• ベストアンサー

離婚したいのですが、住宅ローンなどはどうなるのでしょうか?

子供が成人したら離婚したいと思っています。 現在、共有名義の住宅ローンを21万ずつ支払っています。そのほか飲食店の購入費も主人の保証人になっているようです。 離婚した場合、夫が支払えなくなったら全額私のほうにくるのでしょうか?それを回避する方法はないのでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hkttm
  • ベストアンサー率39% (36/92)
回答No.2

住宅ローンの連帯債務者や飲食店の購入費の保証人を外さないと相手(夫)が返済不能になるとsanndannbaさんが支払いしないといけないです。 最悪整理すれば支払いは抑えられるかもしれませんが後が大変なのでお勧めはしません。 離婚協議の際に連帯債務者・連帯保証人・保証人などを全て外すのが一番だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bkyat
  • ベストアンサー率51% (34/66)
回答No.1

*すべて話し合いによりますよ    財産・借金等 相手(夫)との話合いで決めることになります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚の際の住宅ローンについて

    現在結婚五年目です。 夫と中古住宅を購入し居住中、住宅ローンを組んでおります。10年固定25年ローンの現在4年目です。 このたび、いろいろあって夫と離婚したいのです。 住宅ローンが連帯債務契約(連帯保証人という表記ではありません)になっており、家の名義も50%ずつになっています。 夫は住宅ローンを自分の名義に一本にすること、家の名義も共有から夫所有に変更すること、ローンの組み換えから出る損失を私が負担することのを条件に離婚を承諾すると言っており、私自身もその条件を飲みました。 住宅ローン借り入れ中の銀行に問い合わせしたところ、離婚の際連帯保証人を抜けるには別の保証人を立てるか、または離婚後もこのまま現契約を引き続けるかどちらかしか選択肢はありません、とのことでした。 弁護士の先生に頼もうとは思いません、話し合いで済ませたい気持ちが強いです。 別の保証人は思い当たりませんので、現契約を履行していくしかないのでは?と思います。その際、 1.夫が支払いに詰まった場合、私に請求が来ること 2.不動産売買の際夫の一存で売買ができないこと 以外に両者の不利益になることはありますでしょうか? また、上記1.2に対する対応策は何かありませんでしょうか。 当初借り入れ時、夫の勤務年数不足のため、私が連帯債務者になりました。 団信は夫に100%かけております。

  • 住宅ローンと離婚

    知人の事で教えてください。 約3年前に住宅を購入してローン返済中です。 名義は共有で妻(専業主婦)の貯金を頭金に当てた分を妻の持分としています。 ローンは全額、夫(会社員)が借りています。 最近、離婚の話が出て離婚後はお互い実家に帰るようです。 この場合家を売りに出すとすればまずどのような手続きが必要なのでしょうか?

  • 離婚後の住宅ローンについて

    現在、離婚を考えています(調停を申請中) 夫は離婚後の財産分与によって 妻にも住宅ローンの支払い義務が発生すると言ってきています。 ローン契約では夫の名義で 保証人はローン会社になっています。 それで離婚後に慰謝料等の取り決めを除いたとして、 妻にローン支払い義務はあるのでしょうか?

  • 離婚検討中。共有名義の住宅について。

    夫の繰り返す不倫のため、家庭内別居となり、離婚を検討しています。(4歳の子供あり。)住宅ローン返済中の夫婦共有名義(50:50)の自宅+土地をどうすべきか悩んでいます。 家に夫がそのまま住む場合、ローン残高>不動産屋さんによる査定価格ならば、住宅を夫の単独名義に変更することは難しいでしょうか?ローンはあと16年残っています。 現在、私も仕事をしており年収は夫の約半分で、育児しながら一人で全額ローン返済するのは困難です。共有名義のまま離婚となると、何かと不都合が生じるのではないかと心配です。、 また、住宅購入時には、私が自己資金を夫の5倍出しているのですが、今までの分はどのようになるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 離婚、住宅ローン

    離婚して 今回 調停をします。というのも 離婚した主人だけでは住宅ローンが払いきれず、しょちゅう電話がかかってくるからです。売ろうとしても、1000万近くの借金がのこります。名義はもと主人、保証人はもと主人の父です。子供は一人ずつ引き取りました。もと主人は「ローンを半分払え!、なんなら半分名義も変えようか?」(毎月6万、ボーナス月25万がそれぞれ払う金額)といってきてます。現在のパートの手取りは多くても10万程度、県営住宅に住んで、なんとか生活してるのですが、調停では支払えないと言うつもりです。 この先どんな展開になるのか不安です。ちなみに離婚の精算をはっきりさせる意味で(しょっちゅう電話がかかってくるので)調停を起こしたのは私のほうです。ご回答アドヴァイスがありましたら お願いいたします。

