• 締切済み

拒食を乗る越えた方や今治療中の方へ

私は長い間拒食の生活をして 低体重で身体が衰弱しながらも 無理に働いていた為に 筋力がなくなり自分で立てなくなり 緊急入院をしました。 今は退院していますが ずっとそこから動くことが出来ずに療養中です。 ちゃんと食べようと思うのですが 私は頑固な便秘ですので、食べると下っ腹が異常に出ます。 そしてそれがずっと出たままで ガスでお腹が張る不快な症状で食べれない状態です。 食べる前にはお腹が平らにならないと我慢が出来なく 妊婦さんみたいに お腹が張って腸が苦しいのが嫌で、それで拒食状態になります。 拒食を乗り越えた方や 今食べている最中の皆さんは お腹の張りなどはどうでしょうか? 食べた後はお腹が出ると思うのですが 次の食事の時はすーと消化されてお腹もへっこまれているのでしょうか? お腹がはちきれそうでも、我慢して3食をしっかり食べてらっしゃるのでしょうか? すみません、教えて下さいませ。 私はお腹が膨れると怖くて食べれません。 便秘さえ治れば人生バラ色なのにと思いながら 便秘薬に頼りながら、ここを乗り越えれません(涙) でも葛藤しながらも頑張ろうと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。 長々とすみませんでした(汗)

みんなの回答

  • s-f-y
  • ベストアンサー率33% (19/57)
回答No.48

redmoon11さん こんにちは。 お返事どうもありがとうございます^^ 浅間神社もやはり混んでいたということで ちょっと大変でしたね^^; 私の地元の神社は昼間に行ったんですけど 人がほとんどいませんで 逆にちょっとさみしい感じでした。 お正月気分を味わうには 少しものたりない感じでしたね^^;  伊勢神宮にはredmoon11さんはもう行かれたことがあるんですね^^ 私はまだ一度も行ったことがないのですが、 やはり代表的な神社なんで 一度は行ってみたいですね。 でも初詣の込み具合はすごそうなので 出来れば普通の日に行きたいと思います^^; パワーストーンは最近急に興味が湧いてきました。 昔からラピスラズリのことは聞いたことがあったんですが、 いろいろなパワーストーンがあるのを最近になって知りましたね。 中でもローズクォーツとかアメジストがちょっと気にいってます(^^ お店で見てるだけでも楽しいですよね^^ 石にもいろいろ意味とか効果があって そいうのを本で調べたりするのも楽しいです^^ redmoon11さんの文章はすごく書き方が上手で とても文章が読みやすいです^^ ぜんぜん支離滅裂なんかじゃないですよ。 いつもお気遣い下さって 私のほうが逆に癒されてます(^^ redmoon11さんも無理のないようになさって お身体を大切にして下さいね^^ 私のほうは全然大丈夫ですから いつでもお話して下さいね^^  

redmoon11
質問者

お礼

s-f-yさん、こんばんは^^ お返事ありがとうございました^^♪ 初詣は人が多いとお参りが大変ですし 人が少ないのも少々寒いような寂しいですし 良い加減の神社を見つけるのは難しいですね^^; 伊勢神宮は外宮や内宮、周辺の神社や 美鈴川、おかげ横丁などなど見どころ満載で 本当に素敵なところですね♪ 一日かけて平日にいろいろ周られるのが良いと思います。 三重はお近くですか? 私は多めで見て2、3時間ぐらいですが なかなか行く機会が最近はありません。 近いうちに行けれると良いですね^^ 私はスピリチュアルなことに興味が出て パワーストーンにも気になった感じです^^ ローズクォーツとアメジストどちらも大好きです♪ 温かい感じしますしアメジストは神秘な感じしますよね^^ 本もいくらか持っています^^ もっともっと石と疎通出来るようになったらなと思います^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s-f-y
  • ベストアンサー率33% (19/57)
回答No.47

