• ベストアンサー

出産手当金:健康保険法第104条の適用について

長文になります。 法改正され、2007年4月から、産休を取って仕事を続ける人しか出産手当金は もらえなくなりました。 私は産休・育休取って復帰予定ですので手当金・給付金等はもらえますが たまたま母親学級で、まだ辞めて半年以内に出産すれば出産手当金を もらえると思っている方がいらっしゃいましたので、色々調べていたところ 色んな疑問が生じました。 質問1◆この考え方は合っていますか? 健康保険法第104条 資格喪失後の継続給付により、 1年以上の被保険者期間を有するものが、退職日が産前42日以降で、 退職日に労務に服していない場合は給付対象になる。 退職日は有給休暇でも可。(但し、有給休暇の日は給与が支払われるので 手当金の支給対象の日とはならない) 質問2◆月の途中で退職した場合の厚生年金・健康保険の扱いはどうなるのか? 月の途中で退職した場合は、厚生年金も健康保険も会社負担分を 自己負担、つまり倍払わないといけないようです。それはしょうがないのですが 最終月は自分で負担するため、健康保険が任意継続、ということになってしまわないのか? 例えば 出産予定日 3月18日 産前休暇 2月6日~ の場合、2月7日に退職したとすると 2月分の年金・健康保険はどうなるのでしょうか? 2月7日まで加入者、2月8日から任意継続という扱い、若しくは 2月末まで加入者扱い(任意継続ではない)になり出産手当金を頂ける場合 出産手当金を頂く限り、扶養に入れないのか(年金や健康保険の) 次月以降任意継続する必要があるのかが疑問です。 質問3◆申請するタイミングなのですが、退職してしまった2月8日以降でも 出産手当金が申請できるのか?社員の間に申請しておかねばならないのか? 仕事を続ける場合は産休が終わった時点で提出しているみたいなのですが 辞めた場合はどのタイミングで申請すればよいのか判りません。 産休が終わった時点でだと、辞めた後に会社に必要書類を書いてもらわないと いけませんが、産前の時点で申請しておけば、辞めた後、会社で何か記入して もらう必要なのでしょうか? 質問4◆健康保険法第104条 資格喪失後の継続給付してもらうことにより 会社が負担する費用 月の途中で退職する場合は、その月は自分で払いますが、次月以降も 会社が負担するものはありませんよね? あまりにも会社が負担するものが多ければ、会社に無理を言いにくいだろうと 思って…。 どの質問を見ても、可能ですと書かれているのですが 実際にどういう手順でやらないといけないのか、実際に健康保険がどういう扱いに なるのか詳しいことがかかれてありません。 実際に手当金を頂いた人が居ないのではないかと、不安になります。 よろしくお願い致します。

  • 妊娠
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sr_box
  • ベストアンサー率74% (141/190)
回答No.2

ご本人さんは復帰予定なのですよね。 母親学級で知り合った方に教えてあげるつもりなのでしょうか? 又聞きや伝聞だとどうしても間に入る人の主観が入り、曖昧な質問と回答になって更に混乱するかも知れないので避けるべきなのですけどね。 質問1.その考え方で構いません。根拠通達はS27保文発3367号です。 質問2.これは#1の回答者さんのおっしゃる通りです。もしその説明が真実ならその会社の処理は適法ではないので保険者に確認するべきです。 質問3.ちょっと文章が分かりにくいですね。 >会社で何か記入してもらう必要なのでしょうか? 「労務に服さなかった」証明はその当時に在籍していた会社でしか受けられないので、そこは記入して貰う必要があります。 その事実があった事は産後56日を経過しないと確定しませんので、まとめて支給申請したいのなら産前には申請は不可能ですよ。「~の予定」に対して公的な給付がされる事はありませんし、先に用紙を受け付ける様な親切な保険者もいません。 質問4.継続給付に関して会社が負担する費用は特に発生しません。 >月の途中で退職する場合は、その月は自分で払いますが 繰り返しますが、本当にこの様な控除をされたとしたら違法です。 >実際にどういう手順でやらないといけないのか これはネット上等で解説される事は少ないでしょうね。 ですが、手続き担当者の所持しているマニュアルには載っていますので、機会があれば見せて貰ってみると良いでしょう。 実際に受給した方のお話もググればすぐに出てきますよ。

