• ベストアンサー

心を開いていない、と言われました。

kaputunの回答

  • kaputun
  • ベストアンサー率14% (127/864)
回答No.2

社会に出てきたのですから、マイペースではいけません。 また、大人しいことはビジネスシーンでは美徳にはならないことが殆どです。 >自然に接することが出来るのには1年くらいはかかっていました これが普通とはご自分でも思っていらっしゃらないでしょう? ビジネスの場なので、無理に話題を探したり盛り上げようとする必要は全くありませんが、 口に出してまで指摘されるということは、相当、無表情・無感動で応答していたと思われ、 相手も傷ついているということなのでしょう。 無愛想でなくとも、また、言いたいことはそれなりに言っているつもりでも 例えば 「お菓子どっち食べる?」 「どちらでも結構です・・・」(本当にどちらでも良かった) などといった態度は、 営業担当という基本的に社交的な人はもとより、普通の人ですら疲労感を覚えます。 こんな風にはなっていませんか? >無理してでも明るく元気な自分を演じる つまり、暗くて元気のないのが通常の姿ということでしょうか? 職場のモティベーションを下げるので、 無理にでも明るくなさったほうがいいと思います。 その先輩に言ってもらえてラッキーだったと思います。 早く、その「無理してでも」の部分がなくなって、 「明るく元気な」人になれるといいですね!

noname#49360
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 相当無愛想だったのなら私も仕方ないとは思うのですが… それはないと思います。 暗くて元気がないというのが普通という意味ではなく、無理して明るくするというのはその先輩のテンションに合わせるという意味です。

関連するQ&A

  • 同僚としての気遣いに・・・

    30代女性です。 入社して間もないころ、いい歳して人見知りで、極端に口数が少ない私を、とても気遣ってくれた先輩がいました。 その気遣いは、単なる同僚に対する気遣いであり、私に対する好意などではないのですが、私は、「とても優しい人」と感じ、彼に好意を抱きました。 しかし、同僚に対するごく普通の気遣いに対し、この私のような感情を持つのは、止めたほうがいいのでしょうか? 辛い思いをするだけでしょうか? 私は彼を好きになってしまったので、できれば付き合いたいとか考えてしまうのですが、ちょっと優しくしてもらっただけで、自分を特別に思っていない相手に対してこう思うのは、愚かなことでしょうか? ご意見をください。 よろしくお願いします。

  • 心の病気?

    自分の心が弱くて、人とうまく接する事が出来ません。 要するに、とても気分屋なのか、会社でも家族でも、気分に波があると、つい無愛想になります。 自分で考えられる点は、一年以上も経つ傷の深い失恋なのかと思われます。 本来、恋愛体質の人間なので「恋がしたい」とは思うものの、せっかくの出会いが有っても、なかなか人を、好きになれません。 いい所を見つけているつもりなんですが、少しでも相手の気に入らない所(話し方・雰囲気・言葉など色々)が目につき、そうなると無愛想になってしまいます。 その前の相手を美化させてしまっているのも分かるし、相手に依存しているのも分かっているのですが、もう二度と彼以上の人はいない、自分は恋愛は出来ない気がして、精神的に病んでます。 そのため、普段の生活も、だらしなく過ごしているし、普通に人と接する事にも疲れてしまいます。 病院へ行こうかとも思いましたが、治るものではない気がします。 御飯も食べたくないし、毎日、ただただ虚しくて泣いてばかりいます。 もう一年も経つというのに、どうしたらいいか分かりません。 私に今、できる事、しなきゃいけない事は一体、何でしょうか? アドバイスください。