redmoon11さんこんにちわ。 お返事ありがとうございます^^。 初詣は 地元の小さい神社に行ってきました^^。 毎年初詣はそこで済ませるような感じになってますね。 大きい神社にも行きたいんですけど ちょっと大変そうで。。 redmoon11さんは初詣は行かれましたでしょうか? 地元の近くにいい神社があれば一番いいですよね。 買物は私もただ見るだけというのも好きですね。 こんなのがあったらいいなあ、って思いながら見てるんですけど高いから買わないです^^; 最近はパワーストーンのお店を発見して そこにちょくちょく見に行ってます。 でも見てるだけで ほとんど買ってないですけどね^^; (いつもお気づかいしていただいてありがとうございます^^。 redmoon11さんのお言葉 とてもうれしく思います。 私は文章を作るのが下手でなかなかいい言葉をかけてあげることが出来ません。 失礼な文章になってしまったりして 本当にすみません。 こんな状態ですが 少しでもredmoon11さんの力になれたら、と思っています。 今年もどうぞよろしくお願いします。) (お礼の文章は遅れてもかまいませんから。 必ず返事は書きますからね^^。) 

redmoon11
質問者

お礼

s-f-yさん、こんばんは。 いつも暖かいお返事ありがとうございます^^ 初詣はお近くの氏神さまの神社が良いともお聞きしますね♪ 確かに伊勢神宮へ行った年は 内宮のときはぴくりとも動けれませんで 参拝するのが大変でした^^; 私は富士山の近くの浅間神社へ行きました。 そちらも混んでいました(^^;; とっても嬉しいです♪ s-f-yさん、パワーストーンがお好きなんですね!! 私も大好きでよく石屋さんなど行きました^^ 可愛い石を見ているだけでワクワクしたりしますよね^^ 私はs-f-yさんの文章わかりやすく 理解しやすくて いつもやさしい言葉に癒されています。 文章表現とってもお上手だと思っています^^ 私こそ自分の言いたい放題 支離滅裂なりまして毎回すみません^^; なのにやさしいお言葉いつもありがとうございます<m(__)m> お付き合い下さり心強いです^^ s-f-yさんこそ、無理のないお付き合いして下さいませ<m(__)m> お身体を大事にして下さいませ<m(__)m>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s-f-y
  • ベストアンサー率33% (19/57)
回答No.46

富士山は真っ白でしたか。 そうですよね。 今は冬ですから 雪で白くなってますよね。 いつも写真で見ているので ついついそのイメージで考えてしまって 真っ白というのは想像してませんでした。 真っ白な富士山もいいですよね。 心が洗われるような感じ。 わかるような気がします。 旅行もそこそこ楽しめたということで 良かったですよね。 いろいろ苦しいことや嫌なこともあったと思いますが 旅行先に富士山を選んだのは 正解だったと思います。 お正月に富士山を見るというのは なんか縁起がいいですよね。 明るい未来を象徴しているような気がします。 (すみません。ちょっと軽く言ってしまいました。) 私のほうは 年末年始 もっぱら買い物ばかりしていたような感じですね。 テレビを見るひまがなくて いつの間にか年を越してました。 いつもは年越しの瞬間 かならずテレビを見てるんですけどね。  /新ドラマのチェック。 いいですねえ。 楽しみが増えることはいいことだと思います。 どんどん自分を楽しませてあげる方向にもって行ければいいですよね。 今年はredmoon11さんにとって素晴らしい年になるといいですね。 そういうふうに私も祈ってます。 そしてそうなるためにも 少しでもお手伝いができれば と思ってます。 話しを聞くことくらいしか出来ないかもしれませんが どんなささいなことでも 不安とかありましたら話してみて下さい。 繰り返しになってもいいですからね。 (私のほうこそ 今年もよろしくお願いしますね^^。)

redmoon11
質問者

お礼

s-f-yさん、こんばんは^^ いつもやさしいお言葉本当にありがとうございますね^^ 私は本当に幸せ者だと思います。 富士山のことそのように言って下さって とっても心が明るくなりました^^ 今年は良いことがありそうな気がします^^ 初詣などは行かれたのでしょうか? 年明けはバーゲンや福袋などあって 買い物も楽しいですよね^^ 買いもしないのに 家電屋さんへ行ったりもしています(^^;; こちらこそ s-f-yさんさへ宜しければ 今年も宜しくお願致します<m(__)m> s-f-yさんに実りある豊かな一年になること 祈っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s-f-y
  • ベストアンサー率33% (19/57)
回答No.45

