• ベストアンサー

なんでそんな車作るんですか!

AmuroRayの回答

  • AmuroRay
  • ベストアンサー率45% (246/538)
回答No.8

ども。 2級ガソリン自動車整備士です。 くだらなくないです。重要です。 100km/hで走るには100km/h以上走る能力がないと常用できないのです。 たとえですが、車に限らず、8kgの荷物を運ぶ作業を人がやるとしましょう。 最大で8kgしか運べない人がこの作業をしたら毎回最大の能力を使わなければならないので、すぐに作業ができなくなると思います。 最大15kgまで運べる人なら8kgの運搬作業を続けることができると思います。 また、原子炉を止める冷却装置が能力いっぱいに設計されていて、もし一部が故障したら…。大変なことになりますね。 車に限らず、何にせよ余剰能力が必要だということです。 自動車の速度では最大能力が問題ではなく、安全運転をしない人の能力が問題なのです。 自分のモラルや責任を棚にあげて、他のせいにするあまり良くない考えだと思います。 確かに質問者さんの考えるように、強制的に80km/h以上出ないようにすることも可能ですが…。そのような機構を設けなければならない自動車社会って、人の存在価値さえ失ってしまいそうな感じがするのは私だけでしょうか? 何のための運転免許証なのでしょうね。

chiporin
質問者

お礼

重要でしたか、温かいお言葉少しほっとしました。 余剰能力が必要なのはわかって参りましたが、すべての自動車に制御装置をつけることは余剰能力とは別な話のような気がします。 >そのような機構を設けなければならない自動車社会って、人の存在価値さえ失ってしまいそうな感じがするのは 大変同感致します。 法律に刑罰を設けなければ社会が成り立たないのもまた同じような気も致しますが・・・

関連するQ&A

  • 車の速度メーターについて

    日本は高速道路の制限が80キロなので、車の速度メーターが100キロ程度で事足りるのに、車によっては180キロ以上のメーターがあるのはなぜでしょうか? 必要ないのではないでしょうか?

  • 回答者の嫌味?

    よくバイクや自動車のカテゴリーで速度の質問を見ると、 50ccの原付の場合「法廷速度は30キロです」とだけ回答する人が多いです。 私も50ccの原付を数十年乗っています。 しかし実際に30キロ以内で走っている人はいないと思います。 少なくも私は見たことないです。 実際はほとんどの方が30キロ以上のスピードで走っています。 なのになぜここで、「法廷速度は30キロです」とだけ回答する人がいるのでしょうか? 特にカスタムの質問で多いと思います。 これは荒らしと同じだと私は思います。 見ている私も不愉快です。 自動車のカテゴリーで「法廷速度で走っていたら煽られた」の質問に対し多かった回答が「法廷速度よりも車の流れに乗りましょう」です。 これって矛盾していませんか?? 原付で流れに乗ると40~50キロは必要です。 嫌味な回答者が多いので悲しいです。 みなさんの意見を聞きたいです。 嫌味な回答はいりません。

  • 速度規制されてるのに飛ばすクルマの意図は?

    高速道路で強風、大雨、大雪になると80キロとか50キロとかの速度規制になることがあります。 しかし、それにもかかわらず速度を落とさず100キロ以上で走り続けていくクルマがいるのですが どういうつもりなのでしょうか。 高速道路の速度規制なんて無視しても構わないと思っているのでしょうか。

  • 車の最高速度

    普通の道路ってだいたい40~60キロ以上、高速だと100キロ以上だすと速度違反の範囲にはいるのに何で車の最高速度ってそれ以上にかなりでますよね? アクセル目いっぱい踏んでも80キロ以上でないような車を最初から販売すれば違反者も減るし死ぬ人も減るような感じがするんだけど、どうしてでしょうか?

  • 後ろの車に煽られているところをビデオ撮影して警察に見せたら、何らかの罰

    後ろの車に煽られているところをビデオ撮影して警察に見せたら、何らかの罰則が課せられるのでしょうか? 牽引と大型2輪以外の運転免許を持っています。 大型2種(観光バス)は趣味であり、運転とは全く関係の無い仕事をしています。 常に基本は安全運転です。 高速道路では安全運転しながら飛ばす事もありますが、一般道では絶対に法廷速度を厳守します。 前の車が法廷速度を超えて飛ばしていても、絶対にその流れには従いません。 前の車との車間は充分に取ります。 前の車が法廷速度を守っていれば、一定の車間を保ったまま後ろを走るので、離される事はありません。 最近、一般道で、法廷速度+9キロ以内で走っていると、よく煽られます。 あまりにも接近している場合は、ATを2速に入れて減速し、後ろに警告します。 それでもやめない場合は、瞬間急ブレーキを行います。 (サイドはフット式なので使いません) 信号停止後の超ノロノロ発進も使うことがあります。 こんな大人げない事をするのも嫌なので、煽る車をビデオ撮影して何とかならないものかと思います。 良い方法がありましたら教えてください。

  • 初歩的な質問ですいません

    90ccのバイクの法廷速度は50kなのですか?50cc以上は今まで車と同じ60kと思ってました。90cc以上から車と同じと聞いたのですが。確かな情報知ってらっしゃる方いますか?

