• ベストアンサー

公務員試験の面接カード(経験者採用)について!

恐れ入ります! 経験者採用枠の一次試験に合格し、次、二次試験なのですが、 『面接カード』なるものを渡されました。 一生懸命、記入したのですが、かなりのボリュームです。 当日渡して、そのまま面接なのですが、 どう考えても全部読むのに5分~8分以上は絶対に掛かります。 持ち時間は30分。 そこで質問です! こういう場合、どのように進行されると予想されますか? (要約を発表させられたりするのかな?) 経験したかたがおられたら教えてください♪ よろしくお願いいたします♪

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • e-v-e
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.1

こんにちは。 経験者採用枠ではなく一般採用枠ですが、今年公務員試験(教員) に合格したものです。 面接カードって、学歴や職歴、志望動機や自己PRを書く書類ですよね? これは経験者枠も一般枠も書式にそう大きな違いは無いと思います (もしかしたら全く同じかもしれません)。 「かなりのボリューム」とのことですが......これは逆効果です。 面接官は1日に何人も面接をするのですから、小さい文字で 小さい欄にびっしりと書いても、中々じっくり読んではくれません。 「何かびっしり書いてある.....時間無いし読むの面倒だな。  当たり障りのない質問でもするか」 こんな感じになります。 (後々の検討会議では読まれるかもしれませんが....その場で 有効な質問が出づらくなります)。良いことを書いていても 勿体無い結果となってしまいます。 なので、「ぱっと見て要点がすぐわかる」書き方が有効です。 字は大きく、丁寧に見やすく。 文章は短く簡潔に。所によっては箇条書きも良し。 見出しを有効に使う。 得意分野など突っ込んで欲しいところは太字、下線などで強調する。 コピーを提出する場合はコピー時に見やすく出るペンを使う。 このような書き方は「エントリーシートの書き方」のような 学生の就職活動本が参考になります。 (色ペンを使う、写真を貼る、絵を描く、持ち込み禁止の資料を 持ち込むとかそこまではやらない方が良いです) こうすれば、ぱっと見て、 「ほう、あなたは●●が得意なんですね。この特技を 仕事にどう活かせそうですか」なんて質問が出やすくなります。 公務員試験といえど、普通の就職活動と基本は一緒だと思います。 自分の強みを「簡潔に」アピールできるように頑張って下さいね。

参考URL:
http://jmw.asia-u.ac.jp/bible/
crome-art
質問者

お礼

ありがとうございます♪経験者採用では、「ボリューム」も生かすことができました。 十分に全力を出せました! 後は結果を待つだけです。ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公務員採用試験に合格しました

    転職を考え地元の公立病院の採用試験(電気技師)を7月に受けました。 1名の採用枠に合格者は私1名でした。 試験は合格しましたが、 「採用候補者名簿に登載したので通知します。4月1日採用予定者には3月上旬までに採用内定通知を送ります。」 と通知が来ただけなので、採用されるのかが、わかりません。 また面接は10分程で仕事内容や、給与の話などはなく、自己紹介と「パソコン使える?」「長所と短所は?」と質問された程度 情報が少なすぎて内定通知が来ても転職に不安を感じてます。 質問です 公務員の採用試験は上記のように、合格と採用は別なんですか? 給与は高卒で約14万円で中途採用は経験等を加味します。とのことですが、私は高卒で、民間病院勤続13年、32歳です。私の給与はどの程度になると予想されますか? よろしくお願いします。

  • 公務員採用面接の質問がどんなものか教えて下さい

    いとこが公務員採用一次試験に合格し、採用面接を控えているのですが、面接でのどのようなことが質問されるのかわからず困っています。面接の内容を教えて下さい。面接を受けるのは、市で、集団面接はありません。よろしくお願いします。

  • 民間経験者公務員試験

    民間経験者公務員試験の年齢上限が59歳になっている都道府県、市役所が幾つかあります。 民間経験者公務員試験の最高齢の最終合格者のお歳は何歳か分からないでしょうか? 現在48歳の知人が、来年度の民間経験者公務員試験受験に向けて勉強をしています。 一次試験は、一般知識・一般知能・小論文で、週に平均40時間勉強しているそうです。 ただ、20代の方でも二次試験の面接で不採用となられることもあるようで、 48歳では不利ではないかと思っています。 実際の面接官は、採用する職場の人ではなくて、年齢で切り捨てるなら、 上限年齢を40歳以下にするなど下げた方が、効率的に採用できるのではとの意見もあります。 勉強しても二次試験の面接で不合格になって、採用される見込みがないのなら、早い時期に公務員以外の道を知人に勧めたいです。 公正・公平と言われる公務員試験で、年齢が理由で不採用になることがあると思われますか? 知人には、公務員試験をがんばれと励まし続けるのが良いと思われますか?