  • 連帯債務の住宅ローンと離婚について

    価値観の違い・離婚について の質問をしているものです。 3年くらい前中古住宅を購入しました。 夫が就職して日も浅かったことから、共有名義・連帯債務(連帯保証人ではなく・・)、根抵当ではない抵当権がついています。 実質夫がローンの支払いをしております。 夫はまた会社を辞めて一か八かの自営業をしたいとも言っておりますし、離婚の際は住宅ローンのことも整理したいと思います。 夫の現在の会社づとめは5年ほどになります。 組み変えの手続きでは具体的にどのくらいお金がかかり、どういう手続きが必要ですか? よろしくおねがいします。

  • 離婚後の共有名義の住宅ローンに関しまして

    10年前に一戸建てを夫と共有名義にて購入いたしました。 35年で住宅ローンを組みました。 おそらく私は連帯保証人になっていると思います。 今年離婚することが決まりまして、子供2人を連れて実家に帰ることになりました。 協議離婚で離婚後、慰謝料、養育費も一切もらわないことで決着が付いてます。 ただ一つ住宅ローンについて話し合いが続いてます。 離婚後、家は売却する予定です。 売却した金額で残りの住宅ローンに充てても、1000万円ほど足りません。 夫に「残りの半分を支払う事になる」と言われ、 ネットで調べましたが、やはりそのようですね。 ですが、子供もまだ小さく働く事も難しいので、ほとんど収入を見込めません。 この様な場合、破産申告をするしかないのでしょうか? 今の私の立場的に、破産してもそれほどデメリットはないので 裁判になったりで、長引いたり、揉めたりするくらいなら破産しても良いと思っています。 どなたかお力をお貸しくださるとたすかります。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚後の住宅ローンの件について教えてください。

    離婚後の住宅ローンの件について教えてください。 建物のローンの名義は私(妻)名義で保証人が夫と義父です。土地は義父の物です。離婚後、私が家を出て行く予定なのでローンの名義を夫に変更したかったのですが、夫に贈与という形になるため贈与税が必要になると言われました。夫の年収は350万程で、残金2200万のローンを借り換えすることは困難です。私は、妊娠後無職となり収入がないのにローンを払っている状態です。 このままだと、夫が家に住むのに私が残りの30年のローンを払う形になってしまうのでしょうか? 今回の離婚の原因が夫の不貞行為で、現在5ヶ月の子供を抱えています。慰謝料・養育費の変わりにローンを支払ってもらうようにできないのでしょうか?

  • 離婚後の住宅ローン名義人の変更

    離婚に際して、夫からの財産分与としてマンション購入予定です。お互いに合意済みです。 住宅ローンとマンションの名義人は、夫婦共有にしています。 住宅ローンの名義人を離婚後、夫は私名義だけにしたいと言っています。 ローンの原資は、夫から毎月支払われる慰謝料(公正証書にしてあります)で十分です。 私も就職が決まり、収入を得ることができます。 離婚後、私名義に変更しても、不利な点はないでしょうか? また、夫が私名義にしたいという理由がわかりませんし、教えてくれません。 以前にも相談しましたが、状況が変わりましたので、どなたかアドヴァイスをお願いいたします。

  • 離婚における住宅ローンについて

    夫の金銭トラブルで信頼を失いかけているころ、夫の浮気が発覚しました。  夫も浮気を認め 離婚に合意しています。  離婚をすすめているのですが 2年前に中古住宅を購入し、住宅ローンの返済が28年残っています。  条件として 住宅にはわたしと子供が住むので、家の所有権をわたし名義にすること、養育費を月7万程度で合意しています。  慰謝料は 現在あまり貯蓄がないため請求せず、住宅ローンを少しでも(慰謝料分くらい) 夫に支払ってもらいたいと思っています。  離婚で住宅ローンを請求といった話は聞いたことがないので やはり慰謝料として請求すべきでしょうか?(分割で)  また、上記のような理由なのですが相場はどれくらいでしょうか?   ちなみに住宅ローンにあたっての頭金は二人の合算が100万程度で 500万ほどわたしの両親に借りて返済しています。  アドバイス よろしくお願いします。