• ベストアンサー

三島由紀夫の「鹿鳴館」

学校の行事で劇団四季の「鹿鳴館」を観たのですが、ストーリーの展開は追えたものの、い結局何が言いたかったのかよく分りませんでした。 どなたか、この作品のテーマの解説をして頂けないでしょうか? できれば三島由紀夫さんとも絡めて説明してもらえるとありがたいです。 うちの学校の教師は「鹿鳴館での近代と前近代の対立が日本的なもの(ハレとケ)を知っている三島由紀夫には滑稽に見えている」みたいなことを言っていたような気がするのですが、あまり聞いていなかったので、よく覚えていません(笑)

  • mabody
  • お礼率86% (1151/1331)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zephyrus
  • ベストアンサー率41% (181/433)
回答No.1

なんらかの主張やテーマがあって、それを演劇というスタイルで表現するという作品もあれば、 自分が考えている芝居らしい芝居を思いっきり創り上げたいという立場があってもいいわけです。 それは演劇の面白さの共有をめざした作品の提供ですから、これ自体がりっぱな「思想」であり、 なんなら、これこそが作者の真の主張でありメイン・テーマであると言ってもいいくらいです。 三島由紀夫の『鹿鳴館』は、まさにそうした作品の一つではないでしょうか。 入手しやすい新潮文庫版では、第三者による恣意的な「解説」をきらって、 実際に上演されたときのプログラムを中心に、いくつかの短文が集められ「自作解題」としています。 三島氏は自己韜晦に長けていて、しばしば読者を煙にまいたりしますが、 その一方で、きわめて率直にものごとを語るひとでもありました。 この「自作解題」は正直に語られた例とみて間違いありません。 それによると、『この作品はとにかく、「お芝居」を書こうとしたものだ』と言い、 史実ではその日の天長節夜会は『ここに見られるような事件は絶対に起こらなかった』と明記しています。 また、なぜ鹿鳴館時代に材をとったかというと、 『ノスタルジアに彩られて、日本近代史上まれに見る花やかなロマンチックな時代』で、 『子供のころからあこがれを持っていた』からです。 作者にとって思いっきり想像のつばさを広げ、 面白くて花やかな芝居を作り上げるにうってつけな題材だったはずです。 三島の戯曲で根幹をなすのは言葉です。 ただにセリフが中心の芝居であるというだけでなく、言葉の喚起力にぜったいの信頼をおいています。 第一幕冒頭で、貴婦人たちが「遠めがね」をとおして観兵式を見ますが、 われわれ観客もおなじく「遠めがね」をとおして覗いて見ているような錯覚にとらわれます。 実際には彼女たちのおしゃべりを聞いているに過ぎないのですが。 言葉の贅を尽くし、気のきいたセリフまわしを駆使し、逆説や機知や論理の飛躍を多用して盛り上げる。 朝子が世間の顰蹙を買う行為とは、みずから夜会にデビューして「女主人の夜会」にしてしまうこと、 そしてそれが八方のわざわいを解消する手段であるときいて、花やかに驚かない観客はないでしょう。 朝子は芝居の前半では御殿風の豪華な和装、後半はローブデコルテの礼装となります。 きりりとした性格や才知ともあいまって、女性客はまるで自分も朝子の立場になったようにうっとり魅せられてしまうでしょう。 一方、夫の影山伯爵は、その絶大な権力と人心操作の巧みさによって女中頭やひたむきな青年をたぶらかし、 朝子の思惑をことごとく打ち砕いてしまいます。 ここは『オセロ』をはじめ、過去の傑作の例に事欠かない、芝居として見て最もスリリングな場面。 そしてその権謀術数が冷徹な「政治的判断」からではなく妻朝子への嫉妬からだというのが、 あるいは作者、三島が『セリフの緊張がゆるめば、通俗的なメロドラマしか残らない』と自己解説したゆえんなのかもしれません。 この芝居はあるイデオロギーを表明したのでもなく、東洋と西洋の対立の構図でもなく、 恋愛や青年の純粋の表出でも、権力の暗黒面の剔抉でもありません。 たとえそうしたことを匂わせるような言葉がちりばめられているとしても それはこの芝居をいろどる、背景でしかないでしょう。 三島は、自分がイメージしている芝居らしい芝居を書きたいと思い(それはたぶん西欧伝来の近代演劇の粋を日本の風土に移植することです)、 そしてみごとに(十全に)作り上げたのです。 それ以上でも以下でもない。 強いてテーマを挙げるとしたら、まさにこのことがこの芝居のテーマであると私は思います。 以上、すべて私見です。専門家でも経験者でもありません。 私の意見がなんらかの参考になりましたら幸甚です。

mabody
質問者

お礼

お忙しい中回答していただいたのに、お礼が遅くなってしまいまして大変申し訳ござません。 何か伝えたいことがあったというわけではなく、純粋に芝居を作りたいと思っていたということですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「オペラ座の怪人」を上演している劇団って?