  • 公務員試験の面接試験合格率

    今年、地方のとある小さな町の職員採用試験を受験しました。 現在、建設会社(土木系)に勤めております。 そこで困った悩みが生じまして、質問した次第です。 以下に、箇条書きにさせて頂きますと、 (1)公務員試験は、1次試験を合格し、残すところ面接、小論文の2次試験のみです。 (2)採用枠は若干名とありますが、私の職種の1次試験合格者はおそらく私だけでした。(受験者数が少数だったためと思われます。) (3)現在勤務している会社の仕事上、もし試験に合格し会社を辞めるならタイミングが難しい。不運なことに、今のところ2次試験の合格発表の時期までが辞めやすい。(工事入札等の諸事情により) 以上、わかりにくいかもしれませんが、端的に申しますと退社のタイミングなど全ては公務員試験の結果によりますので、 A. 今の状況なら試験は通る可能性が高いからそのつもりで行動しても良い。 B. 不合格もありえるから、慎重に行動したほうが良い。 の二択(もちろん多種多様のアドバイスは歓迎します。)で皆さんの意見を頂戴したく、よろしくお願い致します。

  • 公務員経験者採用試験の予備校について

    公務員経験者採用試験の予備校について こんにちは。私は九州に住んでいます。 経験者採用枠で受験を考えているのですが、経験者採用試験の予備校の講座は少なく、地方なのでかなり迷っているのが現状です。コースは夜間か通信制を考えています。 予備校の選択で重視していることは、論文対策、面接対策ともに無制限と受講費用、そして、質問しやすい環境が整っていることです。教養対策については、最悪は独学でもいいし、分からない問題を質問できればいいと考えています。 通信制について 実務教育出版の通信講座は費用も安く論文添削無制限ですが、通信なので生の面接対策がなく質問しにくい。 自宅学習だと甘えがでて勉強しなくなるかもしれないことがネックです。 夜間について LECに経験者の講座はありますが、費用の面はそこそこに、論文、面接対策に制限があり、講義もWEBやDVDなどで質問も、しにくいように感じています。 自習室は有料という話もあります。 単科で論文、面接などの講座がある点は魅力がありますが回数に制限があるので何とも・・・(LECは講義がWEBやDVDだから通信制のようなものと考えています。) TACは残念ながら受付がひどかったのであまり考えていません。 東京アカデミーは経験者の講座はないが、教養のみの講座があり、論文、面接対策は無料で無制限、生講義をしていて質問もLECに比べるとしやすいのかなと想像しています。 ただ、その分費用がLECの倍ほどするのがネックです。 自習室は無料で、夜間コースでも昼間に自習室を使用しても良いらしいです。 高い分の費用対効果はあるのかなと思いますが、やっぱり高い・・・ 大原も東京アカデミーと同内容の様ですがまだ詳しく話は聞いてないので迷っています。 ただこちらには本州の方に経験者採用試験の講座がある様なので東京アカデミーより安いならいいなと思います。(費用はネットでは調べられなかったし、九州で経験者採用試験に対応してくれるのかまだわかりません) とりあえず、話を聞きに行かなければなりませんが、この中で私はここに行っててここが良かった、ここが悪かったなどの体験談を聞かせて頂けたらと思います。 悪いことは書きにくければ良いことだけでもかまいません。 上記の内容だと東京アカデミーか大原がいいと思いますが、費用の面でまだ踏みきれてないし、他についてもまだ検討していますので、回答よろしくお願いします。

