• ベストアンサー

働く母→専業主婦に上手に移行したいです

nono4021の回答

  • nono4021
  • ベストアンサー率23% (22/94)
回答No.3

田島みるくさんの「あたし天使あなた悪魔」 面白いです、笑えます。ちょっと古い本ですが今でも笑えます。 ぜひ御一読を^^ 私も質問者様と同じように家にいるより外に出ていたく、お気持ち伝わります。今後赤ちゃんも生まれて大変になるかもしれませんね。 私も家にいて気持ちが晴れない時は、デパートでブラブラしたり図書館にいきました。デパートは授乳室もあるし子供のプレイランドもあるしお金を使わなくても充分子供達は発散できていました。 図書館は夏は涼しいし、冬は暖かいし、家計の光熱費にも優しいなぁ、と密かに別の意味で私が喜びました。

noname#52896
質問者

お礼

「あたし天使あなた悪魔」検索してみました。面白そうな本を教えていただきありがとうございました。他にも田島みるくさんの本がたくさんあるんですね。どれも楽しそうです。 nono4021さんのおっしゃる通り、私も週末に子どもと図書館や本屋さんに行くと「光熱費とかセーブできるなぁ、外にいると」なんて思っちゃってます(笑)。今は子ども1人なので、出先では彼だけを見ていたら良いのですが、2人の男の子となると、また外出も大変かもネ・・・とは思いますが、積極的に外に出て楽しく過ごしたいと思います。

関連するQ&A

  • 専業主婦じゃなきゃ母親失格?

    ずっとキャリアウーマンで来た私。仕事を辞めようか色々迷っていると周りから聞こえてくる「そろそろ子作りを考える時期よ。所詮仕事しながらなんて、ろくな子育てできないんだし」という声。 専業主婦じゃないと、ちゃんと母親は務まらないって思っている方って多いんでしょうか?私は専業主婦で子育てしか生きがいのない母親に育てられて窒息死しそうでした。 だから親は他に生きがいを持っていたほうがいいといつも信じていましたが、一般的にやっぱり子育ては仕事している人には出来ないって思っている方多いのでしょうか? 今世間を騒がす「問題児」はみんな親が外で仕事をしている人たちだ、とうちの母も言います。 私は人それぞれ専業主婦だから行き届いた子育てを出来るとは決して思いません。 逆に託児所とかでも他の子供たちと早期に接触のある方が将来その子のためにもいいと思うのですが。

  • 専業主婦っていいねって言われましたが・・・

    こんにちは、現在4人の子育て中の専業主婦です。 先日、偶然出先で独身時代の友達に会いました。 彼女は、いわゆるキャリアウーマン(表現が古い?)で現在も独身です。 アドレスも変わってしまっていたりという事もあって、改めでメールアドレスを交換して、その後何度かメールのやりとり等もあって、今度遊ぼうなんて話しをして、私も一番下の子供がまだ4ヶ月なので、家に遊びに来てもらったのですが、ふと「専業主婦っていいね、毎日が平和そう」って言われました。別にその言葉にムカついたりしたわけでも無いのですが、比較的毎日バタバタと過ごし、ため息で一日を締めくくるといった毎日を過ごしているので、専業主婦って暇そうに見えるのかな~って素朴な疑が・・・ 現在専業主婦の方、仕事をされている方、それぞれいらっしゃるかと思いますが、専業主婦ってどういう風な印象なのでしょうか? ざっくりとした疑問なので、ざっくりの回答でもいやいやここは語らして頂きますでもかまいません。

  • 専業主婦はダメなの?

