• 締切済み

競売の仕組み

競売に入札するには、物件の2割程度の保障料が必要と聞きましたが落札できなかったら保障料は返って来ますか?例えば自分が支払える最高額と希望額の二つ入札して、何番目かまで次点の連絡があるそうですから、希望額が次点でしたら最高額の方を辞退する。勿論、友達などの名義をかりて二つ入札が別人の方が良いかも知れません。どうでしょうかご存知の方御願いします。

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

その考えは勝って過ぎますので裁判所は許していません。 次順位買受制度は、最高価の者が残代金を支払わない場合に限って、次順位の者に売却を許可されるので、それは単なる次順位と云うだけでは資格がないです。 次順位の資格は、最高価の価格から法定保証金(通常は「売却基準価格」の2倍)の額を引き、その価格が、次の価格を越えているものだけが、次順位買い受け資格があります。 それも裁判所から通知があるのではなく、開札日に開札場に立会、その場で執行官に告げる必要があります。(民事執行規則41条) このことから、友人と2つ入札したと仮定し(私の長年の経験で1人が2つはないです。)Aが1000万円として、Bが1050万円で入札したとしますと、前記からBは次順位買受人となれないです。 なろうと思えばBは1100万円以上としなければならないです。 それはそうでしよう。Bがなれるならば、1100万円としなくても1050万円で買えることになるのですから。 Aが買受を放棄すれば100万円(保証金)返還請求出来ないのですから、BはAと同一人物ならば1150万円で買う結果となり、誰でも、1150万円より1100万円の方がいいでから、そうなっているのです。 なお、最高価の者でも次順位の者でも売却許可決定があり代金納付通知日に納めなければ保証金は返ってきません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SENRI5070
  • ベストアンサー率62% (30/48)
回答No.1

裁判所で行われる競売について一般に、入札期間経過後、公開の開札期日に裁判所内の開札場で開札が行われ、最も高い金額で入札した人が買い受ける権利を取得します。それ以外の人のうち、次順位買受申出をした者を除く入札人の保証金は返還されます。 次順位買受の申出とは、開札期日において、最高価買受申出人が売却代金を支払わなかった場合に次順位買受申出資格者が買受人となることを執行官に申し出ることをいいます。ただし、申出をするには、(1)最高価買受申出人に次ぐ高額の申出であること、(2)申出額が買受可能価額以上であること、(3)申出額が最高価買受申出額から買受申出保証額を控除した金額以上であることが必要となります。 つまり、最高価買受申出人が代金を支払わなかった場合(キャンセル)になった場合に没収される保証金の額と次順位買受申出資格者の買受価格の合計が最高価買受申出額以上になっていなければなりませんので、たとえ、最高価買受申出人と次順位買受申出資格者が談合していて、次順位買受申出資格者に意図的に買受の権利が行くように仕組んだとしても安く買うようなことはできない仕組みになっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 競売入札の保証金

    競売入札の保証金 最近から競売の入札に参加している素人でございます。 開札会場で不動産業の方が言っていたのですが 最近は素人(エンドユーザー)が入札参加するようになり 高い金額でないと落札できないと言っていました。 私も転売というより自分で使おうと思い 入札に参加しています。 でも、もし落札しても次の入札物件に良い物件があったり するとそちらがほしいなんてこともおこります。 そこでなんですが、最高金額を提示して落札者になったとき 辞退なんて出来るのでしょうか。 またその際保証金はもどってくるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 競売

    競売で、落札者が辞退すると、次点が落札に成るのですか?それともやり直しになるのですか?

  • ヤフーオークションで、現在次点なのですが。

    ヤフーオークションで、現在、次点です。 最高額の方が新規なのですが、出品者の方が、新規を理由に削除したとしますよね? そうすると、次点の私が最高額入札者になって、辞退も出来ない状態になってしまうのでしょうか? 現在、他の出品者の方で同じ商品を見つけたので、そちらに入札したいと思っています。 このままですと新規の方が削除されない限り、私が落札することは出来ませんから。 しかし削除されてしまったら?私が最高額入札者になってしまったら?辞退できなかったら? 困った事にも、終了時間が、後から見つけた方が早くいのです。 削除されるのか?と待ってたら、入札も出来ずに終わってしまいます! こんな時は、どうすればいいのでしょうか…。

  • 競売物件について

    裁判所の競売物件の入札に参加しようと考えていますが、 所有者(債務者)占有の物件が多いので、心配です。 落札しても、いつまでも住めないのでは困ります。 競売物件を購入された方、落札しても困った状態になられた方、等、何でもお教え頂ければ嬉しいです。

  • 急いでいます! ヤフオクの次点落札者について

    ヤフオクで入札したところ、高値更新されてしまい、落札できませんでした。 しかし、終了後すぐにメールが来て「最高額入札者が辞退したので、あなたに譲りたい。悪い評価がつくので削除はしたくないので、直接メールで取引したい」とのことでした。 入札履歴を見たら、私が3番目の高値をつけていました。2番目の人はどうなったのか・・・?とも思いますし、明らかに詐欺っぽい感じはするのですが、どうしても手に入れたかったものでもあり、もし本当なら取引したいと思っています。 しかし、相手から来たメールはヤフーのメアドで、ヤフオクのIDを見れば誰でも推察可能なものです。そこで「登録しているメールアドレスに返信してください」というメールをだして、本当の出品者かどうか見極めようと思ったのですが、一つ疑問です。 次点落札者のメールアドレスは、最高額入札者を削除しないと見られないのでしょうか?3番目くらいまではずらっとリストになっていたようなきがするのですが、IDだけだったでしょうか。記憶があいまいで・・・。 「落札されました!」のページで、次点(次々点)落札者のメアドも見ることができるのかどうか、教えてください、お願いします!

