• ベストアンサー

キティホークの意味

度々紙面を騒がせているアメリカ空母「キティホーク」の名の基になった多分鷹の一種だと思うんですが、どんなものなのか教えてください、鳥で無いかも知れません、なお、空母の命名の基になったのはライト兄弟の初飛行の場所の丘の名前だと言う事だけは知っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.1

地名とのことなので検索してみました。 「The Town of Kitty Hawk」というサイト に記載がありました。 ↓ http://www.townofkittyhawk.org/ この地名は、先住民が名づけた地名で、それを聞いたイギリスからの入植者が、1700年代初めに"Chickehawk"とか "Chickahawk"と書き取ったようですね。それが1700年代も終わりになると 現在のようなスペルになったようです。 べつにそのような名前の鷹がいたわけではないですね。

henmiguei
質問者

お礼

早速のご回答有難う御座います、キティホークタウンのサイトを見せてもらいましたが、英語の記述で蕁麻疹ができそうになりましたので、直ぐに閉じました、貴方に解説していただいていることでネイティヴアメリカンの発音がそのまま地名になったことがよく判りました、「可愛い鷹」がいてどんな鷹なのかとここ数年思っていた疑問が解けました、オーストラリアの「カンガルー」はアボリジーニーズが「オラァしらねぇ」と言ったのと同じ事だったのですね、納得!、誠に有難う御座いました、今夜はぐっすり眠れそうです。

関連するQ&A

  • キティホークの意味

    時々新聞紙上を賑わしているアメリカの空母キティホーク(kitty hawk)はライト兄弟の初めての飛行した丘の名前に因んで命名されたと聞き及んでいますが、其の名前キティホークはホークですから鷹の一種だと思いますがそんな鷹がいるのか、もしいたらどんな鷹なのか知りたく思っています、教えてください。

  • 「鷹」ってもっといろんな意味があるの?

    外国人の友達に「鷹」という字に「鳥の一種」である意味の他に、もっと色々な意味がある、と言われました。他にはどんな意味があるのでしょうか?「鷹」は友達の名前なので、是非教えてあげたいので何でも「鷹」についてわかる方教えてください!!

  • 人類初の有人飛行をしたのは誰?

    人類初の有人飛行をしたのはリリエンタールですか? ライト兄弟ですか?

  • 初めて乗った飛行機でどちらへ行かれましたか?

    こんにちは✈ 12月17日は飛行機の日だそうです。 ライト兄弟がライトフライヤー号で動力飛行機の初飛行に成功した日だそうです^^ とこでみなさんは、初めて飛行機に乗ったとき、どちらへ行かれましたか? 私は子供のころ、羽田から大阪へ行きました。 特に大阪に用事があったわけではなく、とんぼ返りしました(;^_^A

  • 航空母艦の艦橋はなぜ右側ばかりなのですか?

    航空母艦の艦橋は世界最初と呼ばれる鳳翔の時代から現代の原子力空母まで、何でか殆ど全てといって良いほど飛行甲板の右側に位置しています。例外として赤城、飛龍の2隻が左側艦橋(もしかして世界でこの2隻だけ?)、あと瑞鳳に代表される日本の小型空母などは聳え立つ艦橋すらありませんが…。 しかし、艦橋を持つ空母はなんでこうも右側ばかりなんでしょう。赤城も飛龍も日本では名空母として知られており、護衛艦『いずも』も命名前は『あかぎ』になるのでは?なんて、もの好きな人たちに推測されてたほどに、空母と言えば必ず名前の出てくる2隻です。そんなに優れた空母なら同じように左側艦橋の空母がもっとあって良かったはずだし、原子力空母にだって左側艦橋ってあってもいいと思います。しかし現実には存在せず、空母大国の米海軍なんてたぶん過去から一隻も左側艦橋なんて無かったように思います。なんでこうも右側ばかりに艦橋が設けられているのでしょうか? 港で観ていると多くの船が左舷側で接岸していますが、右側艦橋だと左舷接岸は難しいと思いますし、事実横須賀の『いずも』は駅からみるといつも右舷側で接岸しているようです。子供のころ、横須賀のベース祭で乗ったアメリカ空母(?…強襲揚陸艦かも)も右舷側で接岸してたという記憶があります。 なんで空母には右側艦橋しかないのでしょうか? また、左側艦橋の赤城、飛龍は名空母と呼ばれているのでしょうか? (飛龍はミッドウェー海戦で最後まで頑張って反撃していたからってことからだとは思いますが、赤城はよくわかりません。飛龍と蒼龍は基本的な艦体設計はほぼ一緒と聞いていますが、それなら右艦橋の蒼龍だって名空母と言われてもいいわけだし、加賀にいたっては“焼き鳥製造機”…悲惨なあだ名しかついていない ‘泣’ です) よろしくお願いします。