  • 公務員採用試験、面接での回答について。

    公務員採用試験、面接での回答について。 私は大学院1年生のものです。 現在、A市の公務員採用試験の技術職の選考が3次まで進んでいる状況なのですが、 次回の面接で聞かれる可能性が高い質問に対して、どのように回答すれば良いのか悩んでいます。 私は大学院1年目ですが、A市の公務員試験を受験し、もし採用されたら、大学院を今年度いっぱいで中退するつもりです。 2次面接で「大学院1年目でなぜ公務員試験を受けるのか?」という質問に対して、 私は「大学院で1つの分野の専門的なことを学ぶよりも、 公務員として実際に起きている社会の多様な問題に対応していき、1年でも早く技術者として成長し、社会に貢献したい」 と解答しました。ですが私は今年度の就職試験はA市しか受験していません。そのことは、就職状況を面接カードにも書いていました。 そして、その解答の後で、「早く社会人として働きたいのに、なぜA市しか受験していないの?」という質問にうまく答えることが出来ませんでした。 次回の3時面接では 「なぜA市しか受験していないのか?」という質問に対して、私は 「卒業論文や研究をしながらの公務員受験なので、たくさん受験していては第一志望であるA市さえも不合格になってしまうと思ったから。今回、A市に絞ってなんとしても合格するつもりで受験している。」 という解答をしようと思うのですが、これではあまり積極的な姿勢を見せることが出来ないような気がします。 このような解答に対して、皆様はどのような意見をお持ちになりますでしょうか? 公務員試験で面接官をされた方、同じような経験をされた方、どのような方でも結構です。 どのような意見でもお聞かせくだされば幸いです。 ぜひご解答よろしくお願い致します。 私の拙い長文を呼んでくださりありがとうございました。

  • 民間経験者採用の公務員試験について

    私は29歳大卒、女性で卒業以来民間に勤務しています。(転職1回ですがブランクなし) 今の勤務先では将来に不安があるため、現在の職場に勤務しながら、今年公務員試験を民間経験者枠で受験しようと考えています。 いろいろ調べてみた結果、東京都、埼玉県、京都市、川崎市で経験者採用をしているようですが、 下記について、ご存知の方教えてください。 ・経験者採用枠の公務員試験対策について (お薦めの講座、勉強方法等) ・地方在住なのですが、違う地域の受験は不利でしょうか? ・経験者採用枠はかなりの倍率になると聞いていますが、実態を何も知りません。何かご存知の方、何でも構いませんので情報をお願いします。

  • 公務員試験:民間経験者採用枠の実態はコネ採用枠?

    公務員の民間経験者枠は、一般採用枠とは異なり募集が若干名です。 採用人数が少ないが故に、いわゆる「コネ組」に採用枠を独占されてしまうというのは本当でしょうか? 民間経験者採用枠では、コネのない人間はどんなに実力があっても合格は難しいのが現状なのでしょうか? 民間経験者枠の実態はコネ採用枠なのでしょうか?

  • 準公務員の採用について

    先日、公務員ではないのですがそれに近い準公務員のような職の採用試験がありまして、なんとか1次試験に合格しました。 2次試験は適正と論文と面接です。 本当にやりたい仕事なので、精一杯がんばろうと思っているところですが、 公務員等の試験は1次試験と2次以降の試験の合格点で採用が決まると聞きました。 今回の採用者数は1人で、1次試験受験者が300人弱、1次合格者は18人でした。 この場合、合格する可能性があるのは18人全員ではなくてその中の上位4,5人くらいということでしょうか? 自分自身、1次に合格できたのはまぐれではないかと思うくらいの出来でしかなかったので、上位に入っているとはどうしても思えません。 採用する側の意図は、最下位で通過した者も逆転の可能性がある点数だったので1次合格にしたのかそれとも、上位の者があまりにも人間性や社会性に欠けている場合のことを考えて合格としたのか。 なにかご存知の方いらっしゃいましたら、ご意見をいただけるとありがたいです。

  • 公務員の民間企業経験者採用試験

    先日公務員の民間企業経験者採用試験を受け、2次試験(論文と面接)で落ちました。 落ちた理由を色々考えていたのですが、面接(人物試験)と言いながらも即戦力として使えるかが評価の分かれ目になったかなと思います。というのも、私が受験したのは一般土木という職種でしたが、私の職務経験が特殊すぎて土木の即戦力がないと判断されてしまったのかと思います。実際のところ優秀でも即戦力が無ければ採用されないものなのでしょうか?教養試験や論文をいくら勉強しても、職務経歴は変えられません。無駄な勉強はしたくないので、チャレンジするか判断したいです。どなたかアドバイス頂けないでしょうか