    今度、学校の行事でミュージカルを見に行きます。 話によると「オペラ座の怪人」を見るらしいのですが、 オペラ座の怪人といえば、劇団四季と宝塚しか知りません。 まさか学校のために劇団四季や宝塚が公演するのはありえないだろうし、 著作権などの問題で簡単に上演するのは難しいと思うのですが、 ほかにオペラ座の怪人を上演している劇団ってあるのでしょうか?

  • 三島由紀夫の鹿鳴館の幕切れの銃声

    来年、新国立劇場で、三島由紀夫の鹿鳴館を新作オペラ化したものが上映されることが決まりました。それでその予習をしようと思って新潮文庫の戯曲を読んでみたのですが、ひとつ大きな疑問が残りましたので、ご存知でしたら教えていただきたいと思います。 それは最終幕のまさに幕切れの部分です。朝子は影山に別れを告げ、今後は昔の恋人清原についていくと述べます。そして影山と朝子は夫婦として手を取り合って、おそらくは最初で最後のワルツを踊ります。そのとき、ト書きに「突然遠くかすかに銃声が鳴りわたる」とあります。 この銃声とは何を意味するのでしょうか?まさか影山の言うように、花火を銃声と聞き間違えたはずはありませんよね。もしかしたら清原が息子久雄を撃ち殺してしまったことを悲観して、自殺した銃声だったのだろうか?などと想像しています。もしこの推理が正しいとすると、朝子は影山と別れて清原のもとへ行くはずだったのに、それがかなわぬ夢となってしまいますね。 この幕切れについて何かご存知の方、よろしくお願いします。

  • 劇団四季 アンデルセン 2階席について

    劇団四季に行くのは初めてです。 演目によって違うと思いますが、 2階席の一番後ろの席【アンデルセン】は いかがでしょう??? 少々観えないくらいならOKなんですが^^; 小学校低学年も一緒なので、 ストーリーがわからないくらい観えないなら 今回は諦めようかと迷っています(;;) 検索しても、欲しい答えが見つからなかったので どうぞ宜しくお願いします┏O))

  • 三島由紀夫

    なぜ三島由紀夫は割腹自殺したのでしょうか?

  • 三島由紀夫

    三島由紀夫の本を読みたいと思います。比較的分かりやすく、読みやすいものがあれば、教えた下さい。

  • 三島由紀夫

    三島由紀夫はどうして切腹自殺したんですか?

  • 三島由紀夫はどうしてあれほどまでにセクシーなのか?

    三島由紀夫といえば、セクシーな小説家として 現在でもファンが多いようにも思えます。 いまだ拭い切れていないホモ疑惑を物ともせず、そして自分に 酔いしれているかのような作風と、メディアへの変な露出度、 その上カワイイ顔立ちも手伝ってか、偏った性癖の男性に 人気が高いようで、とても薄ら寒く思います。 そのようなカワイイ顔の男の子が、どうしてあのような セクシーな事件を起こしたのでしょうか、どなたか教えてください。

  • 三島由紀夫

    文学者、三島由紀夫はどのような性格の人物だったんですか?

  • 三島由紀夫

    三島由紀夫は自衛隊の前で演説し、自分についてきてくれると思っていたのでしょうか? だから演説を行ったのでしょうか?

  • 三島由紀夫氏

    三島由紀夫氏の本を遅ればせながら最近初めて読みまして、すっかり虜になってしまいました。 氏の文章はわたしにとって難解ですが、ダイレクトな表現よりはずっと読み応えがあります。それから、難解にもかかわらず、先が気になってどんどん読み進められるのが不思議。。でも、解説が欲しくなってしまうこともしばしばです。せめて、国語の長文問題でも可(笑)傍線部がわかるだけでも理解がぐっと進む気がします^^; そこで、三島由紀夫氏がお好きな方に質問です。 みなさんは、氏の文章を難解だとお感じになったことはありますか?? どんどん数を読めば、そのうちそこに描かれていることがありありとわかるようになるのでしょうか??