• ベストアンサー

エクセル関数についての質問です

C1にA1-B1として計算しています。 B1の値が負の場合には、A1の値を正であれば負に、負であれば正にして計算したいのですが、どなたかわかる方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

ご質問の内容からすると C1に =IF(B1<0,-A1-B1,A1-B1) とやれば、いいのではないでしょうか? この場合は、たとえばA1=3,B1=-2 の場合 -3-(-2)=-1 となり A1=3,B1=2の場合 3-2=1となります。 こういう意味でよろしかったでしょうか?

tnkhts1127
質問者

お礼

分かりやすい回答で解決に至りました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

下の回答をしたものですが 回答内容を、のんびり打っていたら すでに、同様の回答がありました。 失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

  式を間違った償いに解説をしましょう。 「-」(マイナス)って引き算の記号以外に符号を入れ換える効果があります。 -×-・・・+ですネ -×+・・・-ですネ 例 -(-10)=+10 -(+10)=-10 だから、質問の様にA1の符号を変えたいのならA1に-1を掛ければ解決です。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sige1701
  • ベストアンサー率28% (74/260)
回答No.3

=IF(B1<0,-A1-B1,A1-B1) =SIGN(B1)*A1-B1

tnkhts1127
質問者

お礼

解決に至りました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

  申し訳ない 元の式はA1-B1でしたネ =-A1-B1 として下さい。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  =-A1+B1 検証 A1が負の場合(例 -8)、B1を5とする -(-8)+5=13 A1が正の場合(例 +3) -(3)+5=2  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセル関数について教えて下さい

    正の値と負の値の場合のパーセンテージを算出したいのですが、正の値同士なら出来るのですが、教えて下さい。 例) 0.2と-1.8の差は何パーセントか?(0.2から-1.8はマイナス何%かになると思うのですが・・・) また負の値が前後する場合 -0.2と1.8の差は何パーセントか? 以上を正の数値同士は普通に算出、マイナスがついた場合に、自動で選択計算出来る様なエクセルの算式分かりますか?分かる方、よろしくお願いします。

  • Excel 負の数のマイナス部分を考えずに数字だけ足したい

    A1とB1にC1に数字が入力されています。 C1は正の数、負の数どちらが入るかわかりません。 正の数が入った場合は計算をせずに(もしくは0と考えて計算)、 負の数が入った場合にマイナスを取った数字(例えばー1だったら1、ー3だったら3)を使って計算したいです。 D1に表示させたい内容の基本はA1-B1+C1(C1は負の数の場合のマイナスを取った数字で計算) 正の数の場合無視する(もしくは0と考える)、 負の数の場合マイナスを取って計算するにはどう入力すればよろしいでしょうか。 おわかりになる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いしますm(__)m

  • エクセル:関数での計算方法

      A      B      C     D 1 ▲ 1.1   #DIV/0! 2 ▲ 1.3   1.4 3 1.5     #DIV/0! 4 #DIV/0!   ▲0.8 5 0.1     ▲2.1 6 ▲ 0.2   #DIV/0! 7 #DIV/0!   0.5 8 0.2      0.2 9 10 上記の様に、正の数・負の数・#DIV/0!が混載しています。 この状態でA9・B9・C1~C8に正の数のみを足した合計値。 A10・B10・D1~D8に負の数のみを足した合計値を出したいのですが可能でしょうか。 30列×20行×4シートほど有り、1つづつ計算すると大変なので簡単にやりたいです。 すみませんが宜しくお願いします。

  • エクセル  IF関数  絶対値

    A列には正の数 B列には負の数が入っていて C列に IF A1>B1、正、負 としたいのですが 負の数を絶対値にする方法がわかりません。 例えば A1が3でB1が-4のときは 「3」「4」を比べて4の方が大きいので「負」と表示させたいです。 よろしくお願いします。

