• 締切済み

障害者の指導はどのような方がされていますか?

障害者雇用をされている会社の方に聞きたいです。障害者の指導はどのような方がされていますか? ちなみに私の会社では短大(専門)でたばかりの21歳の、本人自体仕事も出来ない人が指導してます。私は障害者ですが、都内国立大学出身です。で、年齢も行っています。その人の教え方があまりに悪くて、(その人自体仕事ができない)困ってます。事務の仕事です。 アドバイス、回答ありがとうございます。

みんなの回答

回答No.1

以前あなたの質問に答えたことのあるものです。就職決まったようですね。おめでとうございます。他の質問も読んだので合わせたような回答になるかとは思いますが、読んでくださると嬉しいです。 私も10月からの再就職ですが、私の指導係は大学の同級生&経理担当者の二人です。大学の同級生は本当に驚きました。(同窓生ということで気心しれると上司が判断したらしいです)私は留学しているので同級生でも卒業が一年遅く後輩です。彼女は良き先輩社員として的確に教えてくれて感謝しています。 経理担当者は年末を持って辞める人で、私が彼女の仕事の大半を引き継ぐことに決まっていました。この人はドジなところがあって、振込みの名義入力間違えなどしょっちゅうしています(笑)それを訂正し再振込みするのは私です。それでも特に私は気にしていないし、上司は彼女のミスとして把握しているので別にカンには触らないですね。 彼女自身がドジな分、私の間違えを怒ることも無く再度教えてくれます。 質問者様がおいくつで、どの程度の偏差値の大卒なのか分かりませんが、質問者様はその指導係さんをバカにしすぎですよ。 質問者様のほうが社会人暦の長いんだから、仕事は出来て当然。そこを責めるのはかわいそうだと思います。 彼女を指導係に指名した意図としては、彼女の成長を期待してのことかもしれませんので、そこは上司の考え方を探ったほうがいいかもしれません。部としては、あなたに戦力になって欲しいのと同様に、彼女にも戦力になって欲しいはずです。教えることは人を成長させます。 私の新卒だった頃を思い出しても、新卒ってツンツンしているんですよ。自分のイメージする社会人像があって、でもそんなにカッコイイ仕事は出来ない。やるのは雑用ばかり・・・。仮に仕事って呼べる仕事を与えられても上手く行かず怒られることはしょっちゅう。 だからハリネズミが針を立てる準備をしている状態というのか、とにかく上手く感情の処理が出来ないんです。 彼女の成長を助けるという意識を質問者様も持ち、自分は彼女以上の仕事が出来ると感じているなら、彼女よりデキル人に「それやりますよ」と言って分けてもらえばよいと思います。問題なくこなしたら、次から次に仕事はやってくると思います・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 知的障害者の指導に関して

    知的障害に関して詳しい方、お願いします。私は障害者雇用の会社に勤めているのですが、指導するにあたり戸惑いがあります。私はまだ入社して半年ほどなのですが指導員の経験もなく、まだまだ未熟です。 そんな中で知的障害の方々は私を(言い方が適切かどうかわかりませんが。)ナメています。自分の今までのイメージと全く違い、彼らは私の未熟さをよく分かっていて、人を選んで態度を変えます。 指導員ですので、不適切な態度や業務に関して注意するのですが、少し強めに真剣に注意しても「うるせーな!」と言われてしまいました。他にも「○○さんに聞いても分からないから、他の人に聞こう」と目の前で言われたり、返事してねと言っても無視します。この先どのように接して行くと良いのか、ご指南ください。 どうやら彼らは、自分たちは私より会社に先に入社しているから先輩だ、指導員の中で私が一番若い、だから自分たちより下だと認識しているようです。中途採用でも自分の上司になることは社会ではよくある事が彼らには通用しないようで、この先の対応に行き詰まりを感じています。 もっと素直に話を聞いてくれると思っていたので、甘かったと思いますが、こんなものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 障害者雇用

    障害者雇用で採用になった方に質問です。 同じ会社の人のことなのですが、 障害者雇用で正社員の彼女は毎日定時に終わり、 パート並みの仕事しかしていません。 ちなみに身体や精神の障害ではなく、 薬さえ飲めば他の人と変わらないと本人は言っていますが 自分から積極的に正社員の仕事をしようという感じもみられません。 よその家庭のことではありますが、 外食はしょっちゅうで、 お子さんには習い事をいくつもさせ、 私立の学校に通っているそうです。 やっかみだ と言われればそれまでなのですが、 他の障害者雇用の方もそうだとは思えないのです。 実際はどうなんでしょうか? 他の人もそうだよ ということであればそう理解しますが、 障害者雇用ってそういうためのものですか? 今の私は彼女の働き方がどうにも納得ができないのです。 パートさんなどからすると自分より働かないのに・・ と良く思えないようで悪口も聞くのでなおさら嫌な気持ちです。 (パートさんは大抵お金に困って働く方ばかりなので・・・) できれば本人に気づいて欲しいのですが、 どういえばいいのかわかりません。。 気持ちよく仕事をしていきたいので、 どう付き合っていけばいいのかアドバイスをお願いします。

  • 障害者支援に詳しい方お願いします

    雇用枠は民間と公務員ありますが、障害者雇用枠で障害者の方を受け入れると何か会社側に助成金みたいなのが下りるのでしょうか? 一般枠と比べて採用されやすいですか? 年金に関して、障害者年金の更新のために主治医に診断書みたいなのを書いてもらうと思うのですが、働いてるかどうか収入はあるのか主治医は本人の申告なしに知りえることができるのでしょうか? つたなく読みづらい上に長文になってしまいすいません。 よろしくお願いいたします。