  • 車の運転のために買うならどのような車がよいか

    自動車の運転がとても下手です。 自動車学校はAT限定にも関わらず、四捨五入して10万円ほどオーバーしてしまいました。(友達には、「それって車帰るじゃない」とからかわれました) その後、ペーパードライバー講習にも通っているのですが、教官と車に乗っているときには、規定速度を多少下回って走っても怒られない(仕事で上司と車にのっているときは、規定速度で走っていると「それじゃ流れにのれない。10~20キロはオーバーしないと」と注意されます)ですし、カーブでスピードを緩めても「安全運転だ」と言われる(上司と車にのっていると「それくらいのカーブでスピードを緩めていたら周りに迷惑」と言われます)ため、現実との齟齬を感じています。 また、駐車がかなり苦手で、自動車学校のような広いところならできるのですが、実際の駐車場への駐車は難しく、車を持っていないため自分でいろいろ練習することもできていません。 そこで、車を買いたいのですが、どのような車がいいのでしょうか? 「初心者は軽が運転しやすい」という人もいれば「軽は事故にあったときに危ないからやめたほうがいい」という人もいて、混乱します。 ちなみに、私の状況は次の通りです。 ・免許をとって2年経過。 ・車の運転は仕事で週1~2(この状況は今年から)。(今はほとんど上司にやってもらってます) ・道路で一定のスピードを出して走ることができない。(カーブや横断歩道、歩行者がいると怖くてスピードを緩めてしまう) ・高速は走れない(これからまた自動車学校に行く予定です) ・駐車場は、両隣に車がいなければ、線をまたがってしまうことも多いが大まかな位置に入れることは可能。 ・最近道路の真ん中を走れるようになった(それまでは対向車が怖くて左寄りにしか走れなかった) ・傷をつけたり事故を起こしたことは一度もない。 ・最近まで怖くて40キロ以上出せなかった(卒検のときもほとんど20~30キロくらいしか出していなかったのになぜか合格してしまいました)。 自転車の運転も、のれるようになるまでが1年、ふらふらせずに運転できるようになったのが(ほぼ毎日乗っていて)数年後だったので、まだまだかなり練習が必要だと思います。 とりあえず中古車(できれば10~20万)を考えています。 オススメの車種を教えてくれると嬉しいです。

  • 高速道路の不思議

    昨日数年ぶりに高速道路(九州の地方道)を通りました。といっても友人の車の助手席に座っていたのですが....走行距離は短かったものの、不思議に思うことがありました。 速度制限80キロの道を自分らの車は90~100キロで走っていたのですが(それが良いか悪いかは別として)、それ以上の速度で走る車が多いことに驚きました。 高速道路の速度制限はあってないようなものなのでしょうか?それにしても、「速度自動取締路線」というような看板があったことはあったのですが、それは速度を落とせということを暗に伝えているだけなのでしょうか? しかし、高速道路をバイクで速度オーバーで走行し、取締に合って罰金を取られたという話は聞いたことがありますが....

  • 原付の速度

    現在気軽に乗り回せる原付の購入を考えています。 候補としてはSUZUKIのGS50です。 http://www1.suzuki.co.jp/motor/gs50/spec.html 原付の法廷速度が30キロというのは知っているのですが、 これって普通に考えて遅いですよね。 別にそれがダメだといっているわけではなくて、私は車は運転するのですが やはり前を堂々と30キロ以下で走られたら誰しもイライラすると思うのです。 実際原付の人は多少法廷速度をオーバーしてるの現状なのでしょうか? またはきちんと30キロで道路の左端を走っているのでしょうか。 不届きな質問かもしれませんが、原付の購入において大切なことなので お願いします。

  • マナーの悪い車について

    大阪在住です。私はよく原付に乗るのですが、道路を走っていると時々あまりにもマナーの悪い車がいます。法廷速度30キロのところをものすごいスピード(100キロくらい?)で走り抜けていく車や、轟音のクラクションをぶっ放してから私の体すれすれのところを追い抜いていく車などです。ナンバーをチェックすると、そのほとんどが違法ナンバープレートをつけています(そしてたいがい「なにわ」ナンバーなのです)。なんとか彼らをこらしめる方法はないでしょうか。