akiwoo
質問者

補足

>母親学級で知り合った方に教えてあげるつもりなのでしょうか? どちらかというと、自分の二人目出産の時のためです。 数年先なのでその時には法改正があっているかもしれませんが、 現在の法律では自分を当てはめてみて、どうなっているのか、 気になって調べていたところ疑問に思ったので質問させて頂きました。

その他の回答 (1)

noname#63784
noname#63784
回答No.1

質問1 かつ、給与の支給をうけていないとき なので有給は対象外となるのです 退職日には産休に入っている状態ならOKです 有休を「産休の一部」とみなすかどうかは分かりません 質問2 厚生年金は、月の末日に所属していなければ加入していないので倍払うということはありません 通常、1ヶ月遅れて天引きされるので、退職月は先月分と今月分で2倍になることはあります 健康保険は退職日まで資格がありますが、保険料の日割りはないのでまるまる支払います 任意継続にした場合は、前払いなので来月分を辞めるときに支払うようなことになると思います 本人が知らなくて任意継続になんとなくなっているということはあまり考えられないです 書類を提出しているはずです 質問3 健保関係の給付金は請求時効が2年間なので退職してからでも請求できます

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3486565.html

関連するQ&A

  • 出産手当金何度調べてもよくわかりません・・・

    保険に加入一年以上で、11月29日出産予定日、10月20日ごろ退職しようかと考えています。そうなると、10月18日から産前42日突入となり、産休には入りますよね? 私は出産手当金を42日間と産後56日間の両方を継続給付としてもらえるのでしょうか?それとも、産前の42日間のみになるのでしょうか?産休をフルでもらわないと(合計98日)フルで手当金をもらえないのでしょうか? それも社会保険事務所によって違いますか? 産休突入後で、産前に退職した場合と、産後に退職した場合の出産手当金は異なるものなんでしょうか?

  • 出産手当金について、お伺いします!

    出産手当金について、お伺いします! 9月22日が出産予定日で、8月16日から産休を取り、8月31日付けで退職します。 調べてみると、法で定められた出産前の休暇期間が42日間あり、産休に入った日の翌日以降の退職であれば出産手当金がもらえる、ということが分かりました。 こういうケースの場合、出産手当金をもらうには、どのように申請したらよいのでしょうか? (もちろん1年以上継続して健康保険には入っております。) 特に知りたいのは、以下のことです。 (1)出産手当金の申請は、産前と産後、2回する必要があるのでしょうか? (産後には、退職していることになりますが、被保険者でないのに、申請できるのか、不安です。また退職している身で、申請するのはちょっとやりづらいものでしょうか?) どのタイミングで申請するのが一番よいのか、教えていただければ助かります! (2)出産手当金が申請できた場合、出産一時金は、私と夫の健保、どちらから出るのでしょうか? 宜しくお願いいたします!!!!

  • 出産手当金と保険について。

    出産手当金と保険について。 出産予定日が12/15です。 育児休暇はとらせてもらえない状態です。 出産手当金を支給される条件は満たしています。(1年以上継続) (1)今仕事をしていますが、退職を迫られています・・・  産休にはいるギリギリまでは働いてもいいようなのですが、産休にはいる日は出産予定日より42日前 で計算すると11/4~2/9までと計算されました。  会社側は11/5~と言っていますが、出産手当金対象期間後に退職するとどうなりますか?  出産手当金を支給されるには11/4の時点で退職していたほうがいいのでしょうか?  ぎりぎりまで働いたとして言い方は変ですが、得する退職するタイミングはいつなのでしょうか?    (2)産休中の社会保険なのですが、年金は3号にはいる事ができますか?  健康保険は手当を支給していると全額負担で本人が支払わなければいけないのですよね?  2/9まで出産手当金が支給されたとして健康保険は国民健康保険と今の保険に継続して加入するので はどちらが得になるのでしょうか? (3)2/9以降は旦那の扶養に入ろうと思っています。年間130万未満なら加入できると聞いたのです  が、いつからいつまでで130万未満なのでしょうか?  1月からだとしたら、給付金のみの収入なので、加入できますか?  扶養になった場合、年金・健康保険も3号者になれるのですか? いろいろ調べてみたのですが、難しくて、会社側も言っていることがコロコロ変わるので不安です。 家計も裕福ではないので、できるだけ、損しないように出産を乗り切りたいので、力を貸して下さい・・・

