて、5円程度UPした時に1万株を売り注文したら当然5万の益が出ますよね。(手数料は別として)もちろん、株が下がることも当然あり得ますが…。なんか、単純に100万程度の自由に出来るお金があった場合、数ヶ月スパンで数万~10万程度のお小遣いが望めるのかな~…と思ったりするのですが、全然考えは甘いでしょうか?もちろん、前述したように株価が下がることも考慮しますが、いかがなものでしょうか?上記の「Kabu. com」って気軽に、指定口座に入金して、株価のタイミングをみて全額(全株数)を売ったり、また、ある時期にタイミングをみて買ったりできうるものでしょうか? それともファンドってありますよね、あれと比べてどうなのでしょうか?(ファンドはあまりよくわかりませんが)宜しくお願いします。

  • 商社株を原油90ドル上げ濃厚ネタで信用で2.8倍買いましたが?

    三菱商事や三井物産や丸紅を分散して手数料の安い信用で買いました。 現在8%ほど上昇しており今は安心ですが今後が心配です。 どこまであがるでしょうか? 私は今回初めて信用でこんなに多くイジリツ30%代まで買って正直怖いですが日経が年内11000円弱は固いとのことのことなので資源株を買いました。金も上がるらしいので金関連もぶんさんすべきでしょうか?原油だけでは心配です。利益をここまでほっておいたのは株歴数年ですが初めてです。いつも売ったら上がるので売らないいでおこうとPCつけない日々です。アドバイス下さい。1億円もは買っていません。5000万円ほどです。

  • 「塩漬け株」の定義は?

    いつも参考させていただいております。 よく「塩漬け株はダメ。ルールに則って損切りする」 と言われます。 ただ、今回のような急な株価の下げの場合、 みなさんは、どうされているのでしょうか? 業績などに自信があって購入された株が、どんどん下がっていった場合でも、 あるラインがきたら、必ず売却されるのでしょうか? それとも、信じてホールドでしょうか? 私は、ルールに基づいてきっちり損切りするタイプ(基本的には) なのですが、あと一日もっていれば反発したのに・・・。 ということが、たびたびあり、苦い思いをよくします。 結局のところ「塩漬け株」というのは、 自分の考え次第ということなのでしょうか? よろしくお願いいたします。