• ベストアンサー

産む、産まない…続き3

maimo0514の回答

回答No.6

親兄弟をとるか、彼と子供をとるか、質問者様はどちらを選びたいのですか? いずれ両親が理解してくれるときがきたとしても、今はどちらかを選択しなければいけないときです。あなたは両親の考え方や気持ちをわかってたうえで彼とお付き合いをしていたのですから、反対するのを押し切ってまでお付き合いをしていたのですからご自身もそれなりの覚悟があったのではないのですか? アドバイスですが、ご両親にあわせたいのでしたら、「○月○日の○時、彼と大事なお話があるのでお時間いただけませんか?」と自分から日時指定したらどうですか? まさか子供でも・・と聞かれると思いますが、大事の話なので今はお話できません、とキッパリとつきとおして、アポがとれたらその日はさっさと帰ってしまうのがいいのではないでしょうか? アポなしは大変失礼です。 21時過ぎになってしまうのも失礼です。彼を1日だけ仕事を休ませるのは不可能なのですか? どっちが大事なのか良く考えた上で選択してください。 質問者様はどこか他人まかせで両親に甘えているように見えます。両親がこう言っていたから・・・彼の仕事がこうだから・・・と。 いつまでも両親や彼に“いつならあってくれる?”とか“どうしたい?”と聞いているのではなく、自分から“こうしたい”という意思を伝えてみては? 子供を産みたいという気持ちはわかります。産みたいのでしたらもっとしっかり自分を持って、自分はこれからどう責任を取るべきなのかをよく考えてください。両親にいつまでも甘えないでください。両親はいつまでも生きているわけではないのですよ。 もっと自分をしっかりもって下さい。立派な赤ちゃんを産めるよう、祈っております。

関連するQ&A

  • 覚悟を決める時

    いつもお世話になっております。 皆さんが家族や恋人との関係で覚悟を決めたエピソードを伺いたいです。 私の両親に彼との結婚を反対されています。 以前以下の質問をした者です。 http://okwave.jp/qa/q6223439.html しばらく考えて、色々気付いた点があります。 私自身依存心が強かったこと。 自分ばかりが被害者意識でいたこと。 結婚は私が親や自分と向き合うきっかけに過ぎなかったこと。 なぜ自分が親と違う考え方になったかは、親とは違う色々な経験がそうさせたこと。 それは親も同じで色々な背景があって考え方が出来たということ。 そして、私の弱さのせいで彼をとんでもなく傷つけたということ。 そろそろしっかり自立したいと思います。 自分が幸せになって、その上で両親も大切にしたいと思うようになりました。 兄は家族を省みないタイプで、地元を離れ悠々自適です。 お金を親にもらって好きなことをして、 結婚も全部親に負担させて、でも感謝はあんまりしていません。 親が将来歳を取ったら・・私が支えになると昔からずっと思っていました。 責任感にかられて、良い子でいたくて、自分を抑え込んでもいました。 彼は彼自身が家族と疎遠なので、私の家族への思いを大切にしてくれて、 結婚しても私の実家近くに住むことを前から了承してくれており、 反対されてしまった今もその気持ちは変わっていません。 そんな彼を大切にしないとバチが当たりますよね・・ 学歴や仕事、家庭環境の違いで反対をされていますし、 そういった価値観はなかなか変えられないものかもしれません。 もう一度、ちゃんと親への感謝、私の価値観がどう出来上がったか、 彼がどれだけ大切か。 しっかり伝えてから、家を出たいと思います。 すぐにではなくても、そのうち理解してもらえる日は来るのでしょうか。 皆さんは、家族や恋人との関係で、人生の大きな覚悟を決めたことありますか? 是非教えて頂きたいです。 また、似たような境遇だった方のご意見や感想でも結構です。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 親に結婚を反対されています.

    親に結婚を反対されています。交際期間1年ちょっとで23歳の同い年です。反対の理由は彼の家庭環境です。母親が高校の時に子供3人を置いて出て行き(夫婦仲が悪かったようです)数年後父親が20歳年下の女性と再婚し、現在、父親、継母、兄弟3人、新しく誕生した異母兄弟の6人家族です。みんなとても良くしてくれるしいい人だと思います。反対の理由は彼がまだ子供のうちにすごく傷ついているから結婚生活に支障をきたすといいます。(家庭環境が違いすぎるから、と…) でも私は彼のことをとても信頼できるしいつかは結婚できればいいなと考えております。これから先どう説得すれば(特に母親に)いいと思いますか?時間はかかってもみんなに祝福されて結婚したいです。