  • 出産手当金について

    出産手当金について 会社で産休をとる同僚から、退職したとしても出産手当金が出る場合があった気がするのだけど、、と言われました。 10年勤めた会社を出産で退職します。 妊娠8ヶ月過ぎに退職する予定です。 退職後は 任意継続 国民健康保険どちらかに入る予定です。 退職せず産休をとる場合は、 産前産後98日分? 総支給額÷30日×0.6×98日 というのをどこかのサイトで見たのですが、 私の場合、退職してもなにかいただけるお金はあるのでしょうか?

  • 出産手当金について教えてください

    9月に出産予定のものです。現在、正職員として働いており、健康保険にも加入しています。また、有給休暇も残っています。 復職を前提に、産休・育休を申請しましたが、会社がいい反応をしてくれません。それならば、(復職すると子育てにも少なからず犠牲を払いますし)退職しようかと思っています。せめて、有休を使いたいと思っています。 今回、産休・育休について調べていく中で、退職日が産前42日より後だった場合は、出産手当金の支給対象になるということを知りました。 そこで質問なのですが、有休を使って退職したとして、その退職日が、産前42日目より後であれば、出産手当金の支給対象になるのでしょうか?それとも、会社に産休を認めてもらって、「産休」を一日でもとって退職しないといけないのでしょうか?

  • 出産手当金について

    現在、妊娠中の者です。 今、パートですが自分で社会保険料を支払って働いています。 4月17日が出産予定日で、3月20日付けで退職します。 あるサイトで、『出産手当金を退職後にもらうことは基本的にできません。 出産手当金を受けるための条件には、 1.勤め先の健康保険に加入していて、産休中も継続していること 2.出産後も仕事を続けること(被保険者資格が継続していること) という条件を満たす必要があるのですが、出産後に退職すると2の条件を満たすことができなくなるからです。 ただし、場合によっては退職後でも出産手当金の支給を受けることができることもあります。 出産手当金は産前42日から支給されますので、 ・産前42日~出産 までの間に退職をすれば、出産手当金の支給対象になります。』 というのを見たのですが、 私も場合によっては(予定日がずれる可能性がありますが)産前休暇開始まで働いていることになります。 この場合、私の出産手当金の期間はどれくらいになるのでしょうか? もし、予定通り4月17日に産まれたとしたら、 私の産前は3月5日から始まるとしても、勤務先からの給与が出てるので、3月20日までの手当金は対象外になるのかなぁって思っています。 そうなると、3月21日以降は手当金の対象になるのでしょうか? また産後は手当金の対象になりますか? ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • 出産手当金 申請時期について

    妻が8/18に出産予定日になっており、産休を7/8から取る予定です。 (産休は会社も認めて頂いてます) 7/8から産休に入りますが、会社と色々を話し合いをして7/15で退職 することになりました(会社は十数年間勤めています) 今年の4月から出産手当金の制度が変わったのは知っていますが、申請 条件は満たしていると思います。 継続給付という方法でもらえると思うのですが、出産手当金の申請時期 がわかりません。 他の質問の回答には「出産手当金をもらっていたら継続給付ができ る…」 ように書かれていましたので混乱してます。 産休を取った日(7/8)から退職日(7/15)までに申請するのか? 産休を取った事実があれば、退職して出産後の申請でもOKなのか? よく分かりませんのでお願い致します。