  • Excelの関数について

    [C1のセル値]-[A1またはB1のセル値] を使って計算したい場合の計算式を教えて下さい。 A列、B列、C列には具体的な数値を入力します。 D列にその結果を表示させる関数を入力したい。 と考えています。 但し、以下の条件を満たす事が必須となります。 (1)A、B、またはCのセルが未入力の場合はDは空白セルのまま。 (2)A、Bいずれかの一方が入力されている場合はCの値を使って計算し結果を表示。 (3)A、Bいずれも入力されている場合はBを優先してCの値を使って計算し結果を表示。 よろしくお願いします。

  • Excelでこのような関数はありますか?

      A   B  C  収入支出合計 1   5   5 2   10   15 3   10   5 ↑のように入力されています。C2とC3のセルの計算式を見ると、 C2→C1+A2 C3→C2-B3 と入力されていたとします。 毎回C列の合計に上のような計算式を入れるのは面倒なので、関数を使用してもっと楽に計算をしたいのですが条件によって計算を変えること(今回の場合はA列に値が入力されたら足す、B列に値が入力されたらひく)はできるのでしょうか?よろしくお願いします。 説明がわかりにくければ補足していただければと思います。

  • エクセル2003の関数について教えて教えて下さい

    どなたかご教授下さい。 現在 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ A列 B列 C列 1 A  100  2 B  100 3 C  100  4 D  100 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ の、条件として A列に入る値が Aの時:B列×0.8 A列に入る値が Bの時:B列×0.5 A列に入る値が Cの時:B列×0.2 A列に入る値が Dの時:B列×1.0 を設定しています。 ですので、現在のシートは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ A列 B列 C列 1 A  100  80 2 B  100 50 3 C  100  20 4 D  100 100  という状態です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今後このシートを参照して 現在AであるC列の値の合計値 現在BであるC列の値の合計値 現在CであるC列の値の合計値 現在DであるC列の値の合計値 をそれぞれを算出し以下のように表示したいと考えています。 現在A→計350 現在B→計200 現在C→計120 現在C→計500 このような計算を行う場合の数式はどのようになるのでしょうか。 良い案がありましたら、どなたかご教授下さい。 宜しくお願いします。

  • エクセルの関数で…その2

    先ほど別の質問したのですが、もう一つお願いします。 計算式の入ったいくつかのセルで、値が0以外になっているもののセルの個数を出したいです。       式   値 セルA1 (A2+A3) (10) セルB1 (B1+B2) (5) セルC1 (C1+C2) (0) の時、2個と返す

  • EXCELについて:ある範囲の中に混在する正の値と負の値を各々計算したい

    MS-EXCELの関数で教えて欲しいのですが。 次のようなことが関数で出来ますか? あるセル範囲の中に正の値と負の値が混在しています。 その中から、正の値のみ、負の値のみを各々計算するような関数を作成するにはどうしたら良いでしょうか? ex.A1~A10までの10個のセルの中に正の値が7個、負の値が3個あると仮定します。A11に正の値を計算する(7個のみを判断して計算)式を、A12に負の値(3個のみを判断して計算)を計算する式を作成したいのです。 お分かりになる方教えてください。

  • エクセル関数について質問があります。

    エクセル関数について質問があります。 A列を算出条件として、B列の値を使用して算出計算を行う方法を教えてください。 IF関数とor演算子を使うところまで調べることができたのですが、応用できませんでした。 文章が下手で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。 ---------------------------------------- ●A列(算出条件) 算出条件(A = 01,02,03 ならば足し算を行う) (A = 04,05ならば引き算を行う) ●B列(計算される数) 計算される数(B) ●C列(C列は説明の為、記述しました。無視してください。) ●計算結果 (+ 100 - 50 + 50 + 50 - 50) = 100 表 |A |B | C |01|100 | +100 |04|50 | -50 |03|50 | +50 |02|50 | +50 |05|50 | -50 |結果? | +100

専門家に質問してみよう