• 締切済み

TVのCM内容のアイデアを守る方法はありますか?

ある業界のTVのCMにとても良いアイデアが浮かびました。 このアイデアを提案営業をして、CMを作成してもらい、アイデア料をいただければと思っています。 しかし、ただのアイデアなので提案しても、無断で使われる可能性があり、どのようにアイデアを提案すれば良いか 分かりません。 現在の特許等で、このような無形のアイデアを守るのは無理でしょうか? はじめに会社に電話してから内容証明の郵便物で提供すればよいのでしょうか?しかし、内容証明では「昔から知っていたよ」 と会社に言われれば、意味がないような気がするのですが、なにか良い方法はありませんか? よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#29456
noname#29456
回答No.2

そんなに画期的な映像のアイデアなら、むしろ自力で映像化して先に発表してしまってはどうでしょうか? 知財法であなたのアイデアを保護する方法はないのに加えて、 著作権は発表しておかないと主張することが難しいのです。 今の時代、パソコンとハンディカムぐらいがあれば個人でも簡単に映像を作ることができます。 さらに作成した映像をYouTubeやニコニコ動画などで簡単に発表することができます。 「ねこ鍋」など、そうした所から実際にDVD化されるケースも出てきています。

kolopoi
質問者

お礼

早急な解答ありがとうございます。 CMのアイデアを文章で書くのが難しく苦労してましたので、 自作ビデオはすばらしいアイデアです。 そして、ひっそり投稿しときます。 ありがとうございました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • potetan
  • ベストアンサー率16% (7/42)
回答No.1

kolopoiさん。 残念ながら貴方のアイデアを知的財産法で保護することはできません。 CM作成は莫大な費用と時間がかかります。飛び入り営業をかけた貴方のアイデアが完全に採用され、かつすぐにCM作成に入ることは事実上皆無です。 仮に、将来的なCMの切り替え時に貴方のアイデアの一部が採用されているように思われても、それは実際にそのCMを作成したクリエイターの著作物であり、貴方の著作物ではありません。 CMはアイデアで完成するわけではなく、むしろアイデアを実体化していく過程に困難性があるのです。単なるアイデア提供では、CM作成全体における寄与率は低く、従って、共同著作者となることはできません。 いずれにしても、貴方のアイデアが仮に採用されたとしても、アイデア料は、せいぜい数万円(ないしは、その企業の商品やなんらかの優待券など)ですから、きちんと交渉すれば無視されることもないと思います。 ようは、飛び入り営業なわけで、企業担当者としては迷惑なわけですから、採用してくれたらラッキーくらいのつもりで活動されると良いでしょう。

kolopoi
質問者

お礼

早急な解答ありがとうございます。 CM業界のことがまったく分からずアイデアのほかに たくさんの要素があることに、今はじめてきずきました。 業界のことを調べて、もう一度よく考えて見ます。 ありがとうございました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私のアイディアを会社が無断で使った可能性があり。

    ある日、私の会社の新規事業がその内容、収益の仕組み、などとともにプレスリリースされました。まだ、リリースされたばかりで成功するかどうか、全く未知数です。 しかし、実は、その新規事業のアイディアは私自身が考えていたアイディアとそっくりで、もしかしたら会社が無断でパクったのではないかと疑っています。同じ社内ですから、それにより成功してほしい、と思う反面、もし無断で利用したとしたら非常に悔しく納得がいきません。 なぜ、そのアイディアが私のものを無断運用したのではないか?と疑う理由は以下の点です。 (1)新規事業の内容と同じものを以前に私が企画書を作り提案した。 (2)提案した箇所は、今回の新規事業の主体と同じ部署である。 (3)企画内容・ビジネスモデル(儲けの仕組み、提供サービスの内容)が全く同じである。 (4)私の会社の企業文化は旧態依然とした古い体質。このようなアイディアを思いつくとはまず考えられない。 (5)提案した部署の部門長は、このようなアイディアを探していた。 しかし、一方で、当該部署では私の提案の6か月程前から今回の事業とは別に新規事業の検討をしており、(その検討内容、進捗状況は未知数です)そこで出てきたものだ、と言っています。社内向けの公式な書面にもこの企画は私が提案する以前から進められていた、という内容が記載されています。これを否定する材料はありません。 このことがもし真実だとすれば、私の提案以前にその当該部署の中でアイディアを揉んでいて、すでにプロトタイプが出来上がった後に、私が偶然全く同じアイディアを提案した、という事になります。これも考えられなくもありませんが、その可能性は低いのではないか、と考えています。 私は、ハッキリ真実を知りたいのです。もし、無断運用があったのならそれをキチンと明らかにして社内で共有化したいのです。また、この疑いが誤りであったなら、そのような新規事業を考え付いた会社を尊敬し感謝したいのです。 以上、皆さま、どう思われますか? 今後、どのような対応を取るべきでしょうか? この掲示板を同じ社内の人が見る可能性もありますが・・・

  • 特許の内容

    ある会社に商品についての質問をしたのですが 特許を取得しているので回答できないといわれました。 特許というのは他人が無断でその技術を利用出来ないようにするものだと 思っていたのですが、内容自体も非公開に出来るものなのでしょうか?