redmoon11さんこんにちは^^。 あけましておめでとうございます。 年末年始はいかがお過ごしになったでしょうか。 お身体の調子など崩されてなければいいんですけど、、 もしまた苦しいことや不安なこととかありましたら 話してみてくださいね。 愚痴とかでも全然かまいませんですから^^。 返事は遅れてもかまいませんよ。 そのまま放置しててもいいんです。 余裕がある時に 書き込みしたくなってから返事を書いてもいいですからね。 文章の内容は適当に書いてもいいですよ。 簡単な話で会話をつなげるだけでもいいんです。 会話が続いているだけでも安心感があると思いますから 文章は短くてもかまわないです。 無理をなさらずに 気楽に書き込みをしてください^^。 (気が向かないときは いっとき書きこまなくてもいいですよ。 気が向いた時でいいですからね^^。)

redmoon11
質問者

お礼

s-f-yさん、明けましておめでとうございます^^ 昨年はs-f-yさんと出会えましたこと とっても嬉しかったです^^ 言葉では言い尽くせれない感謝でいっぱいです<m(__)m> 本当にありがとうございました(*_ _) 年末年始は富士山の方へ行ってきました。 綺麗な真っ白な富士山を見てやっぱり心が洗われて 感動を致しました。 両親の悩みもありましたが 旅行もそこそこ楽しめれて行って良かったです^^ 旅行から帰って 早速正月気分も抜けきってります^^; 今は来週の新ドラマのチェックなどでしょうか(^^;; s-f-yさんは如何お過ごしでしたでしょうか? s-f-yさんにとって素敵なお年になりましように!! こんな私ですが今年もどうぞ宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s-f-y
  • ベストアンサー率33% (19/57)
回答No.44

お気遣い ありがとうございます^^。 少しでもお役に立てたのならうれしいです。 今までいろいろと 失礼なことやきついことも言ってしまって すみませんでした。 なかなか良い回答はできませんでしたけど、 でも話し相手になるくらいなら いくらでも出来ますから、 不満や愚痴でも構いませんので また今度書き込んでみてください。 重い話しでも全然かまわないですからね。 頼りにならないかもしれませんが どんどん頼ってもいいですよ。 来年もまた付き合いますからね^^。 /怒りの感情については そういうような感じでいいですね。 悪い状態の自分もありなんだ、という感じで 悪い状態の自分も大切にするということですよね。 イライラしても怒りの感情が出ても ありのまま、そのままでいい、という感じですね。 (この回答の下にすぐに返事を付けなくていいですからね。) (年が明けてから いつでもいいですので 返事をしたい時にして下さい。) ではお身体に気を付けて 無理をなさらないようにして下さいね^^。  楽しい年末年始になりますように。 良いお年になりますように お祈りしています^^。 

redmoon11
質問者

お礼

s-f-yさん、またもこんばんは^^; 度々現われてすみません^^; やさしいお気遣い本当にありがとうございます。 たくさん頂いた s-f-yさんのアドバイス通りに 出来るところから がんばって行きますね^^ 来年もどうぞ宜しくお願い致します<m(__)m> s-f-yさんのお話もいろいろお聞きしたいです^^ それでは、s-f-yさんもご無理なさらずに 素敵な年明けをお迎え下さいませ^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s-f-y
  • ベストアンサー率33% (19/57)
回答No.43

同じ話題を続けていってもかまわないですよ。 そのほうが深く掘り下げられますからね。 うだうだしているようには全然感じませんから 大丈夫です。  遠慮しないで下さいね^^。 怒りの気持ちは 流れ去って行くのを待つのではなくて、 出てきたら出てきたで それはそのまま出ていればいい、ということなんです。 流れ去って行くのを待つと 流れ去らない時に困ってしまいますからね。 待つのではなく 流れ去らなくてもいいということなんです。 待つ、というのは良い状態の自分を期待しているわけです。 つまり悪い状態から早く抜け出したい、ということになります。 良い状態はあってもよくて 悪い状態はあっちゃダメ、という考え方になると 悪い自分が出てくるたびに 「やっぱりダメだ」といって落ち込んでしまうことになります。 ですから 良い状態の自分でも 悪い状態の自分でも どっちであろうとありのままで、 という姿勢が必要なんです。 悪い状態が出てきて イライラしたり 物事に集中できなかったとしても それはそれでありのまま、ということなんです。 イライラしない自分や 苦しくない自分を目指すことが ありのままではなくなるのです。 いっけん良い状態をめざしたほうが 早く楽になれるような気がしますよね。 でもそれは 良い状態をめざしているのではなくて 悪い物から目を反らしていることにもなるんです。 怒りを無くそうと思うことは 怒りのない自分が正しいと思っている、 つまり正しくない怒る自分は認めないということになります。 しかしいくら認めなくても そこに怒りがあるわけですから一向になくなりません。 怒りが出てきたら苦しくなるかもしれません。 でも それが無くなることを期待するんじゃなくて 怒りの自分もあるんだ、 ということを認められればいいわけなんです。 怒りの感情が出たときに その感情と自分の間に差がなければ それだけ早く怒りも無くなるんです。 最初は苦しいかもしれませんが 必ず怒りが軽くなるときが来ますよ。 それでもし感情の持ち方が分からなくなってしまったら 「やっぱりダメだ」 と思うんじゃなくて 感情の持ち方が分からなくてイライラする自分であればいい、ということなんです。 どこまで行っても自分を許す、という感覚でいればだんだんコツをつかめてくると思うんです。 ようは うまくやれなければ うまくやれなくてイライラする自分であっていいということなんです。 そうするほうがイライラも早く消えるんです。 (同じことばかり聞いてもいいですから 気にしないで質問してください。) 富士山に行く時は 離れた処から見るということでしょうね。 あまり近くに行くと 形が分からなくなってしまいますから。 それで旅行に行く時は 行く前に知らせてくれてもいいですし、 返事を付けないでそのまま放置してもいいですから。 帰ってきても 返事をするのがきつい時はそのまま返事をしなくなってもいいですからね。 無理せずに気楽に考えて下さい。 (私は無理してないので 話したい時はどんどん返事をしてくださいね。^^。) (返事の文章は短くてもいいですよ^^。)  

redmoon11
質問者

お礼

s-f-yさん、丁寧は御説明本当にありがとうございました<m(__)m> s-f-yさんのお言葉 いつもわかりやすいです^^ 怒りの感情が出てきたら まーた怒っているなって感じで まっいっかって感じでいると良いのですね。 いろいろ悩みに付き合って下さり本当に感謝致しております。 そしてやさしいお気遣いをありがとうございます。 s-f-yさんの温かい思いやりにふれて いつも涙が出る思いです。 私は正直今s-f-yさんの助けが必要です。 本当に重くなるような頼ってばかりですみません<m(__)m> 来年は少しでも精神的に自立出来るように頑張ります。 s-f-yさんが宜しければ 無理のないペースで 来年もお付き合い下さいませ<m(__)m> また年明けに性懲りもなく出没させて頂きます(^^;; それではお身体に気をつけて 素敵な年末年始を迎えて下さいませ<m(__)m> 良いお年になること祈っています^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s-f-y
  • ベストアンサー率33% (19/57)
回答No.42

怒りの気持ちを変えていくというのは なかなか難しいかもしれませんが、 本当は怒りの感情にじっと耐えていれば 怒りがおさまる時が自然にやってくることがあるんです。 それは 徐々に、という感覚ではなく ある時サッと楽になるという感覚もあるんです。 どんな感情でも長い時間たもち続けるということはできないですよね。 勉強する時でも何をする時でもそうですが 集中力というのはいつまでも続かないですから。 不快感とか怒りの感情もそうなんです。 そういう感情を自然に感じ続けていると ある時サラッと落ちる時がくることがあるんです。 でもそのためには そういう感情が出てきたら否定しないということなんです。 悪い感情が出ても感情自体を否定しない方がいいんです。 感情を否定すると消えないで いつまでも残ってしまうんですよね。 怒りを感じるというのは なにも落ち着いた気持ちで感じるじゃないんです。 怒りを感じるわけですから 当然いらいらしたり 場合によっては寝込んだまま耐えることもあるんです。 でもそれは何もする気が起きない時であって、 ふだんは怒りながらイライラしながらテレビを見たり 娯楽のようなことをやってもいいわけなんです。 大切なのは 自然に出てくる感情を自然に感じてることなんですよね。 それと怒りの中に素直に入れないと 葛藤が起きてくると思うんです。 怒りの感情とそれを拒否しようとする思いが葛藤して疲れてしまう。 怒りの感情が健康によくないというよりは 怒りを抑えたり 葛藤したりするのが精神的にも肉体的にもよくないのではないかと個人的にはちょっとそう思いました。 (ちょっときつい言い方になってしまいました。すみません。m(__)m 話題をどんどん変えてもいいですから。) (上の文章はどうでもいいです。 会話を続けるだけでいいですから。) あと富士山のことなんですけど 私も一度登ったことがあります。 気圧の変化かなんかで気分が悪くなってしまって大変でした^^;。 日の出の時間にまに合わなくて朝日をみることが出来なかったです。(残念でした。) 富士山のふもとは昔何回もいったことがあります。 でも最近は全然行ってないですね。 たまに晴れた日に遠くの方に見えることがあるんですけど 見えた時は感動しますよ。 結構きれいに見える時がありますからね。 いつか機会があったらまた行ってみたいです。 とくに富士浅間神社にはぜひ行ってみたいです^^。 (旅行に行く時はお礼の文章は付けないで そのまま放置してください。返事は帰ってからでいいですから。)  

redmoon11
質問者

お礼

s-f-yさん、こんばんは^^ 怒りを淡淡と感じながら 流れ去っていくのを待つと感じでしょうか。 兄対する憎しみなどはないのに 素直になっても友人への怒りは流れて行くことが出来ません。 いつもうだうだとすみません(^^;; s-f-yさんも富士山を登られたのですね^^ 一緒で嬉しいですね^^ 私も9合目辺りで 高山病にかかり そこの山小屋で仮眠致しました^^; 出来れば浅間神社も行きたいのですが お正月は寒波で雪が降りそうで 雪に慣れていない者には そこまでたどり着けるのか、微妙です^^; s-f-yさんも休憩して下さいませm(__)m 忙しいときは放置して下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s-f-y
  • ベストアンサー率33% (19/57)
回答No.41

全然支離滅裂じゃないですよ^^。 いつも分かりやすい文章でとっても読みやすいです。 不安とか悩みごととかどんどん書いてもらった方が 逆に話しやすいんです。 どんどん甘えるようなこと書いていいですからね^^。 それで 感情的になることは悪いことではないんですよ。 心の中で むしろ強い感情が出てきてもそれはいい事なんです。 自分の気持ちが自然に出ているんですからね。 出てきた感情を客観的に見ようとしなくてもいいんです。 マイナスな感情でも 自然な心の働きで出て来ているんですから本当は尊いんです。 割り込みされたら誰だって頭にきますよ。 怒りの感情が出てきてもいいんです。 怒りの感情が出ても出なくても そんなことはあまり問題じゃないんです。 それに 怒りの大きさも本当は関係ないんです。 ようは自分の感情が自然に出てきて それを素直に感じられているかということなんですよね。 ですから感情をコントロールする必要なんて全然ないんです。 (心の中のことですからね。) それで もうすぐ旅行ということですが お腹のこととか不安がかなり大きくなると思うんです。 本当は こういう不安が大きい時は旅行を延期してもらえれば一番いいんですけど、 なかなかそういう訳にはいかないんでしょうか。 ちょっと苦しいですよね。 本当はご両親がもっとあなたの不安を察してくれればいいんですが。。 食べ物のこととか便秘のこととか かなり不安が大きいと思うんですけど このあたりのことがちょっと心配です。 旅行の不安とかもっと話してみてもいいですよ。 食べ物やお腹の対策など 今かなり苦しいと思うんです。 話すだけでも少しは楽になりますから。 いくらでも聞きますからね。 (ご両親がいちゃいちゃしていたら 心の中でいくら怒ってもいいんですよ。 外にわからなければいいんです。) あと旅行は富士山を見に行くということで 私も富士山が好きで部屋に富士山の写真を飾ってるんですけど、、 でも本当は体が治ってからゆっくり見に行ければいいんでしょうけどね。。 旅行の時に不安が少しでも減って楽しむことが出来れば一番いいんですけどね。。 (旅行のことでの不安とか 他のことでもどんどん書き込んでもいいですから。 支離滅裂でも全然かまいませんから気にしないで下さい。 遠慮しなくてもいいんですよ。) 

redmoon11
質問者

お礼

s-f-yさん、こんばんは^^ いつもやさしい励ましありがとうございます。 怒りの感情は精神的にも 肉体的にも良くないそうです。 無駄なエネルギーを消費するみたいです(^^;; 出てきた怒りにいつまでも 引っ張られているんです。 怒りを昇華したいのですが 何か方法はないのでしょうか<m(__)m>? すみません。 いつまでも 親のことで怒って引きずっているのに 疲れを感じまして すぱっと気持ちを変えるようにしたいです。 s-f-yさんも富士山がお好きなんですね^^ 景色がほんとに良いですよね。 山へは一度だけ登ったことあります^^ 苦しかったですが そこでのスケールの大きい星空や朝日に圧巻致しました^^ s-f-yさんも富士山周辺は良く行かれるのでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s-f-y
  • ベストアンサー率33% (19/57)
回答No.40

今 心の病で苦しんでいる人達はたくさんいると思いますけど、 確かに表面的にみて家庭環境が悪いということが原因になっている場合もあると思うんです。 でも 親が社会的に立派に自立していて普通に生活しているように見えても 子供が心の病 になってしまっているということは結構多いと思うんですよ。 親の代では表面化してないんだけど確かに問題をかかえていて それが子供を育てる時に大きな 影響を与えてしまう、そういうようなことがあると思うんです。 そういう場合親は 子供がなぜそういう病気になったのか理解できないし 自分の子育ての仕方が原因 だと思わなくて 子供自身に責任があると思ってしまうことが多いんじゃないでしょうか。 普通は愛情のある親は 自分の子育てに何かいたらないところがあるんじゃないかって いつも考えると思うんです。 でも逆に愛情の少ない親は 自分に落ち度はなくて 自分の子育ては間違っていないって言い張ることがあると思うんです。 むしろその子供自身も 自分が悪いんじゃないかって思うようになることがあると思うんです。 それで今 あなたのご両親が今の状況を あなただけに問題があるように思ってなければいいということなんです。 ご両親があなたの病気の事について 少しでも責任を感じてくれていたら問題はないんですよ。 自分たちの育て方、接し方に問題があったんじゃないかって思ってくれてたらいいんです。 それで今度心療内科に行った時に ご両親について少し先生に話してみるのもいいんじゃないかと思うんです。 自分の考えだけでは見えてこない部分もありますから 外からの意見を聞いてみるのもいいですよね。 それと 強迫症のことを少し相談できれば してみてもいいんじゃないかなと思うんです。 何かいいアドバイスをしてもらえるかもしれませんからね。(しなくてもいいんですよ。) (話題はいろいろ変えてもいいですよ。セラピーでも気分転換の話でもいいですから。不安や愚痴でもかまいませんからね^^。)

redmoon11
質問者

お礼

s-f-yさん。こんばんは^^ いつもお気遣いありがとうございます<m(__)m> もっと自分のこと 客観的に眺めることが出来ればと思います。 本当に感情的すぎますね(^^;; 例えば切符などの購入など抜かされたりしましたら 殺意がめらめら芽生えたり(^^;; もっと感情をコントロール出来たらなと思います。 もうすぐ旅行ですが とっても気が重いです。 食べ物ことや便秘のこと お腹のこと両親のいちゃいちゃしているところを見ること いろいろ悩みます(^^;; 富士山を見に行くのですが 心から楽しみたいです。 本当にお言葉に甘え過ぎて いろいろ支離滅裂になりましてすみません(^^;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s-f-y
  • ベストアンサー率33% (19/57)
回答No.39

あなたがこういう状況で 食べ物のことや病気のことばかり話すのは当たり前のことなんです。  普通 親だったら そういう話を聞かないといけないんですよ。 聞くだけじゃなくて 理解しようと努力しなければならない。 あなたが何も話さなくても 親のほうから心配して話かけないといけないんです。 あなたが 親に対して気を使う必要はまったくないんですよ。 いくら退屈でも 空気が重くなっても 親だったら話を聞いてあげるのが当たり前なんです。 退屈したり 嫌がったりする親の気持ちを あなたが理解してあげる必要はまったくないんです。 ご両親の あなたに対する接し方のほうに問題があるんですよ。 普通は親のほうが病院を探して 連れて行ってくれるのが当たり前なんです。 それをあなたの方から頼まないといけなくて しかも頼んでも病院に連れていってくれない。 ご両親は 心の病に対して偏見があって それで連れていきたくないという感じなんでしょうか。 それとも本当に病気じゃないと思ってるんでしょうか。 どちらにしても 病院に行きたくても一緒に行ってもらえないというのは問題だと思うんです。 本当は病院に行って 相談するだけでも不安感は減ってくるんじゃないかと思うんです。 でも病院に行かせてもらえないというのは 苦しい状況になってるんじゃないかと思うんです。  (この病院に行くことについてなんですが もう少し話をしてみたい感じがするんですが。) それであと 今はいろんな不安があると思うんですけど 嘆きや愚痴でも全然かまいませんから どんどん話して下さい。 私は退屈などしませんし 体がきつい時は返事の文章をもっと短くしてもいいですよ。 こんばんわ、だけでもいいんです。 必ず返事は書きますから。  2,3日あいても 大丈夫ですから。 返事をしなくなることはないですから 用事があるときはあとでいいので すぐに書き込まなくてもいいですよ^^。

redmoon11
質問者

お礼

s-f-yさん、こんばんは^^ 全く持ってs-f-yさんのおっしゃられる通りです。 たいていの医者の方もそうおっしゃられていました。 でも両親もそれぞれの親からそんなに愛情を受けたわけでもないのに 立派に自立して、そして今はそんな親の面倒を見ているのです。 親の面倒も子供の面倒も見て でも愚痴ることなく毎日二人で笑っています。 私の病気の理解はないですが、やはり私の事を思ってくれているのは 確かです。 私以上に病気が治って欲しいと思っているでしょう。 親に完璧を求め過ぎるのも良くないかもしれません(^^;; 親も人間ですから(^^;; 気楽に考えることにします^^ 次回に(と言いましても1月の終わりですが(^^;;) 心療内科の先生のところへ行ったとき 両親のことも相談してみようと思います。 最後のお言葉本当に涙が出るほどに嬉しかったです。 s-f-yさんありがとうございますね。 久々にじーんと深く喜びを感じました^^ 今は不甲斐ないですが(^^;; 私が元気になったとき 働けたとき s-f-yさんにお礼をさせて下さいね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠初期のお腹の張り

    現在妊娠12週の妊婦です。 出血などのトラブルもなく、順調です。 しかし最近、夜から朝にかけて下腹部の張りのようなものを感じます。 と言っても、その原因が子宮の張りなのかどうなのか良くわかりません。 お腹もまだ出ていないので触ってみても良くわからず。 もしかしたら便秘気味なので腸が張ってるのかもしれませんし、ガスがたまってるのかもしれないし、 排尿後に痛みを感じることもある(膀胱炎とは違う)ので膀胱が張ってた影響?とも思ったり・・・。 次回検診(10日後)で相談してみようとは思っていますが、少し気になっています。 初期でお腹も出てない段階で、子宮の張りなのかその他の張りなのか、見分けるコツってありますか?

  • 妊娠初期の腹痛について

    現在妊娠3ヶ月です。 妊娠初期に下腹部が生理痛のような痛みを感じる人は多いようですが、私の場合生理痛の痛みというより、腸が痛んでるようなのですが...。 もともと腸があまり強くなく、例えば精神的なストレスを感じたりするとお腹(腸)が痛くなったりしてました。 この痛みが妊娠初期のものなのか、腸が悪いのかわかりませんが、このような経験のある方っているでしょうか? ちなみにお腹が痛くなった後、おならをするとお腹の痛み(張り)は和らぎます。 便秘はありません。 一応先生にも相談しましたが、妊娠初期はよくお腹の痛みを訴える人が多いですよで終わってしまいました。

  • お腹の張りって……?

    妊娠13週目の妊婦です。 友達の話や雑誌などの記事を見ているとよく「お腹の張り」の話が出てくるのですが、いまいちどういう状態なのかが分かりません。 椅子などに座っていて立ち上がったりすると下腹部がつれたような感じになって「痛たたたた……」となることがたまにあるのですが(でもすぐに治まります)これが「お腹の張り」なんでしょうか?

  • 妊娠・お腹の張り??

    5ヶ月の妊婦です。未だにお腹の張りがわかりません。 痛みが伴うことなんですか? 張るのは下腹部だけなんでしょうか、それともおへそ 周りも硬くなるんでしょうか? 確かに下腹部がキュ~っと痛くなることはたまにありますが、カチカチに硬くなるということはありません。 お腹の張り=下腹部の痛み ということですか? 個人差があるとはいうものの、全くわからないので 却って心配です。

  • お腹の張りの違いについて

    昨日もお腹の張りについて質問させて頂いたのですが、もう少し質問させて下さい。 現在妊娠16週の初マタです。二週間ほど前からお腹の張りが4~5時間間隔で1時間程度続きます。張っている間は寝ても座っても何をしても苦しい感じです。 お腹を触るとおへその下から手のひら一つ半くらいの範囲がパンパンになっている感じです。カチカチとまではいきません。 1時間程度我慢していると自然に張りも引きますが数時間後にまた張り出す繰り返しです。 ずっと子宮の張りだと思っていたのですが、ひょっとしてガスによる張りですか? 妊娠してから快腸とは言えないですが、ひどい便秘でもないですしガスも我慢しているということはないのですが。。。

  • お腹が張って困っています。

    ここ一週間位、お腹が張って困ってます。 腸にガスが溜まっているみたいでパンパンです。でもガスが出ても全然匂いが無いです。 お腹(腸)の張りをおさめる薬や食べ物、どんな方法でも良いので教えてください! ちなみに便秘はしてません。宜しくお願いします。

  • 腸の動き。

    聴診器をお腹に当てられて「う~ん、まだ腸の動きが 悪いねぇ」と先生に言われました。 お腹の張りが中々取れないので・・。 腸の動きが悪いのはやはり暫く便秘気味だったから でしょうか??先週末から食事に気をつけるようにして お通じも戻ってきました。 「腸の動きが悪い」とは何を意味するんでしょうか??

  • 何か腸の病気?もうイヤです…

    おなかが時々妊婦のように張り、苦しくていつも着ている服が入らない程になってしまう…と以前こちらで相談しました。 便秘では?と言われ、確かに昔から便秘気味だなぁと思い、 普段便通がなかなか起きない方なので気にしなかったけれど、 排便は1週間に1回か2回くらいしかしない自分に気づきました。 それでコーラックを飲むようになったのですが、 飲むと確かに出るのだけれど、 今度はそれを飲まないと2日くらい経っただけでおなかが苦しくなり、 便通があるのに出ない、おなかに不快感…というような症状に悩まされ始めました。 そのうちに妊婦のようなおなかの張りが毎日のように起きて、 (朝とか起きるとへこんでるのだけど、昼間や夜突然膨れる) コーラックを飲んでも飲まなくても排便してもしなくても、 それに関係なくおなかが張るようになってしまいました。 便も硬くて黒っぽいし、このおなかの張りも異常だし、 何かこれで考えられる病気はありますか? 病院に行った方がいいのでしょうか? 行くとしたら肛門科なのか消化器科なのか、 とにかく今日もおなかが張って仕事どころじゃないです。(;_;) 仕事が終わったら病院に行くつもりですが、 何かアドバイスや考えられるコトがあれば教えて頂きたいです! お願いします。

  • 生理前のおなかの張り

    生理前になるとおなかが張って、 普通の状態のときと比べ、 ウエストが15cmくらい変化しちゃいます。 妊婦さんみたいです。 生理前は便秘になり、それも原因だとは思うのですが、 普段便秘になってもこうはなりません。 生理前のおなかの張り、の、対策を教えて下さい! みなさんはこんな風になりますか? おなかがはちきれそうで苦しいです・・・。

  • お腹がぽっこり。病気ですか?

    4~5日前くらいからお腹(おへその5cm上~下腹部にかけて)がぽっこりと出ています。 (5日前から徐々に大きくなっています) 特に痛みや苦しさはありません。便秘でもありません。 そのお腹の出方が尋常ではなく、まるで妊婦の様に丸く出ています。 今までたまにガスが溜まってお腹が張ることがあったのですが、その時のような苦しさ がありませんし、その時のお腹の出方の倍以上お腹が出ています。 ガスが溜まった時はお腹を軽く押すとガスがたまっているのが分かったのですが、 今はそんな感じがしません。表現が難しいですが、軽く押したりマッサージをしてみると 空気が溜まっているというよりも、腸自体が晴れている感じです。 整腸薬を飲んでみましたが便は出ますがお腹は引っ込みません。 色々検索してガス抜きのためにお腹を下にして寝てみたりしましたが、 ガスは多少出ますが、お腹は相変わらずぽっこりと出ています。 先月生理が通常どおりあったので妊娠ではないと思います。 これはやはり腸が腫れているのでしょうか? 病院(胃腸科?)へ行ったほうがいいのでしょうか? また、腸が腫れているとしたら原因はありますか? 妊婦さんと間違われてしまいそうなくらいお腹が出ているので とても困っています。ご存知の方教えて下さい。