• ベストアンサー

アメリカで産婦人科医になるには

アメリカで産婦人科医になるために勉強をしたいのですが、 大学ではなにをとればいいのか、その後はどういう学校へいくのか教えてください。 医者や看護士についての資料はもっているのですが 探してもなかなか産婦人科医の情報にたどりつけません。 (ほかのお医者さんと一緒なんでしょうか?) 1.大学では生物(Bio)をとるべきなのか(今とっているので) 2.大学、大学卒業後どういう経路になるのか。できれば年数も・・・。 教えていただければ嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tnk_tk
  • ベストアンサー率65% (464/704)
回答No.1

産婦人科のなり方( How to Become an Obstetrician/Gynecologist)は、ごく簡単ですが以下のサイトに書いてあります。 http://www.ehow.com/how_2057747_become-obstetriciangynecologist.html メディカルスクールに入るためにStep2の大学時代(アメリカの)に準備すべきこと(したほうが望ましいこと)は、以下のサイトにあります。 http://www.aamc.org/students/considering/timeline.htm 医学部全般に関する情報は、以下を参考に。 http://www.aamc.org/students/start.htm ただし、外国人の場合はグリーンカードか永住権をもっていない限り、受け入れてくれるメディカルスクールは少ないです。

rihanna19
質問者

お礼

リンクをチェックさせていただきましたが、 くわしいくのっていて、とても助かりました! ありがとうございました。 険しい道ですがやれるところまでがんばってみたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 看護士が産婦人科で働くことはできますか

    男が看護学校に通い看護士になって産婦人科で働くことはできますか。  

  • 私の妹は産婦人科関係の仕事につきたいらしいんですが

    私の妹は産婦人科関係の仕事につきたいらしいんですが 私の妹は高校二年生です 親に相談したらとても喜んでいたということなんですが ・助産師 ・産科看護師 ・産婦人科医 の中の産科看護婦に妹はなりたいらしいです 私はよくわからないので どういう学校に行けば産科看護婦になれるか どういう資格をとればいいのか 産科看護婦、助産師と産婦人科医の仕事はどういうのなんですか? よろしくお願いします

  • 産婦人科医vs助産師

     私は社会人だったのですが、自分の病気をきっかけに産婦人科医になりたいと思い、医学科受験に向けての勉強をしています。しかし最近になって助産師の仕事にも魅力を感じてきて、色々調べてみました。  医学科はやはり競争が激しく国立だとかなりの狭き門となってしまいますが、女性の生涯をトータルケアできる仕事の内容に多大な魅了を感じています。  助産師の道に進むなら、看護学校+助産師学校または看護系大学の助産師コースが考えられるのですが、今の所は何となく看護系大学の方がストレートで勉強~卒業~国試受験できて良さそうな気がしています。ですが、助産師コースを履修できる人数は数十名しかない大学が多く、履修できないで卒業しちゃう事も充分ありえる話ですよね。助産師学校でもそんなに大きな枠ではないようですし、どちらにしても枠が小さく狭き門みたいです。  医学科に比べてハードルが低めの助産師の道に進む事で、早くに産科に大きく関わる仕事に就けるのもいいのですが(助産師へのプロセスも迷う所ですが)、双方の仕事内容においてもすごく迷っています。  実際の分娩時に、医師だと異常発覚時には帝王切開やら何らかの処置を施す事が出来ますが、助産師は自然分娩しか扱えません。そこに大きくもどかしさを感じるのではないかが不安の種でもあります。  大変長くなってすみませんが、なにか決める上でのアドバイスやご意見があれば是非伺いたいのです。どうぞよろしくお願い致します。

  • こんな看護婦どう思います?産婦人科です

    わたしは生理痛の薬をもらいに月一で産婦人科に通ってるのですが、 現在つきあってる彼が以前エッチしたいといったので、先生にいま飲んでる薬に避妊効果はあるのかきいてみたんです。(薬はピルで効き目が軽いやつです、彼にもコンドームをつけれないかききましたが破れるので無理だといわれました) そしたら、相談がおわったあと部屋を出ていく際、そこにいた看護婦たちが『セックスとか気持ち悪い』『変な人と絡んでんじゃない?』『夜の仕事やってるんじゃないの?』と陰口をいってて正直最低だと思いました。 もう通いたくないですが、近場の産婦人科がいまの所しかないため耐えるしかないです。 愚痴っぽくなってしまいすみません 皆さんの周りにはこんな看護婦や、医者などはいますか? またそういった人にはどう対処してますか?教えてください

  • 柏原市の産婦人科

    大阪府柏原市在住の者です。 妻が現在妊娠しており、産婦人科を探しています。しかし、最近引っ越してきたため、どの病院を選べば良いのかわかりません。 柏原市か柏原市周辺で、良い産婦人科があれば教えて下さればありがたいです。お医者様や看護婦さんが親身になってくれ、分娩誘発剤を使ったりしないような病院を希望しています。 どうか、よろしくお願いします。

  • 産婦人科が精神科で働くことが希望となると・・・?