  • 神社での命名について

    現在5ヶ月の初妊婦です。 まだ先の話ではありますが、産まれてくる子供のことなど 色々と思いめぐらし楽しみにしているところです。 その中で、命名についてちょっと引っかかっていることがあり質問させていただきました。 主人の実家はとても信仰に厚く、日々熱心に神社に通う氏子です。 (嫁となった私も有事にはお参りをさせていただいており、特に抵抗はないです) 義祖父母の代より熱心だったようで 主人とその兄弟の名は、神社より命名していただいたとの事です。 私の方は、父が一生懸命考えてくれた名前で 特にお寺や神社が関わっている事はありません。 ずっと自分の子供につけたい名前など考えたりしていたので、 今度うまれてくる子供には、できれば私たち夫婦で考えた名前をつけたいなと思っています し(もちろん、アドバイスをいただけるに越したことはないですが) 主人もそれはそれで良いよ、と言ってくれています。 義父母にはまだこの話は切り出していませんが、言えば多分間違いなく「神社で命名を」と 言われると思います。 自分がそうでなかったので、その姿勢が理解しにくく 相談などせずに決めてしまおうか、さすがに折れるべきなのか悩んでいます。 同じような方がいらっしゃいましたら、経験談などお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 空は飛べないと言い切った学者は…

    ライト兄弟が初飛行に成功する何年か前に、 「空気より重いものは空を飛ぶことは出来ない」と言い切った学者が いたそうですが、それはどこの国のなんと言う学者でしょうか。 「そういう有名な学者がいた」というエピソードはよく耳にするのですが、有名だという割にその学者の名前を聞いたことがありません。 一体彼は何を根拠に(証明材料に)そういいきったのでしょうか。 学者である以上、何か科学的な根拠があったと思うのですが。 飛行機が重要な発明であることは誰もが認めるところですが、 こういうブレイクスルーが起きる前には、必ずそれ以前の「定説」 というものがあると思うのです。 そうした経緯を知らないと、偉大な発明や発見がなぜ偉大なのか、 どれぐらい偉大なのかという実感がつかみにくいと思います。 今の子供たちに欠けているのはそういう面での勉強ではないかと 思うのですが…。 この学者に関わらず、重大な発明・発見の前夜にまつわるような エピソードが勉強できるサイトがあったらどうぞ教えてください。

  • 現在の宇宙探査はどこまで進んでいますか。

    今年はライト兄弟が有人飛行してちょうど100年目の年です。それから60数年で、人類は月面着陸ができるようになりました。ところが、それから40年くらい経った現在、未だに月面着陸はおろか、人類(宇宙飛行士)は地球の周りを回る程度です。 素人の考えですが、人類初の月面着陸から40年も経っているので、火星あたりにでも行けてよいのではないかと思うのですが、どうして有人宇宙探査は進んでいないのでしょうか。

  • スーパーファミコンのソフトを探しています。

    スーパーファミコンのソフトの名前を忘れてしまいましたが、内容は覚えています。プレイヤーは、日本軍がアメリカ軍を選択し、空母から出撃する前に編隊6機以内に決め、装備も決めます。出撃したら、敵も6機の編隊で攻撃してきますが、1対1で戦います。敵機を全部、倒したら敵の軍艦を魚雷攻撃や急降下爆撃したりします。それで、全部、撃沈したら小規模な基地の橋や小屋を急降下爆撃します。また、攻撃のたびに空母に着艦するので、着艦に失敗すると手持ち飛行機が減ってしまいます。それほどゲーム時間は、長くなかった気がします。どなたか知っていらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • 戦前・戦中の女性飛行士はロングヘアーでいられたか?

    下の写真は第二次世界大戦中のアメリカ空軍の女性飛行士ですが、こういうすっぽり頭を覆う飛行帽をかぶるとき、ロングヘアーでも大丈夫だったのでしょうか? それともショートヘアーでなければこういうすっぽり頭を覆う飛行帽をかぶることは出来なかったでしょうか? 戦前の有名な女性飛行士のアメリア・イアハートさんはショートヘアーでしたよね? ライト兄弟が1903年に飛行に成功して以来、飛行機を操縦する女性はロングヘアーで飛行帽をかぶることが出来たのでしょうか? 実際に女性の飛行士たちの中にロングヘアーのままの人はいましたか? 1920年代に世界中で女性がショートヘアーにすることが流行しましたが、それは女性飛行士のヘアースタイルにも影響しましたか? 第二次世界大戦前や戦争中の女性飛行士のヘアースタイルについて詳しい人は教えて下さい。

専門家に質問してみよう