    以前ここの質問を見ていてビックリした言葉がありました。「子育てが終わった専業主婦は社会に必要ない」という書き込みです。こんなことを言う人がいるのかぁ……と。私の母親は専業主婦なので、ちょっとショックですね。私にとっては大切な人なので。 しかし、働いていない=生産性がない=社会に価値がないというのなら。定年退職して仕事をしなくなった高齢者の方は社会に必要ないの?障害や病気のために働けない人は社会のお荷物なの?と、色々な疑問が湧いてきました。 ……話が逸れてしまいましたね。 私の母は専業主婦ですが、娘の目から見てもかなりのぐーたらです。家事もろくにせず、家計簿も付けた事がなく、浪費家。「専業主婦を名乗るくらいなら、せめて家事はやりなさいよ」と私はよく怒ります。ただ、子育てには尽力していました。良き妻だとは思えませんが、良き母ではありました。あくまで身内から見てですが。 と、上を見る限りで専業主婦は随分楽そうですが。身内には、同居のために義母の介護をしながら更に子育てという忙しい日々を送っている専業主婦の方もいらっしゃいます。 また、昼夜問わず働きながら4人の子供を立派に育て上げた兼業主婦の友人もいれば、仕事のストレスを子どもに向けて子どもが精神を病んでしまったという親戚もいます。 つまり、専業主婦も兼業主婦も色々なのでは?なぜ「専業主婦は楽」とか「兼業主婦はろくに子育てが出来ない」などと偏見の目を持たれるのかが謎です。その家の苦労なんて、その家の人しか分からない気がしますが。隣の芝生は青いってやつですか?ないものねだり? 「皆さんは子育てが終わった専業主婦は社会に必要ない」と思いますか?

  • 専業主婦ってなにするの?

    専業主婦ってなにするの? ただの女子高生が言ってることだ、とスルーするのではなくできるだけ多くの方の意見(反論も)聞きたいのでコメントよろしくお願いします。 私は専業主婦なりたいと思っている女性の気持ちが理解できません。 高収入の男性と結婚して養ってもらうなんて怠けじゃないんですか? 専業主婦なってもつまらないだけじゃないですか? 家に閉じこもって家事やる毎日なんて私は嫌です。 地域のコミュニティに生きるだけなんて私はごめんです。 そういった閉鎖された空間で生きたいって思うんでしょうか? そもそも一日何するんですか? 食事はともかく、掃除なんて毎日する必要あるんですか? それに食事だって1時間もあれば充分でしょう。 私は将来バリバリ働きたいと思っています。 確かに仕事、家事と子育ての両立は大変だろうと思います。 でも可能ではありますし、がんばればいいと思ってます。 私がそういうふうに考えるのは、母の影響が大きいと思います。 私の母はバリバリのキャリアウーマンです。(表現が古いですかね?) 私と5才下の妹を、働きながらもしっかり育ててくれました。 朝から晩まで仕事があるので、私たちは主に保育園で育てられました。 9時から6時半までは保育園に預けられた状態です。 しかし、保育園ではしっかり教育してくれますし、他の子供とも触れ合えます。 子供の教育のこと考えると、家にいるよりよっぽどいいと思います。 私たちが保育園を卒業してからは、出産前の仕事ペースに戻して朝8時半に家を出て、帰ってくるのは夜22時~深夜26時です。 毎日6時半起き、20分でお弁当を作り、8時半に出社する前に洗濯物&夕飯の準備&支度をします。 忙しい母に代わって、小学校3年生頃には洗い物・掃除機・少量の買い物はするようになりました。 小学校高学年になった頃は妹を児童館や習い事に送り迎えしていました。 もちろん母の帰りが遅くて寂しいこともありましたが、 それ以上に一生懸命働いている母を尊敬しています。憧れています。 そういうこともあって、私は専業主婦になる意味がわからないのです。 身体的な問題があって仕事できない人は仕方ないと思うのですが、 それ以外は働くべきだと思うのです。 でも「働くべき」というより、働きたいという意欲が私にはあります。 最近の女性はそういう気持ちがないのでしょうか? 説明が下手ですみません。 賛否両論あると思いますので、是非意見お聞かせ下さい。

