フルタイム4WD車のビスカスカップリングについて

このQ&Aのポイント
  • フルタイム4WD車のビスカスカップリングについての質問です。回転差がどの程度生じると作動し、その場合は固着するのかトルク伝導が変化するのかを教えてください。
  • タイトコーナーを旋回した場合でもビスカスカップリングは作動するのかについても教えてください。
  • フルタイム4WD車の場合、前後のタイヤの空気圧の差や前タイヤの沈み具合によって回転差が生じますが、その程度ではビスカスカップリングは作動しないのか、タイヤチェーンを着けた場合の固着状態についても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

フルタイム4WD車のビスカスカップリングについて

フルタイム4WD車のビスカスカップリングについての質問です。 前後輪にどの程度の回転差が生じると作動するのでしょう。 その場合いきなり固着するのですかそれとも回転差に応じてトルク伝導が変化するのですか。 タイトコーナーを旋回した場合でも作動するのでしょうか。 四輪共同径同メーカータイヤ指定ですが前後で空気圧が異なるうえフロントエンジン車の場合前タイヤの方が沈みますので後タイヤとの差が5ミリぐらい有ります。これで高速走行した場合回転差が生じますがその程度では作動はしないのですか。 例えば前か後にタイヤチェーン着けた場合かなりの回転差が生じると思うのですがその様な場合は直進でも自動固着状態となってしまうのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>>前後輪にどの程度の回転差が生じると作動するのでしょう。  基本的には、回転差が少しでも有れば、回転差が大きくなるほど多くのトルクを伝えます。  目安としては前輪が(FFベースの場合)完全に空転した場合後輪は70%程度の回転数と言われています。(車種毎のセッティングによって異なりますが)  しかしスリップしたまま回し続けると、スリップしている30%はビスカスカップリング内で熱に変わり、内部のビスカスが膨張しプレート同士が固着する事によって、直結となります。(これをハンプと言います。) >>前後で空気圧が異なるうえフロントエンジン車の場合前タイヤの方が沈みますので  通常は軸重の重いフロント側が高い空気圧を指定されていると思います。メーカーの指定通りの空気圧ならば設計上の許容範囲内と言う事です。  チェーンに付いては、説明書で、車種により、必ず四輪に装着と指定されているものと、前、後輪どちらかを指定されている物が有りますので従ってください。

arabirun
質問者

お礼

よくわかりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • フルタイム4WD車のタイヤ外径

    フルタイム4WDのタイヤについて質問です。 フルタイム4WDでは殆ど、センターデフで前後輪の回転差を検出・調整していると思います。 もし、前後輪のタイヤの外径が異なる場合は、前後輪回転差が生じますが、ずっとセンターデフに負担がかかり、劣化か故障の原因にならないのでしょうか? 前後輪のタイヤの外径が異なるケースとしてはタイヤの銘柄違い・サイズの違い・空気圧やゴム山劣化具合の差異・ラバーチェーン装着などいくらでも想定できるのですが・・。その程度の誤差は設計マージンに含まれているのでしょうか?

  • 4WDに前後異径タイヤはなぜだめなの?

    質問です。 四駆は前後異径サイズのタイヤを履かせると壊れると聞くのですが、なぜですか? 二駆は左右の回転差をデフで吸収さますよね? 四駆は前後の回転差はセンターデフで吸収できないのでしょうか。 もちろんセンターデフロックは出来なくなることは承知です。 ちなみに私は四駆に乗っています。 前後異径サイズのタイヤに興味があるわけではなく、ゴロゴロしていたらフっと気になったので質問しました。

  • 4WDのシステム

    レガシィに搭載されているVTD-4WDってどんなシステムですか? センターデフで前後のタイヤのトルク配分をする、ということはわかります。4WDがなぜ雪道や悪路の走行に強いか、それは4本のタイヤが一本の軸で駆動しているように1対1で回転するからなんだと思います。VTDって、このようになっているんでしょうか? また、他のメーカーの4WDのシステムはどうなんでしょうか?

  • トルクについて

    平坦の道と坂道のトルクの違いとはどのようなものでしょうか。 またタイヤ径の大きいまたは小さいほうが力強く登れるのでしょうか。 もし回転軸にタイヤが二つついていたら、モーターからのトルクは半分になるのでしょうか。 少し外れますが、トルク=駆動力 X 角速度 加速するときにはトルクは多いほうがいいのでしょうか?