  • 知的障害者の仕事に関して

    私の妹は知的障害者で障害者として雇用を受けとある会社で簡単な仕事をしております。 そこの職場で忙しい時、本人が任せられた仕事以外出来なく 職場の人に「そんな事も出来ないのか!役立たずが!」 と怒鳴られたらしいのです・・・で最近それがひどくなっているようで 家族から職場に電話など話をしたらいじめに発展するのではないか、など クビになるのではないかなど考えていると どうすればいいのかわかりません。 こういう時どうすればいいのでしょうか。

  • 障害者雇用について

    私は今、転職しようと考えております。でも知的障害者で持病はてんかんを持っていて就職口がなかなか見つかりません。障害者雇用で詳しい方がいれば私に合った雇用を紹介して下さい。事務の仕事を希望します。

  • 障害者雇用に詳しいかたおしえてください

    今障害者枠で仕事をしています(障害者手帳あり)精神科に通っていますが、様々な事情があり、精神科は私を患者としてみていないようです。薬は出しますが、いつ来てくださいなどの会話はなく、どのくらいあげましょうかだけです。そこで、精神科に通院するのをやめようかと思っています。今の職場は障害者手帳がなければいけなかった会社ですが(トライヤル雇用)、もし通院をやめたら、会社をやめなければならないのでしょうか?障害者雇用に詳しいかいとうお願いします。

  • 障害施設での勤務について

    社会福祉法人の県手をつなぐ育成会の事務員兼支援員の求人が出ています。仕事は事務の他に施設における生活支援全般、利用者に対する食事・移動支援などで、夜勤も月に1回あるそうです。私は今まで事務員として十数年働いてきましたが、この仕事に興味があります。50歳ですが障害者施設での勤務経験はないのですが、やはりこの仕事は経験者でないと難しいでしょうか? 短大時に取得した保母(今は保育士ですが)と幼稚園教諭2級はあります。障害者施設での実習経験もありますが・・・。 施設は自宅から車で30分位です。雇用期間は更新して1年位ですが、勤務態度により正規社員への登用はあるそうなので、安定しているとは思うのですが、やはり年齢の若い方とか経験者とかの方が採用されやすいでしょうか? 経験者の方などのご意見お聞かせ下さい。お願いいたします。

  • 障害者雇用について 発達障害です

    お気に入り知恵コレ 障碍者雇用について(発達障害)質問です。 私は半年前から障碍者雇用で働いてます。 一番の悩みですが、雑談に一切加われないのが悩みです。 そのせいか軽く浮いています。会社の人にも挨拶したりや仕事の報告は問題なく出来てますし、仕事の配慮はしてもらえてますが(紙での指示やルーティワーク等)会社の社員やアルバイトの方から一切話かけられた事がありません。 これって障がい者雇用だから話かけてくれないのでしょうか? 凄く悩んでます。 私自身も障がいの特性上雑談や話すタイミングがつかめずとても悩んでます。 仲間に加わりたいです。

  • 障害基礎年金(知的障害)受給者の就労について

    私は、軽度の知的障害と適応障害を事由に障害基礎年金2級を受給中の32歳男性です。 今後、一般就労か障害者雇用で働きたいと思っています。 養護学校中退後、定時制高校に編入して3流ですが大学を出ていて派遣で一般事務の経験があるので、ハローワークでは「年齢的に一般就労は35歳を超えたら選択肢が減るが障害者雇用は年齢制限が緩めなので、貴方の場合まずは一般雇用で働いて適応できなかったら障害者雇用がいいと思います。」との回答でした。 精神科の医師には「年金はストップしないでしょう」と言われたのですが、いろいろ調べると精神の障害(知的障害は年金では精神の障害の一部)の受給者は次回の更新のときの医師の診断書に「就労問題なし」と書かれると年金がストップするとネットなどで見ました。 働いてもストップしないのはどういう時でしょうか? 一般雇用と障害者雇用では年金がストップする確立が変わってくるのでしょうか… しかし、障害者雇用でもいろいろハロワで見ていたら一般雇用並に給与が出る会社もあります。 「あなたの場合、身体障害でなくて体は健康そのもの。 知的障害も軽度。 なので障害者雇用ではむしろ歓迎されるのではないか?」と言われてるのですが年金のことでどちらにしようか迷っています… ご助言願いますm(_ _)m

  • こういう障害者枠で指導の仕方ってありえるの?

    友人が精神障害者で一般企業での障害者枠で仕事をしているのですが、働いている障害者にありえないような?指導をしているらしく ・朝礼で1時間近くにわたり、皆の前で大声でダラダラ説教・叱責をする。 ・失敗しただけで、大声で怒鳴り散らし、さらには殴るなどして痛い目にあわせて、完璧に仕事をこなせるようにさせる。 ・ある障害者が、罵声、大声で怒鳴り散らしても責任者は注意しない。 ・セクハラまがいの行為をしている ・「アホ」など屈辱的な言葉で叱責する。 ・挨拶をしても無視し、会話をしない。 ・「間違えたら弁償だ」と脅かす。 ・突然、全く経験のない重要な業務を課したり、その人の能力や経験に見合わない程度の低い業務を課す。 ・返事しなかっただけで大声で怒鳴り散らす・・・・・・等の やり方らしいのですが、こういう障害者枠で指導の仕方ってありえるのでしょうか?

欠勤した日の連絡について
このQ&Aのポイント
  • 初めての欠勤で月経痛が原因です。連絡がないため相手に電話をかけるべきか迷っています。
  • 社会人初心者で欠勤の対処法が分からず悩んでいます。連絡がないため連絡を取るべきか考えています。
  • 風邪ではなく月経痛で欠勤しましたが、連絡がないため連絡を取るべきか迷っています。
回答を見る