  • 競売物件入札するか困っています

    競売物件サイトで希望にあった物件を見つけたので、入札しようと考えているのですが、そこに載っている情報によると去年10月頃に傷害致死事件が起きてそれが原因で競売にかけられているようです。 そのような物件を落札して、後々何か問題が起こる可能性はあるでしょうか? (例:場所を把握されているので、事件に巻き込まれるとか、暴力団関係の事務所に闇で契約済とか。。。) 2年近く自己流で調べていますが、実際に入札したことはありません。 この物件が落札できたら、実際自分たちで住む予定です。 入札後のトラブルが一番怖いので宜しくお願い致します。

  • 競売物件で何の問題もなかった方おりますか?

    姉のために賃借マンションを探していたのですが 家賃6年分くらいの金額の競売物件を見つけました。 もちろんその金額では落札できないと思いますが 売却基準価格より何割かを足して 入札してはと考えました。 代金は姉に毎月家賃分相当を払ってもらえれば いいと考えておりますが もし競売物件のために失敗してしまうと 私の蓄えは全てなくなります。 競売物件を購入されて うまくいった方いらっしゃいますか? 競売物件について詳しい方が いらしたら教えてください。

  • 競売の買戻しについて

    友人名義の一戸建て(居住中)が競売にかかっています。例えばある不動産会社Aに落札された場合、買戻しをお願いするというのは無謀でしょうか。(転売目的での落札であればまず無理だと思いますが、、。)友人の妻が最低落札額の3割ほどの現金はもっているようです。(落札価格がアップすれば、2割や1割になりますね)もし買戻しが可能なのであれば、例えば業者Bに入札を依頼し、落札。所有権はBになり、友人もしくは妻か息子がローンを組んで返済していく。それか数年は賃料を払い、後々ローンを組む、、、。 友人は落札価格+@支払ってでも買い戻したいらしいのですがうまくアドバイスできません。友人の親族が落札すれば話は早いのですがそうもいきません。ご回答宜しくお願いいたします。個人的には家は諦めた方がいいと思っています。

  • ヤフオクで落札者都合で削除すると

    出品者ですが、落札者から悪い評価が付いてもよいからキャンセルしたいと申し出がありました。落札者都合で削除すると次点の方に繰り上がり、次点の方が辞退された場合、評価はどうなるのでしょうか?その場合、3番目の入札者になるのですか?また、3番目の入札者まで繰り下がりたくない場合はどうすれば良いのでしょうか。キャンセルされたのが初めてなのでよくわからないので、よろしくお願いします。

  • 不動産競売について

    身内名義の家を任意売却し私が安く(私が払える限界)で購入をしようとしていましたが思いのほか価格が下がらず期限が来てしまいましい、もうすぐ競売に移行すると(任意売却依頼しているとこから)言われました。 そこで気になるのが、 ・ 競売になると家(の中も)に写真など取りに裁判所の人が来るのでしょうか?(まだ完全に破産申請はしていませんが家のローンなど支払い停止中が1年ほど続いている状態です)・・他、競売物件(外観写真が)がネットに記載されているのは確認しました。 ・ 札人数はその都度わかるのでしょうか?(ヤフーオークションのように途中経緯状況がわかるのか?) ・ 入札者が家の名義と同じ名字では怪しまれるでしょうか?(そうであれば入札は他の人に頼んで、実際の購入時は私の名前で行う事は可能でしょうか?それとも申し込者が購入、その後 、名義ををうつすしかないのでしょうか?) ・ この様な競売など、裏で操作(締め切り前に最高入札額をどこかの不動産さんに漏らしている、など)してるようなイメージがありますがどの様ななものでしょうか? 思い過ごしならよいのですが。  年老いた親が住んでいるので何とか助けたいと思っています。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ひかりTVブックを解約したいけど、登録アドレスがわからない問題に困っています。WEBIDとパスワードも忘れてしまいました。このような場合、どのように手続きを進めればいいのでしょうか。
  • ひかりTVブックの解約手続きには、登録アドレスが必要です。しかし、登録アドレスを忘れてしまっているため、解約手続きができません。このような場合はどうすればいいのでしょうか。
  • ひかりTVブックの解約を希望していますが、登録アドレスが分からないため手続きができません。WEBIDとパスワードも記憶がありません。このような場合の解約手続きについて教えてください。
回答を見る