  • アイデアを商品化。

    アイデアを商品化。 日常生活において、こんなのあったら良いな、と思う商品アイデアを思いつきました。 が、そのアイデアは、権利化できるレベルのものではありません。 ある文具メーカーのサイトに、アイデア募集のページがありました。 そのページには次のような但し書きがありました。 ・商品化が決定の場合、肖像権、著作権、特許、実用新案等の権利(使用料等)については双方の協議の上、決定させていただきます。 ・応募作品の版権及び、著作権は弊社で責任をもって保護し、発案者の許諾なく商品化することはございません。 もし、私の提案した商品企画が企業に採用されたとして ロイヤリティーなどを支払われるのでしょうか? 話し合いの上、何パーセントか企画提案者にも、利益がもたらされるのでしょうか。 また、自分のアイデアを この会社に製品化して欲しい、と思う場合に 権利化されていないものについての提案は、企業のほうが聞く耳を持たない、と 言う話を聴きました。 すると、私は自分で自分のアイデアを、商品化、販売するしかないのですか?

  • 内容証明郵便の差出人と受取人が同一ってあり!?

    マンション管理規約に違反して風俗店の店舗営業している区画が複数ありました。 (その中に管理組合の理事長が所有する物件も) 管理会社に対して、「無店舗型性風俗特殊営業の差し止め等に関する内容証明郵便」を対象となる区分所有者に送るよう依頼したところ以下の回答が来ました。 当社で文案を作成した上でご提案させて頂きたいと考えております。 但し、内容証明郵便は管理組合の理事長名で送付しますので、理事長を中心に理事の皆さまにも確認して頂ければと思います。 理事長が自分宛に内容証明郵便を送るのは適切ですか?! 理事長自ら当事者であることから今回の様な場合は、副理事長なり、監事なり、代理弁護士等の理事長以外が通知すべきと考えますがいかがでしょう?

  • ゲームの企画をパテントにする方法妙案?

    DSのゲーム企画/アイデアをパテント(特許でも商標でも著作権でも何でもいいです)にしたいと思っています。ものを作れない私が権利を主張できるためにお勧めの方法はなんでしょうか? 詳細な企画内容を作ってネットに掲載しておき、それを業界各社にとりあえず送付しておく(内容証明?)とか? 逆にそういうことをしている方が先に居て、競合しないかを調べる方法もあれば教えてください。

  • 職務発明についてです。

    私の勤めている会社は開発研究部門などない製造業の中小企業です。私は営業の社員です。会社の業種の範囲で良いアイデアを思いついたので特許を取得したいと思っています。地元にある公的な知的財産支援の機関に問い合わせたところ「まず、職務発明になる可能性があるから会社に特許を取る意思がないか確認して下さい。」と言われました。この間、忘年会の席で会社のNo.2に、ほのめかしたところ、「個人で申請するのは犯罪だ!」と、アイデアの内容も聞かれることなく言われました。私の質問は以下の二つです。 (1)私は営業職なので業務発明だと思っていますが、職務発明に当たる恐れがあるのでしょうか?社  長に一応内容も含めて話す必要があるのしょうか? (2) 社長に内容も含めて話すとして、もし価値のあるアイデアだった場合、会社が「相当な対価」をく  れれば良いですけど、会社にアイデアを横取りされる恐れはないのでしょうか?他の従業員では   なく、私が思いついたアイデアであることをどうやって証明すればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 軽貨物の受注アイデア

    私の友人の悩みですが・・・ あまりに悩んでいるので相談します。 軽貨物運送で、新たな開拓分野や営業活動の効果的な進め方、教えてください。 友人の会社で新規事業として、軽貨物輸送を始めましたが、この業界が飽和状態気味にあるのと、不景気なご時世もあり受注が少ない状態です。 厳しい業界であることは分かっているのですが、会社にとって少しでもプラスになるよう頑張っています。 営業活動としては、企業へのダイレクトメール、ポスティング、取引会社などへの営業です。 そこで、ありきたりの営業ではなく、こんな所も運送依頼があるよとか、こんな営業活動をしたらいいのでは?など、アイデア、お知恵があったら教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • アイデア商品を製作、販売するには

    アイデア商品を考案しました。電話で2つの弁理士事務所に確認したところ立派に発明だと言われ 特許出願をしました。出願完了しまして、現在特許出願中ということになるのでしょうか。 さてこのアイデア商品を製作し、販売するためにはそこそこの工業技術力が必要です。 私一人ではとても無理です。 どんな風にこのアイデア商品を商品化していくのか道筋が見えてきません。内容をつまびらかにすればするほどアイデアが盗まれる心配もあるし、内容を詳しく説明しないと解ってもらえないし・・・。 とまぁこんなことで悩んでおりまして、またどんな風にそういった製作会社様と接点を持てばいいのか 悩みは深し七里ヶ浜です。皆様方のご教示を賜りたく宜しくお願い致します。

  • 特許

    特許 申請してから特許取得まで総額でいくらかかりますか?(タダかと思っていました……w) 特許庁HPをみても、難しくて分かりませんでした。やはり数十万円掛かったりしますか? また、生活雑貨のアイディア商品を企業に売り込む場合、会社にどう売り込めばいいのですか? 突然電話をかけて『商品を提案したいのですが』と言うのはマナー違反ですか? 経験のある方、宜しくお願いします。

  • CMプランナー

    現在、求職中でして以前からCM等企画の仕事をしたいと思っていまして、 こんなCMがあったら面白いかな?人の目につくのでは? など、アイディアを思いついたらノートに書きとめていたので、 CMや広告のアイディアを買ってくれたり応募など募集をかけている HPや雑誌、会社などってあるのでしょうか? 営業の仕事しか経験が無いので、 畑違いの業種ですが挑戦してみたいので 宜しくお願いします。