  • 専業主婦って・・・

    そんなにつまらないものでしょうか? 私は最近結婚して専業主婦になりました。 以前は仕事をしていましたが、夫を支えられる主婦に憧れていたので快適でほっとできる家になるように毎日頑張っています。 しかし、結婚したばかりなのにこの前お祝いの席で夫の友達(同期)から「まだ仕事しない年じゃないでしょ~」みたいな事を言われました。(私は25歳)他、「仕事するんでしょ?」と当然のように聞かれたりしました。(パートでも) その時はまだ迷い中と言った私ですが、なんだか悲しかったです。そしてその後夫がなぜか求人広告を見ていました。私の為・・・!??夫はどちらでもいいよと言っていたのに、友達はみんな専業主婦なんて仕事じゃないって思っている人ばかりのようです。 働かなくてもいい年って?一体何歳なんでしょうね。 今専業主婦として幸せに生活しているのに、周りから仕事しろって言われてるみたいです。 私は専業主婦は決して楽な訳ではないと思います。 私は他に個人でしたい事があるのですがなかなかそれも手につかない程です。 私の母はいわゆるキャリアウーマンタイプで家事もしてはいましたが、仕事優先だったので子供の時はさみしかったり、家の掃除も私が満足するほどはできていなかったです。やはり無理があると思います。 私は金銭的な事を優先して仕事をするよりも子供が育つまでは一緒に居たいと思います。 今は子供がいないのでパートをしていろいろ経験したりしてもいいなと思っているのですが、私の親族からは子供は早い方がいいと言われます。 私は体がそれほど丈夫ではないので、30歳までに1人は授かりたいなと思っています。実際2人欲しいのですが・・・。 皆さんは専業主婦をどう思いますか? 私は今仕事をするべきなのでしょうか?? 結婚して仕事を再開した皆さんはどのくらいで仕事復帰しましたか?

  • 専業主婦の母が、働く母に嫉妬?

    結婚してからはずっと専業主婦25年の母がおります。 母には独身時代からお世話になっている友人(シングルマザー)が いるのですが、いつもその友人の悪口を私に言います。 内容は「あの人(友人)は金に汚い」とか「母親が仕事ばかりで子供に 構ってあげないから子供がグレた」等言うのですが、 金に汚いというのは、その友人はシングルマザーになっても頑張って 働いて家を建てた事を「金に汚い」と表現しています。 でもその友人は、私の家がお金に困っている時に快く貸して下さったり、 生活に役立つアドバイスを頂いたおかげで、家が窮地から脱出する事が できたりと大変お世話になっているのに、母の発言は単なる嫉妬としか思えません。 それに専業主婦が働いているお母さんに対して、「子供をほったらかしにしている」 なんて言う権利はないと思うのですが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 専業主婦のままでいいのか・・・

    私は29歳の主婦で2歳の子の母です。4年大学を出たのにちゃんとした就職もしないまま主婦になり、母になりました。子供が出来る前に臨時の事務などはやりましたが期間も短く社会経験を学べたとはとても言えません。主婦業も子育ても自分に合ってると思いますが、このまま世間を知らずにいていいのか、と考えています。今はこのまま子育てに専念する予定ですが、時期が来た時に役立ちそうな 資格などがあればかじっておきたいと思います。こんな経歴を補えるような資格で、普通の主婦でも取得可能なものがあれば教えて下さい。

  • 専業主婦って

    最近憧れる人もいるようですが、 親戚の専業主婦の方のことです。 学校の成績はいつも優秀で学年でもトップ 大学を出て、一流企業に就職して、 3年もせずに寿退社。 その後は転勤族の夫なのでずっと専業主婦でした。 子供も成績が優秀でトップクラス。 そろそろ手が離れる時期でも、家庭優先にしたいので、 専業主婦のままで、結婚してからは働いていません。 子供が思春期にはいって、母親をうとましく思い始めているようです。 祖父母が住む田舎に帰ってきても寝てばかりで、 母方の実家にはお小遣いもらっても、まともに挨拶にも来ないように。 男の子はまあ、温厚な子ですが、女の子は性格がきつく、 母親を親戚の前でも批判したり・・。 せっかく家庭第一で守って来たけど、 なのに仕事を探し出したら、面接したらアウトになってしまうようです。 性格もハキハキしていますが、 自分が絶対正しいと思うところがあるので、 何を言っても、自分の正しい考えにもっていくので疲れます。 PTA活動などはがんばってきたようですが、 子供たちが手が離れたら、どうするのかなーと思うんです。 専業主婦だから、子供たちも家の仕事はお母さんの仕事だと 手伝いは全然しないそうです。 専業主婦って、子育てが終わったら何ができるんでしょうか。