    将来、産婦人科か精神科(心療内科)で働きたいと思っています。職種について詳しく調べられなかったので、そこに関われる職種全て教えて欲しいです。例えば、医師・看護師・準看護師・助産師・医療事務(受付?)等。 又、今は仕事をしているので、夜間か通信で学ぶ予定でいます。資金に余裕がないので学費がなるべく安い学校を探したいと思っています。もしオススメの学校がありましたら是非教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 産婦人科の仕事に就くには

    私は中学1年生で、将来産婦人科の仕事に就きたいと強く思っています。 理由は、命が生まれる手助けをしたいからです。 もちろん中絶する方が少なくない事も分かってて、決心しています。 質問なんですが、 将来産婦人科の仕事に就くには、 どの資格をとればいいですか? 中学を卒業したら、 看護学校に通ったようがいいですか? どなたか分かる方、 なるべく中学生に分かるように教えてください。

  • 福岡の産婦人科

    二回目の投稿で申し訳ないんですが、宜しくお願いします。 博多区在住なんですが、 東区、博多区、糟屋郡、南区あたりでなるべく大きく、おすすめの産婦人科ありましたら教えてください(>_<) (産婦人科がある)総合病院でも構いません☆医者や助産師さんなどの雰囲気など、教えていただけると助かります(>_<) 現在は志免にあるCクリニックに行ってますが、転院します。 (愛和、九大、大学、渡辺、徳州会、千早、和白が丘以外でお願いしますm(_ _)m)

  • アメリカの大学について

    私は今高校2年生です。もう進路を決めなければいけないのですが、留学しようと思っています。目的は犯罪心理を勉強したいのです。でここで、よくわからないのが「犯罪学」へ行くべきか「心理学」へ行くべきかなんですけど、本やインターネットで調べると心理学についてはくわしく載っているんですけど、犯罪学についての資料がとっても少ないです。しかも、心理学を調べると私の勉強したいこととはちょっとずれていました。犯罪学はほんの少ない資料から見ると、私の勉強したいことと合っているのですが、「その土地の犯罪について・・・」となっています。ということは、もしアメリカに留学するとしたら、アメリカだけの犯罪の勉強になってしまうのではないかと心配です。大学を卒業したらアメリカで就職するか日本で就職するかはまだ決めていないので、アメリカだけの犯罪の勉強で果たしていいのかと・・・・。しかも、犯罪学の勉強をするにはどこの大学がいいのかも全くわかりません。資料が少なすぎます。 もう一つに、自分の英語力で本当に大学でついていけるかも心配です。入学するのは簡単だが卒業が難しいとよく聞きます。もしそこそこレベルの高い大学へ入れたとしても、卒業できるのかと・・・大学は卒業しないと意味がないですから。いいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 医学部卒業後の進路・産婦人科医って・・・

    今年高校を卒業して、国立大医学部医学科1年の息子(18歳)がいます。 地味な男子校だった中学高校に比べて、深夜までの勉強は変わらないものの、サークル・塾講師のバイトに教習所と、多忙な中にも充実しているようで、まずはほっとしていました。 先日、息子が、卒業後は産婦人科医になりたいので、産婦人科のカリキュラムが多めにある大学病院か市中病院で研修医をしたいと言いました。 元々息子は、精神科医になりたくて医学部を受験したほどなのに、突然の話で夫も私も驚いたと同時に私は不安になりました。 なぜなら、産婦人科医は、なり手もなく突出した激務の上、医療訴訟のリスクも高いと聞いたからです。夫は、産婦人科医には反対だが、一時的なことで5年のポリクリが始まればまた戻るだろうと楽観的です。 私は産婦人科医になることは、息子の気持ちが変わらない限り反対するつもりですが、実際のところ産婦人科医の実情はどうなのでしょうか。 私としては、2年間の研修医後、数年は医局に入って勤務医をしながら学位も取って、ゆくゆくは夫の経営する神経内科医院をついでもらいたいのです。 夫は、特に勤務医はきついから最初から産婦人科と小児科は避けた方がいいと申します。専門が違うので鵜呑みにも出来ませんが・・。 実情をご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いいたします。