  • 重大な悩みです2

    https://okauth.okwave.jp/qa4123310.html 以前の質問です。 わが社の社長はまだまだ家族の話をよくされます。 皆社長は家族の話をされるとき、あなたの家庭はどうだ?というような感じで聞いてこられます。 私はここで上記の質問するまでは、いつも母親の話で逃げてきていました。それが大失敗でした。 先日、いつも母親の話しかしないけど、父親のことは一切言わないけどなんでやと聞かれてしまいました。 プーだなんて言えませんから、どうしようかとすごく困りました。 適当に言葉を濁しました。適当にあしらおうとしましたが、難しすぎました。 社長に、「家族を養うために一生懸命働いてくれている父親を嫌ってはいけない」とか色々言われました。 私は父親が一生懸命働いている姿を見たことがまったくないので、そう言われて、とても心が痛く、逃げ出したい気持ちでした。辛らすぎます。 皆さんのアドバイスを実行しようと日々頑張っておりますが、 社長の息子さんは引きこもり、娘さんはニートだと判明し、話をうまく交わすのが難しいです。 社長が家族(自分の兄弟や親)の話をしないようになる方法はありませんか?

  • 彼と彼のご両親に対する態度の違い

    このたび結婚が決まった彼と、彼のご両親の親子関係について相談にのっていただければと思います。 宜しくお願いします! 彼は男兄弟、私は女姉妹で育ったせいか、家族の会話の違いに戸惑っています。 私の家族は結構おしゃべり好きなのか、いろんな話を家族でしてきました。 その反対、彼や彼の兄弟もすべて自分自身で決めてきた部分があり、彼ママももっと話をしてほしかったな~なんて彼の幼少時代を語ってくれます。 それぞれ育った環境が違うのでそういうのは全然構いません。これから私がいろいろ彼ママから教わったり、こんな一面が彼にはあるんだよ、とコミュニケーションを大切にしていきたいと思っています ですが、一番ショックだったことが最近ありました。彼は結婚が決まる前から私の実家には何度も足を運んでくれたり、私の家族とお食事をしたり、していたのですが、彼のご両親には私の家族とは数回しか会ったことがない、と言っていました。 私は私の家族と仲良くすることが彼のご両親にとっては失礼なことなのか?と日ごろいろいろ援助をしてくれる私の親に失礼なんじゃないの?なんて思ってしまい、私自身も自己嫌悪です。 彼の意図がわかりません。私は彼に何で?と聞いたのですが今までもあまり話をしてこなかったから。と言います。 彼のご両親はいろいろ話をしてもらいたいみたいで、彼の、彼の親に対する態度に疑問を感じつつあります みなさんはどう思いますか?

  • 転職活動決意 親<兄弟に一応報告した方がいいですか?

    先ほど質問しまして皆さんからの励ましにより転職活動を再開することにしました。過去の質問はhttp://okweb.jp/kotaeru.php3?q=945828 です。 転職活動しようと思い先ほど急いでスーツに着替えて写真屋さんに写真を撮ってもらおうと思ったら休みでした。 こんなくそ暑いのにわざわざスーツ着たのに・・・。と思いながら帰ってきました。 そこで親・兄弟に隠れて転職活動は難しいので転職反対の親・兄弟に一応言ったほうが良いですか? また反対されるだろうな。

  • <母が結婚に大反対>この先具体的にどう進んでいけばよいか悩んでいます。

    彼は31歳、私は30歳です。 昨年の5月からお付き合いを始めましたが、お互いにすぐ結婚を意識し、意思を固めました。 然しながら、以下にご質問させて頂いているとおり、 私の両親の彼に対する印象は、とても喜べるものではなかったようです。 http://okwave.jp/qa2580116.html 私もいままで、正直両親に腹がたっており、なかなか結婚の話をできずにいましたが、 先日、やはり結婚したいと母親に相談してみたところ、今度はハッキリ『反対』と言われてしまいました。 OK Wave上で同等の質問をよくみかけ、皆さんの回答を読ませて頂く限り、 反対している理由をよく聞き、根気よく対峙するに限るようですが、 実際に、彼のご両親はうちの両親が大反対していることも知らず、 彼にも反対の理由が<彼自身>であることもハッキリ告げていません。 母には「結婚するなら勝手にどうぞ、そのかわり付き合いはしない」と言われましたが、 今後のためにも、それは絶対に避けたいと考えています。 彼には具体的にどこまで告げたらいいのか(彼は何度でも私の家へ行くと言ってくれています) 彼のご両親にはどのような伝え方をしたらいいのか(彼の家族はお祝いムード満点です…) どうかアドバイスをお願い致します。

  • 親の離婚問題(再・長文です) 