  • 専業主婦はダメですか?

    こんにちは☆ 最近の世の中の流れや、この掲示板を見ていると なんとなーく専業主婦はだめだって感じに思えます。 「働く女性の方が大変だ」「専業主婦は昼寝つき」など、 直接ではないものの、なんだか専業主婦は否定されているような・・・ 働く女性でも、もちろん家事をばっちりしている人もいるでしょうし、家事はサボっている人もいるでしょう。専業主婦でも、家事を一日中頑張っている人もいるでしょうし、楽な生活をしている人もいるでしょう。それはわかっているので、どっちが大変?と比べることはナンセンスだと思います。 ですが、 やっぱり働く女性が専業主婦と同じように時間をかけて家事をすることは不可能ですし、子育てをすることも不可能だと思います。もちろん愛情の深さは変わらないにしても、時間は限りあるものですからね。 私は、専業主婦になりたいです。もちろん、時間に余裕があればアルバイトはしたいと思います。 余裕を持って手間をかけてお料理したいですし、掃除もしたいです。子育ても、「仕事を調整しながら、子供を預ける調整をしながら」ではなく、余裕をもって子育てしたいです。 私がこう思うのは、自分の母を見ているからだと思います。専業主婦ですが、趣味や家事に忙しくすごく生き生きしている人です。寂しい思いはしていないし、お料理を作ったりと思い出もありますし、すごく幸せに育ててもらったって思っています。父も幸せだと思います。 私も、子供や夫となる人に、そういう幸せをあげたいって思います。 こういう考えって甘いですか? もちろん、旦那サマのお給料によっては兼業にならざるをえないこともあると思います。それを言うときりがないので、とりあえずそれは置いておいて・・・。 専業主婦ってそんなにダメなものでしょうか? なんだかよくわからない質問になってしまってすみません。 結婚時期が遅くなって、女性が働くことが歓迎されるようになって、昔とは全然違うと思います。 世の中が変わったから、専業主婦はもう必要ないのでしょうか? 思うことがあれば何でもいいので回答ください。 よろしくお願いします。

  • 専業主婦かキャリアウーマンか

    現在就職活動をしており、女性のキャリアについてまとめられた雑誌を 貰ったので読んでいたのですが、そこでは、キャリアウーマンの絵は 綺麗に素敵書いてあって、生涯の収入も凄く高い。 逆に専業主婦はジャージ姿で犬をつれたちょっとみすぼらしい姿で描かれていました。 夫と離婚することを考えたらリスクのある選択肢である、とも描かれていました。 まるでキャリアウーマンは偉くて専業主婦は夫に頼っていて良くない、 みたいな感じを受けました。これは単にそういう雑誌だから そう書かれていたのか、社会的にもそう見られているのかどちらなのでしょうか? そして、女性に質問ですが、結婚して子供が出来てからも仕事を 続けていますか?(続けたいですか?)夫の転勤などがあればどうしますか? 小さい赤ちゃんを保育所にずっと預けておくことをどう思いますか? 私は、それは少し可哀相だし自分で面倒みたいと思います。 私なら家に帰ってお母さんがいないと寂しいと思います。 でも子供が高校大学に入れば暇になるだろうし、悩みます。 男性に質問ですが、奥さんは家にいてほしいですか? 女性の自立は家庭崩壊に繋がる危険性があると思いますか? 以上よろしくお願いします。