  • 心を失くしました・・・

    30歳女性です。 学生時にひどくいじめられ、その為に仲のよかった友達が皆離れていってしまいました。 以来自信をなくし、他人との関わりを持つことができません。 過去の職場などで一緒になった人と仲良くなる機会は沢山あったと思いますが、誰ともそうなることはなく、今も友達がいません。 「嫌われるのではないか」「また離れられてしまうのだろう」という気がして無意識に他人を拒絶するような態度をとっていました。 自分から拒絶しているという意識もなかったので、誰とも仲良くなれないと「やはり自分は嫌われ者なのだ」と思っていました。 最近になって、どうも自分は自分のことしか考えていない状態なのではないかということを自覚しました。 これまでの自分を振り返ると、他人は全て敵に見えて、その敵から自分を守ることしか心に無かったように思います。 だから他人からの働きかけも全て拒絶、他人のことになど何も興味がなかったのだと思います。 そのような態度でいたので、仕事に就いても人間関係で悩んでは辞めるのを繰り返してきましたが、1ヶ月程前に、いくつめかの新しい職場に移りました。 職場の人達がとても気を使ってくれていることに徐々に気がついてきましたが、その時にはすでに、今までと同じように散々無愛想を振りまいてしまった後でした。 これはまずい、意識して明るい会話をしようなどと思うものの、言葉が頭に浮かぶものの「こんなことを言ったら笑われるのではないか」という気がして、言葉にせずに飲み込んでしまい、結局会話にならず相手を困らせてしまいます。 どうしても「自分を守る」気持ちが働いてしまうのです。 もうずっと他人との関わりを絶ってきた私は、雑談もできない、他人に気遣いもできない、人からの気使いにも気づかない、とにかく本当に人と関わるのに必要なことを忘れてしまっていました。 人と仲良くなれない私を助けて下さい。

  • 会社の先輩(おじさん)に何故か気に入られやすい

    会社の上司やおじさん達に気に入られやすいのですが、理由が分かりません。 20代半ばの女で、これまで関わった先輩・上司に嫌われることは少なく、むしろおじさんと言われる一回り以上上の方々には気に入られることが多いです。 しかし自分を客観的に見ても好かれる理由が分かりません。 無愛想で言われた冗談に気の利いた返しも出来ず、乱暴な口調で……いわゆる面白味のない堅物です。 言われたことはそつなくこなせるタイプではありますが、それが業務外で色々と気にかけてもらえる事に結びつくとは思えないです。 皆さんの周りに、愛想が決して良いとは言えないけど好かれてる人はいますか? その人たちは何故好かれていますか? 意見をお伺いしたいです。

  • 人が好きなのに仲良くなれません。

    社会人1年目の女です。 職場の人たちは良い人で仲良くなって気楽に付き合えたらいいなと思っています。同期の子たちとはすぐに仲良くなれるのですが、先輩たちとは打ち解けられません。ぶっきらぼうに接しているつもりではないのですが、先輩に冗談っぽく「〇〇さん怖いからな~」と言われ、以前も他の人に言われた事があるのでとてもショックでした。仲良くしたいけど自分が受け入れてもらえる気がしなくて、警戒・緊張しているので棒読みみたいな話し方になるんだと思います。テンションの高い話し方は逆に自分らしくないのではと思ってしまい出来ません。同期から客観的にみると私は職場に溶け込んでいるようですが、私は孤独を感じます。 思い返してみると小学校高学年頃から徐々に自意識が芽生え気楽に関われなくなってきたような気がします。一時はコミュケーションにストレスを感じるひとの輪に入れないのは「自分は人が嫌いなんだろう」と思っていたのですが、これだけ人との関わりに悩むのは逆に人が好きだからじゃないかと思うようになりました。 私は人との関わりの中で何をどう直せばいいと思いますか?どうしたら相手へ好意が伝わり、私も相手を信用できるようになれるでしょうか?

  • 諦めかけてはいるんですが

    お世話になります。 以前の質問で片思いで相手から避けられているようなので、 諦めようと思っています。 http://okwave.jp/qa3289624.html 質問ですが。 諦めかけているんですが、相手の心境の変化は何なんでし ょうか?職場の先輩だから気を使っているだけですかね。 最近、相手の反応が変わって来た感じがあります。 以前は、自分に話しかけてくる事はなかったのに、 話しかけてくるようになりました。特にこの間は 仕事の合間の雑談をしてきたので、本当に驚きまし た。 確かに愛想の良くない日もあります。まあ、忙し そうにも見えるので、新人だし大変なのかなと思 うようにしています。愛想が良くない日は、新人 に関わらず自分にもありますからお互い様かなと。 未だに「2人だけ」ってシチュエーションは嫌が っている感じがあります。 社内で話している時と社外で話している時では違う かなと。後者の方が口数とか少ない印象があります。 周囲の知っている人達の目があるかないかで違うの かなと自分で分析しています。 諦めようとしているのですが、相手の心境はどう 推察できるでしょうか?距離を縮めてくれている のでしょうか?それとも完全に事務的になってし まったのでしょうか? 自分が30歳って事でいい年して恥ずかしいのですが、 眠れない日が続きます。 宜しくお願いします。

