• ベストアンサー

赤ちゃんの布団の暖め方

ayumi1975の回答

回答No.1

うちは上の子の時も、今4ヶ月になる下の子も電気毛布を敷いて、寝る直前まで暖めてあげています。寝る時には切るか、寒い夜は設定を低くしていますよ~。湯たんぽを使ってるって人も周りには多いですよ♪

関連するQ&A

  • 赤ちゃんにおすすめの暖房器具

    3ヶ月の赤ちゃんがいます。 これから寒くなりますが、皆さんのお勧めの暖房器具を教えてください。 今我が家になるのは、 ホットカーペット・暖房・床暖房です。 ホットカーペットの使い方ですが、今まではこたつの電源を入れずにこたつをつくり、下にホットカーペットを敷いてコタツのようにしてました。ホットカーペットの上はコタツ用にのキルティングマットを敷いていました。 赤ちゃんとの生活ではどの暖房器具が一番ベストでしょうか? 今ある物の中で過ごせるならすごしたいのですが・・・。 主人と2人のときは、コタツのみでした。寒ければコタツにもぐりこむといった感じでした。ですので、他コタツ以外は普通に寒かったです。 空気が乾燥しすぎるのも心配ですが、床暖房・暖房・ホットカーペットはどうでしょうか? いちおう加湿器・除湿機もあります。 低音やけどが心配なので、ホットカーペット(こたつ)に寝かせるのは考えていなかったのですが、主人が、ホットカーペットの上にキルティングマットが敷いてあるんだから大丈夫じゃないか?というんです。実際はどうなのでしょうか? また、室温や湿度を何度くらいに保てばいいのかも教えてください。 (室温計と湿度計があります。) 着るものは特に変化はつけず、肌着にカバーオール(厚手ではない)でいこうとおもっているのですが、何か変化をつけたほうがいいでしょうか? また、赤ちゃんが寒いor寒いのサインを教えてください。

  • 赤ちゃん用の布団は必要ですか?

    来年、出産予定です。 出産、育児は初めてなので、色々分からないことが多く、ここでお伺いすることにしたのですが、赤ちゃん用の布団は準備しておいた方が良いのでしょうか? 親心としては色々買い揃えてあげたいのですが、家計が厳しく、なかなかそうできそうにありません。 布団以外でも、これは育児に必ず必要だという物があれば、お教え頂けますか。 私なりに調べてはいるのですが、やはり経験された方の方がよくご存知だと思いますので。 よろしくお願い致します。

  • 敷布団に熱がこもらない方法

    暑い日が続きます。この時期、就寝時に布団に横たわっていると体温が布団にこもって、布団に接している背中が汗ばんできてそれが結構不快に感じます。寝るときには出来るだけエアコンは使いたくない方ですし、そうである以上、湿度の高い日本の夏では仕方の無いことなのでしょうが・・・ そこでお聞きしたいのは、皆さんどういう方法でこのことに対処されているかということです。具体的には敷布団の上にイグサや籐などのシーツを敷いて、体温が伝わるのを防ぐというのが一般的だと思います。私はまだ使ったことがありません。皆さんの使っている物、その使い心地、欠点等を教えてください。 ちなみに先日、麻100%のシーツを購入しましたが、当然熱がこもることの解決にはなっていません。ですが肌触りは確かに涼しげです。

  • 布団を敷いて寝ないと風邪引きますか?

    タイトルの通りです。 ベッドはなく布団なのですが、敷布団のやわらかさが嫌いで カーペット(夏用)の上に掛け布団だけかけて寝てます。 それが親には気に入らないようで、風邪を引くだろう!と 怒られてしまいます。 そして少し具合が悪いなどと言うと、布団を敷かないせいだ! と決め付けられます。 体が痛くなることもあまりないし、固さがすきなんですが・・・。 風邪を引くものなんでしょうか?