    お世話になります。 以前質問させていただいたことがあり、少し経ちました。 http://okwave.jp/qa2791044.html その後、彼は母親に、「親の離婚で結婚が遅れるのはおかしい」と言いに行くと言ってくれました。 彼のことを見直しましたが、詳しく話を聞くと、「母親は、完全に終わるまで待って欲しいとのことだが、それをなんとか、●●のご両親に説明できるまで、話を持っていく」とのことでした。 正直「は?」という気持ちでした。 なんとか早く結婚できるように、話をするのではなくて、私の両親に、「こういう理由で結婚が遅れてしまい、申し訳ない」ということを言うためだけに、母親と話すそうです。 彼のお母さんは、かなりヒステリックな方らしく、ここまで話を持っていくのはかなり難しいことだし、それ以上を求められても困るということでした。 なんとなく、彼は、結婚をする私ではなく、彼の親や、私の両親に対して、体裁を保っているようにしか見えません。 結局、私達2人の間では、何も変わらないのと一緒ですから・・・。 ただ、幼いころから、強い母親に押さえつけられて育った彼のことを思うと、そうなってしまうのはしょうがないとも思います。 両親のことを話すときは、いつもと全く違って、つらそうにするのです。 結婚しても、味方になるとは言ってくれますが、きっとお母さんの意見も尊重しようとして、彼が板ばさみになってしまうことは想像できます。 正直、この結婚が不安です。 それ以外は、本当に誠実で優しくて、申し分のない彼です。 今後について、色々なアドバイスをお聞かせください。

  • 相手の親に反対されてます

    私はフリーターの28歳、彼は20歳の学生、つきあって一年ちょっとになります。彼の親にあまりいい顔されていません。彼の親が中堅の会社の社長のせいか、ステイタスなのか女は若いのがいい、28なんてババアだといいます。彼は私を母親に紹介したくても真剣じゃないでしょ、会う必要がないといいます。彼は親と離れてくれしているのでまだ両親にはあった事はないのですが、結婚したいと思っていても友人に親に反対されているのに結婚しても幸せになれないといいます。今まで付き合った中で一番大好きで、彼も同じ気持ちでいてくれますが、もちろん親の考えがおかしいとも言ってくれてかばってくれますがなんかしっくりいかなくせつないです。いつか会う日がきても会いたくないです。私の周りの年下と付き合った友達は家族の反対でみんな別れてしまったいます。どうすればいいのでしょう?ぜひアドバイスお願いします。

  • 親に頭の上がらない彼について

    彼が私のことを親に紹介しました。しかし、親に猛烈に反対され付き合いが終わってしまいました。 彼は4人兄弟の末っ子で、姉が1人います。その姉が付き合っていた男性を父親が気に入らず、隠れて交際を続けていました。それを知った父親が彼の会社に乗り込み、彼との交際をやめさせたということを二十歳ごろ経験していて、親には絶対に逆らえないと思っています。 昨年末、大型バイクの免許を取ったのですが、母親に反対され、バイクを購入、乗るということはしていません。 本当に親に逆らえないようです。 私を紹介したことを、「もっと慎重にすればよかった」とも言っていました。 男性にとって、親は絶対なのでしょうか? 親に反対させてしまうと、彼女との交際も続けることができなくなるのでしょうか? また、このような男性を皆さんはどう感じますか? 彼のことは忘れよう、諦めようとしていますが、職場が同じなため毎日顔を合わすます。 そのためなかなか気持ちを静めることできず悩んでいます。 気持ちを抑える良い方法などもありましたら、アドバイスお願いいたします。

  • 両親の反対

    よろしくお願いします。付き合って6年の彼がいます。そろそろ結婚の話が出て来ているのですが、私のほうの両親は付き合い始めた時から反対しています。母親が言うには、彼の考え方の甘さ、何でも私のいいなりになるところ、彼の家庭環境・・・などが理由です。先日父が来て、「結婚したいのならハッキリそう言いなさい。お母さんが反対してもお父さんが説得する。それがお父さんのつとめだから。」と言ってくれました。母親からは「あなたのことがかわいいから反対している。なにも憎くて言っているのではない」と涙ながらに言われました。両親に会わせたのは3年くらいまえで、いくらか彼に対して誤解はあると思います。でも母親から言われていることは8割がた当たっています。実家に戻ってしばらく彼と距離を置いてみないかと言われています。別れることもできず、親の反対を押し切って結婚する勇気もなく、彼を置いて実家に戻る決心もつかず、だらだらと月日が経っています。私が一番いけないんですよね、、、、気持ちが決められずに悩んでいます。同じような経験をされた方がいらっしゃればアドバイスを頂きたいです。長々と申し訳ありません。

専門家に質問してみよう