  • 素直に心にしたがえない私はどうしたらよいのでしょう

    体調が悪いのに、どうしても自分を止めてあげる事が出来なくて困っています。 感情のコントロールは効きにくく、嫌な事も良い事もサラサラと過ぎ去ってしまいます。 感情が継続しないので、矛盾した言葉や行動を繰り返してしまい、自分の本当の心がどれなのか?解らなくて、どうしたら良いのか解りません。 こんな私は、相手にどう思われてしまっているのか…矛盾した起伏の激しい私は間違いなく嫌われただろう。と思っては、自分から友人達に別れを告げる。そんな繰り返しの毎日です。自分から人を遠ざけているのよ!気づかないの?先輩に言われました。 自分でも解っていて、なのに、少し傷ついただけで相手を遠ざけてしまいます。過敏に反応しすぎる私が悪いのです。それも感じていますがどうしようもできなくて。 今まで出来なかった、勇気をだして「出来ないよ~やだよ」っと言ってみても相手を怒らせた、傷つけたという罪悪感から、すぐに苦しくなり辛くてしかたありません。昨晩から、その感傷から抜け出せず息苦しくて仕方ありません。 自分でも、数年前の写真を見た時、、顔つきの違いに愕然としてしまいます。目が死んで、私らしさが消えて、こんな事が何年も続いて。 苦しくても、この気持ちが伝わらなくて、一緒にいる家族でも伝わらなくて、普通に働いていないと責められる気がして、頑張って退職を告げたけど、本当は少し休みたいのに、求人に応募して、いつ来るかも解らない電話を待つ事も本当は凄く苦しくて、普段以上に辛い。でも皆だって頑張ってるから私だけ弱音をはくことは許されない。誰にもこの自分の異変を上手く伝えられない。 どうしたら、私はここから抜け出せるのでしょうか? 変わりたい!と望んだけれど、ジタバタもがくばかりで先に進めなくて

  • どうしたら自分から心が開けますか?

    私は人の顔を伺ってしまいます。 どうしても人の輪に入っていけないです・・・ 口数が本当少なかったり、対話の応用が無かったり、話題が 少ないからでもありますが、 人が私を受け入れてくれたり気に掛けてくれると 私も入りやすいのですが、自分から入れないのです。 どんなに頑張っても出来ません。 何だか私の事を変に思っているんじゃないか・・・とか 変な顔をされると余計自信を 失ってしまいます。 相手に嫌われるか心配という気持ちをなくしたいですが オドオドしてしまいます。 そのオドオドで馬鹿にされないかと思ってしまいます。 苦しい性格です。 自分から心を開きたいです・・・

  • 好きな人が出来ました

    この春に専門学校に入学して好きな人が出来ました。 相手は一つ年上の先輩でそこまで目立つタイプでは無いですが、とても周りに気を使える人ですごく頼りになる人なんです。 気付かない内に、先輩のさり気無い気遣いや優しさに惹かれてました。 ただ、どうしても女子は女子・男子は男子で固まって話しているので、なかなか話し掛ける機会も話す事も思い付か無くて・・・。 それに私って明るいとは思うんですけど、ついつい馬鹿騒ぎしちゃうようなタイプなんですよね(汗) 友達も明るいんですけどどこか落ち着いていて、周りからも好感が高いタイプが多くて・・・。 先輩は結構物静かなタイプなので、友達みたいなタイプの子が好みなのかなぁ・・・と考えては1人で悩んでます。 直接どんな人がタイプなのか聞けたら良いんですけど、自分からはなかなか聞けなくて(>_<) まだあんまり話した事も無いし、今焦って色々聞いたりメールしたりするよりもう少し様子を見てみようとは思うんです。 ただ、もし私みたいな体験した事があるとか、何かアドバイス等あれば是非回答お願いします。

  • 心が落ち着かない……

    実は心が落ち着かないんデスよ。例えば、人の気持ちがわからなくなってしまったとか、もう寝る時間なのに眠れないとか、人間関係ができないとか、自分が悲しくなるともう泣いてしまうとか、自分がしゃぺろうとしても話す力が弱いし、仕事ができないことだし、お風呂に入っても、心が落ち着かないことデスし、自分が集中しても絶対に疲れてくるし、リラックスしても絶対に疲れてくるし、人を愛したいハズなのに急に飽きらめてしまったんだし、心を磨こうとしても急に疲れてしまったんだし、もしかして、自分が落ち着いてないのかな……と思っているのデスが、どうすれば、心が落ち着きができるのでしょうか。

専門家に質問してみよう