  • 冬に向けての赤ちゃんの布団

    3ヶ月の赤ちゃんがいます。 これから冬に向けて寒くなる前に赤ちゃんの布団を購入しようと考え中です。 今は、私の大人用の布団の横に子供用の小さなマットを敷いてタオルケットを掛けて寝ています。(タオルケットは足で跳ね除けあんまりかぶっていませんが・・・) 2ヶ月頃から寝るときよく動くようになり、4、5時間まとめて寝てくれるようになり、起きたときはいつも、180度回って頭が足の方へ行っていたり、90度動いて横を向いて寝ていることがほとんどです。 まっすぐ寝ていることはまずないです。。。いつも敷き布団からはみ出てじゅうたんの上で寝ています。 布団だとかぶらないんで、冬はスリーパーを着せて寝かせてあげようかなと思っていますが、敷き布団は大人サイズのほうがいいでしょうか? それともやはり赤ちゃん用の冬布団を用意してあげたほうがいいですか? 寝相の悪い??うちの子のような赤ちゃんがいる方、いた方、経験された方なにかアドバイスいただきたいです。 よろしくお願い致します

  • 体温上昇すると皮膚がかゆくなり赤く発疹

    主人のことですが、主人は汗をかいたり運動をした後とかお風呂のあとなど体温の上昇があった時、決まって赤いぷくっとした湿疹が出てかゆくなるみたいなんです。しばらくすればなんともなくなるんですが。それをもう何年も続いているみたいなんで特にお尻の上あたり腰あたりと肩のところに背中をかきむしるみたいで肌は乾燥気味だし、痕になってしまっています。夜中は布団で体温が上昇するのかほぼ毎回背中をかいてシャツを脱いだりしているようです。それはやっぱり皮膚科にいったほうがいいですか?私は来月赤ちゃんが産まれるんですけど、遺伝とかするんでしょうか?最近ちょっと気になってしまいました。私も小さいころアトピーでしたが大人になってすっかり治ってます。同じような症状のかたいますか?

  • 布団とフローリングの間が結露する

    フローリングの床にカーペットが敷いてあり、その上に布団を敷いて寝ています。 今の住宅に10年以上住んでいますが、これまでまったく問題はありませんでした。 しかし、今年に入ってから、朝起きるとカーペットと床の間が結露したように濡れているのです。 人間の体温が伝わるのがいけないのかと思い、布団を二重にしてみたのですが変わりませんでした。 原因・解決方法などが分かる方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • カーペットに布団敷きは湿気ない??

    よく「フローリングに布団で寝て湿気る」という質問は多いですよね。 我が家も今、アパートの1階洋室がフローリング(クッション)で布団を敷いてるのですが 小さい子供二人の汗が半端ないせいもあり、すごい湿気ます。しかも冬場は底冷えが酷いので 厚めのダンボールを敷いた上に吸湿マットを敷き、上に布団という状態です。 今度、引越しをして2階の洋室で寝ることになるのですが、フローリングにカーペット(絨毯)を敷いた状態の部屋にして 布団でねる場合は上記のような防寒・防湿対策は不要なんでしょうか? そもそも、築30年以上の実家では絨毯に布団で寝ていましたが、特に湿気取りマットを使ったこともなく 1日で敷き布団が湿っぽいと感じたこともなく過ごしていました。 結婚して今のアパートに済んで、布団をカビさせてしまい初めて布団の湿気のことに 注意を払うようになりました。 カーペットに布団の場合、カーペット裏がカビたりするんでしょうか?

  • 義母が赤ちゃんを厚着させる。

    顔が赤くて背中を触っても暑いのに、義母が風邪ひいたら大変だと常に赤ちゃんをバスタオルで巻きます。 暑そうだからバスタオル巻かないでと直接言っても、背中暑いから触ってみてと触らせても、なにしても絶対バスタオルとか巻きます。 赤ちゃんは元々体温が高く、大人より暑がりですよね。 ちなみに生後10日です。赤ちゃんが暑くてかわいそうです。なんていったらバスタオル巻かないでくれますかね? 義母はすごい可愛がってくれて、いつも抱っこしたがります。

  • 赤ちゃんの布団は大人用でも問題ないですか?

    1月に出産予定です。 赤ちゃんの布団について質問です。 大人用のシングルのマットレスと布団があまっているので ベビー布団は購入しない予定です。 フローリングの上にマットレス+布団・掛け布団(羽毛) のセットで寝かせようと思っているのですが、 赤ちゃんに直接当たる部分はガーゼケットなど 専用のものを使った方がいいでしょうか?