  • 4WDのタイヤ交換とデフ

    レガシィ(BE5)のAT車に乗っています。タイヤを4本新品に換えてから、約1万キロ(八分山・途中前後ローテーション1回)程走ったある日、縁石に右リヤタイヤをヒットさせてサイドウォールに傷を作ってしまいました。ヤフオクで同ブランド・同サイズの新品タイヤを1本調達して某カー用品店に持ち込み交換を頼んだら、「1本だけ新品に交換すると他のタイヤとの減り具合の違いから、デフに負担が掛かって壊れる可能性があるのでお勧めできない」と言われました。確かに4WD車の場合、前後のタイヤ径が違ったり、著しいタイヤ磨耗差があるとデフに負担がかかり、最悪の場合デフ焼き付き・出火すると他の方の回答で読んだ事が有りますが、まだ山がかなり残っている残り3本も換えるのはさすがにためらってしまいます。この程度の状態で1本だけ新品に換えてもやっぱりデフに影響あるんでしょうか?最終的には自己責任で全部交換する・しないを決めるべきなのでしょうが、悩んでます・・・

  • ホンダ車 4WDとVSAについて

    ホンダ車 4WDとVSAについて DPSは前後で車輪差がでると、トルクを後輪に伝えて4WDにしていると聞きました。つまり、雪道登坂時では前輪スリップ→後輪駆動ということですよね。最近の車はVSAというのもついていて、スリップを検知するとエンジンに信号がいき、トルクダウンをさせるそうです。前輪のスリップを抑えるわけですよね。 この2つって相反していませんか? 前輪スリップ→トルクダウン→DPSの作動低下→ほんのちょっと4駆…? 本当に滑りやすい雪道とかだと4駆の効果あるんでしょうけど…そういうとこに行く機会がないのなら4WD車は重いだけなんでしょうか。 もしよろしければ御回答よろしくお願いいたします。

  • 4WDなどの、トルク分配について

    車の事で質問させていただきます。 たまに4輪駆動のスポーツカーなどで、 フロント30:リア70の駆動力分配、などと聞きますが、あれがどういう意味なのかがわかりません。 駆動力が3:7になると言われても、頭で想像する限り「力を分ける」ことが可能とは思えないのです。 例えばジャッキで全輪を浮かせたとして、F3:R7に設定した車のアクセルを踏んだらどのようにタイヤは回転するのでしょうか? 前輪より後輪の方が多く回転するのでしょうか? それとも回転は同じで実際にトルクは違う…? 0:100から50:50に可変するという車があるとして、いったいどんなパーツがどのように介して作動するのかわかりません。 力を分配するならクラッチの様な滑りを利用しないと力の加減なんてできないと思うのですが…。 わかり辛い質問で申し訳ないのですが、想像の限界を超えてしまっているので、ご存じでしたら教えてください。

  • 後輪タイヤ数の多い大型車がなぜ旋回できるか

    車がカーブする時に出来る左右のタイヤの移動する距離差(内外輪差)は 駆動部の差動ギヤの働きが有ることで曲がる事が出来る。これは理解できるのですが、後輪タイヤ数の多い大型車がなぜ旋回できるか疑問です。後輪で3軸(タイヤ数12本)の大型車トラックも見かけました。 後輪だけを見ていると直進性が大で、よほどタイヤが変形しないか、又はスリップしない限り旋回できない様に思います。何か仕組みが有るのでしょうか。教えてください。

  • 4WDのホイールサイズについて

    K-1500(4WD)に乗っています。 今春、ホイールを新品で購入予定ですが、どうみても前と後ろではオフセットが違うと思うんです。 4WDは前後のタイヤサイズが違うと、デフを破損すると聞きました。 そこで、タイヤのサイズは同じだとオフセットは違っても問題ないのでしょうか? また、オフセットってマイナスの数字が大きいほど外側に出っ張るんですよね? 前と後ろではオフセット20ミリくらいの差を考えています。

  • タイヤ外径をアップした場合の利点と不利点

    タイヤ外径をノーマルを一回りアップした場合、性能面では、 利点: ・同じ走行距離で比べると回転数が少なくなり摩耗が少ない⇒長持ちする 不利点: ・発進時や登坂でより強いトルクが必要となる(ハイギヤード化)⇒発進にもたつき感が出る? があるかと認識してますが、間違いや過不足あれば教えてください。 サス、ホイール径は変わらないという前提で、フェンダーなどとも干渉しない程度のサイズアップを想定した場合です。