  • 出産手当について教えてください。

    現在妊娠中で、8月31日が出産予定日で7月21日から産前休暇に入る予定です。 一応、産休に入るのですが、仕事に復帰しても育児をしながら働くには難しい環境なので、退職しようかどうか迷っています。 出産手当は貰いたいのですが、辞めるタイミングがわかりません。 以前は、辞めてから6ヶ月以内の出産なら手当金が支給されたのが、改訂後は、産後も仕事を続ける人にしか支給されなくなったと思うのですが・・・ ”退職させられる人の出産手当金をもらう法”というのを、あるサイトで読みました。 それによると出産予定日の42日以降なら出産前に退職しても手当金をもらえる可能性があるというような内容でしたが、詳しいことがよくわかりません。 会社側が退職した日も含めて出産前の日数42日間を産休と認めることによって受給が可能となるのでしょうか? (例えば・・・7/21から産前休暇で翌日7/22に退職していても7/21~8/31までは会社に所属していて産休に入っているという扱いでしょうか?) それとも、7/21から産休に入るとして、8月、9月、10月の健康保険料などを会社に払い続けて被保険者の資格を持っていれば受給可能ということでしょうか? (この場合は産後休暇56日以降に退職するという考え方になると思いますが・・・) もし産休に入った次の日に退職するのなら、産前産後休暇中の保険料は産休に入る前に一括で(3か月分)会社側に支払う必要はありませんよね? でもそうすると、退職という扱いになり“被保険者の資格”を失いますよね? 失うと・・・出産手当は受け取れなくなるのではないかと心配です。 私の勤めている会社は私が初めての産休を取るものなので(他の方はみなさん寿退社)産休制度がちゃんと機能していません。 どなたかご存知の方、回答お待ちしております。

  • 出産手当金について教えて下さい。

    以前質問させて頂いたのですが、状況が変わりましたので、もう一度教えて下さい。 以下が以前質問させて頂いた内容です。    ↓ ★出産予定日が9月19日 ★退職日が9月30日 ★健康保険加入期間は2008年10月1日~2009年9月30日 教えて頂きたい事が ●おそらく出産当日の時点では、保険加入期間は1年未満になると思うのですが、出産当日の時点で現在の職場に在籍中で、健康保険加入していれば出産手当金は出るのでしょうか。 ●出産手当金が出たとしても、産休中の9月30日で退職の場合は手当金の金額は、産前産後の満額支給されるのでしょうか。 ●2008年10月1日~2009年9月30日の健康保険加入期間は、手当金支給対象者の条件の『1年以上加入』には満たしているのでしょうか。 と、この場合は出産手当金は、産前産後の満額支給されると回答いただいたのですが、出産が2週間遅れてしまい、10月1日に出産しました。 10月1日の時点で社会保険の被保険者ではなくなってしまったのですが、継続給付の対象者として出産手当金は頂けるのでしょうか? 長文になりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 出産手当てについて教えてください。

    以前にも同じ様な質問をしたのですが、もう一度教えてください。サイトで検索した結果… 【改正前の支給対象者】 1.勤め先の健康保険に加入していて、産休中も継続している人 2.勤め先の健康保険に1年以上継続して加入し、退職翌日から6ヶ月以内に出産した人 3.勤め先の健康保険に1年以上継続して加入し、退職時に任意継続し、その任意継続中に出産した人 4.勤め先の健康保険に1年以上継続して加入し、退職時に任意継続し、任意継続を辞めて6ヶ月以内に出産した人 5.勤め先の健康保険を2ヶ月以上継続して退職した場合でも、任意継続して所定の条件を満たせばもらうことができます。 【出産手当金改正後の対象者】 1.勤め先の健康保険に加入していて、産休中も継続している人 今回の改正で、退職後6ヶ月以内に出産した人や、任意継続した人は出産手当金給付の対象から外れるようになりましたので、ご注意ください。 ⇒健康保険の任意継続と出産手当金 と出たのですが、改正後とは今現在もこの条件なのでしょうか? その場合、四ヶ月しか健康保険に加入しておらず、産休に入った場合でも、産休手当てを受け取れるのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう