• 締切済み

医療費控除対象品とは

asaminamiの回答

  • asaminami
  • ベストアンサー率54% (81/150)
回答No.1

おはようございます。 1,については、 参考URLの8のイに当たると思います。 2,については 確定申告するにあったて所得控除(医療費控除)なのですから「失業中でも・・」 は関係ないと思いますが・・・。 ただ、支払った源泉所得税がないのであれば、還付申告などの確定申告は、 できませんが・・・。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1122.htm

関連するQ&A

  • 医療費控除について教えてください。

    医療費控除について教えてください。 我が家の家族構成は ・父親(60代・年金収入あり・所得税支払いあり) ・母親(60代・年金収入あり(少額のため父親の扶養) ・子供(会社員) です。父親が入院したため来年は医療費控除を受けようと思っているのですが、 例えば1~6月分の医療費で父親が医療費控除を申請し、7~12月の医療費で 自分が医療費控除を申請するといった方法は可能でしょうか? (もちろん半年分の医療費は10万円を超えます) 父親の所得税が0円になるまでの医療費を父親が申請する医療費控除の対象とし、 残った医療費の残高が10万円以上であれば自分も医療費控除を受けたいのです。 このようなことは可能でしょうか?

  • 後期高齢者の医療控除

    親世帯が後期高齢者なのですが、国民年金の収入のみのため、低所得者で税金を免除されています。この場合、入院費や寝たきりのために必要になった紙おむつなどの費用は、医療控除の申請をしてもだめなのでしょうか?

  • 医療費控除について

    医療費控除に関して教えて下さい。 親の扶養に2月16日まで入っていましたが、17日から扶養を外れ、国保になりました。 1月1日~2月16日までは親の社保で病院に入院&通院していましたが、医療費は自分で全額払っています。(総額8万ほどかかっています) この場合、医療費控除を申請する際にその期間の医療費は控除の対象になるのでしょうか? 親はお金を払っていたわけではないので、入院費は控除申請できないと思うのですが…。 よろしくお願いします。

  • 医療費控除?

    老齢の父が市販の紙おむつを使用しています。 その紙おむつに医療費控除対象品と書いてあったので、地元の役場にどういう意味か聞いたところ、税務署に問い合わせなさいと言われ、税務署に電話をしたところ、年金生活者が控除の届けを出しても雀の涙ほどしか戻らないし、証明書を医者に書いてもらうのに高額な料金がかかるのでかえって赤字になるよと軽くあしらわれました。でも紙おむつ使う人達って、体が不自由とか老人とかで皆さん所得はけして高くはないとおもいますが・・・。どういう人が医療費控除の恩恵をうけられるのですか?

  • 医療費控除

    私の父と母は年金生活者ですが、一昨年父が癌で入院、手術を受け、現在は通院して抗がん剤治療を受けています。2週間に1度の受診で、診察と内服薬の処方があり、毎回2万円ほどかかっているらしいのですが、医療費の控除を申請したところ、収入がないから控除の対象にならないと言われたそうです。今後まだしばらくは治療も続くようなので、実費での支払いはかなりの負担になります。年金生活者は医療費控除を受けられないのでしょうか?入院・手術を受けた時は控除を受けられており、そのときは父に多少の収入があったようなのですが、それも何か関係あるのでしょうか?

  • 『介護用おむつ』代金の医療費控除対象について

    『介護用おむつ』代金の医療費控除対象について 昨年、母が事故に遭い、治療中に『介護用おむつ』を使用しました。 おむつ代金が医療費控除対象となるという事は、確認できたのですが、 「医師の診断書または使用を必要とする確認書」などを添付しなければ いけないのでしょうか?

  • 紙パンツ代金の医療費控除について

    居宅介護をしており、夏より紙パンツ、パッドを使用することになりました。購入した商品には、医療費控除対象品となっています。医療費控除を受けるにあたって、紙オムツなどは医師の使用証明書が必要と書かれてあるのをみたのですが、 寝たきりなどで、紙オムツなどが必要と判断されたかた以外は、購入した代金は医療費控除の対象にはならないということでしょうか。 よろしくご教示ください。

  • 医療費控除の対象となるもの

    医療費控除の対象となるもの 本年、入院し医療費控除を申請しようと思っています。そこで下記のものについて、医療費控除の対象となるかどうかご教授ください。 ・ドラッグストアで購入した風邪薬、のどスプレー  ドラッグストアで購入した薬も対象にできると聞いたのですが、どのようなものが控除対象に  できて、どのようなものが控除対象にできないのか基準があれば、ご教授ください ・インフルエンザの予防接種の費用 ・急病で救急車で病院に運ばれた際の帰りのタクシー代金  お産の時などの交通費が控除対象になると聞いたことがありますが、上記の場合はどうでしょうか。

  • 医療費控除について

    確定申告で医療費控除の申請をしようと思います。 父・母・私の3名で生活しており、世帯主は80歳を超えた父です。 昨年、父が入院手術をし、医療費が高額でした。 父・母は年金収入のみです。 私は仕事をしており父の年金収入より私の収入の方が多いです。 父は、生命保険などには加入しておらず、保険金受取はありませんでした。 医療費控除申請をする場合、 父・母・私の誰の名前ですると一番還付金が多いとかあるのでしょうか?

  • 介護サービスに掛かる費用の医療費控除について

    扶養している母の医療費について質問します。要介護2級で老人用医療サービスつき住宅に入っています。介護ベッド車椅子杖のレンタル料(介護保険を利用しているため10%負担)デイサービスの利用料は、負担している私の収入から医療費控除を受けられますか。介護保険料は、本人の遺族年金から差し引かれたいます。レンタル料は、施設に毎月私が払っています。