• ベストアンサー

受精中のインフルエンザ予防接種はどうか?

妊娠希望で、昨日、排卵日だったので主人と仲良くしました。 インフルエンザの予防接種を受けようか迷っているのですが、受けるなら明日にでも早めに受けた方がいいのでしょうか? 受けたら、3ヶ月避妊した方がいいとか、関係ないとか、色々言われていて、どうするのが一番良いか分らず悩んでいます。 アドバイス、お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gurigumi
  • ベストアンサー率43% (70/162)
回答No.2

私は助産師の資格があり、3才と1才の男の子の母です。 インフルエンザの予防接種は妊娠中でもやって良い、と言う医者もいます。注射の副反応よりもインフルエンザ脳症の方がよっぽど怖い、と言っていました。やっちゃダメと言う医者は、慎重というか、何かあった時訴えられるのを恐れているのかもしれません。 医者によって言うことが違うので混乱しますが、アメリカに留学経験のある小児科の医師は割りと予防接種推奨派の方が多いです。アメリカは妊婦さんにも積極的に勧めていますので、それに打つ1回量も日本よりも多いそうです。 子供がいない人ならうがいや手洗いなどで予防は可能かと思います。しかし小さい子供がいる方なら尚更です。小さい子供ほどインフルエンザ脳症にかかりやすいので子供を守る為なら、子供本人の予防接種は勿論、周りを固める、要するに大人も絶対打つべきです。 実は私自身、下の子を出産する5日前に上の子からインフルエンザをうつされ、散々な目に合いました。予防接種はする予定だったのですが、上の子が保育園に入所していた時で嘔吐下痢症とか気管支炎など病気をたくさんもらい、私自身もお腹が張りやすくて動けないこともあり、できなかったのです。 なってみて分かったのは普通の風邪とは比べ物にならない位、頭はバットで殴られたぐらい痛いし、関節痛もありできつかったです。それ以来私はインフルエンザ予防接種は欠かさず行っています。最近カンジタ膣炎で婦人科受診しました。子宮がん健診を含め、卵巣の状態もエコーで診てもらったばかりです。すると排卵日直前の状態と分かりました。2日前の夜、膣炎の症状がなかった時に主人と避妊なしで夫婦生活をしており、私も実は妊娠の可能性がある状態です。医師に確認した所、排卵日から2週間以内ならば影響ないので予防接種は大丈夫と言われ、昨日子供と一緒に受けてきたばかりです。 排卵日は妊娠2週0日(出産予定日は40週0日)とも言うので、4週目までだったら大丈夫かと思います。 参考までに。

noname#43351
質問者

お礼

とっても参考になります。ご丁寧に有難うございます。 妊娠した場合、総合病院へ通うつもりでいるので、やはり受けたほうがいいのかな・・・と思いのですが・・・ 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.1

32歳、一児の母です。 日本ではまだ答えの出ていない内容ですよね。私なら予防接種はしないです。胎児になんらかの悪影響が出たとして「あの時の予防接種が・・・」と悩むのが嫌だからです。ですが、異常の出る可能性は、予防接種と無関係に数%あるわけで、そのことを踏まえた上で自己責任で決めるほかないのが現状ではないでしょうか。 私は今までインフルエンザの予防接種を受けたことがありませんが、一度もインフルエンザにかかったことはありません。注意すれば予防できる病気ですので、接種後の影響が心配なら受けなくてもよいのでは?というのが私の意見です。どうしても受けておきたいのであれば、今周期は見送って、生理が始まってすぐに受けるのがお勧めです。

noname#43351
質問者

お礼

早々に有難うございます。 検討してみたいと思います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 排卵とインフルエンザの予防接種について教えて下さい。

    今週の土曜(11/19)にインフルエンザの予防接種を子供と一緒に受けに行こうと思ってます。 それで、11/20くらいに排卵する予定です。(あくまでも、私の勘ですが・・・)排卵の前に、インフルエンザの予防接種を受けて、妊娠しても大丈夫なのでしょうか?(今、二人目を希望してます・・・。なかなかできなくて、悩んでもいるのですが・・・) 後、風邪をひいていて、今日、医者に行こうと思ってます。排卵前に医者の風邪薬を飲んでも、妊娠には影響がないでしょうか? (こんな風にいろいろ、考え過ぎて、なかなか子供ができないのでしょうか・・・。妊娠するかも、わからないのに、何でも考えすぎ?!) こんな、私にアドバイスお願い致します。

  • 着床前のインフルエンザ予防接種について

    二人目不妊で、今月初めて排卵チェッカーを使用して 排卵日と思われる昨日に性交しました。 そして明日第一子と一緒にインフルエンザの予防接種を受けることになっております。 色々調べたところインフルエンザの予防接種自体は胎児に影響がないと考えられるものであるとこのと。ただ妊娠初期は除くとあります。 日にち的に妊娠確定前(着床前)のとこですがやはり安心をとるには 避けるべきなのでしょうか?妊娠超初期と考えるべきですか? これからインフルエンザの蔓延時期のため妊娠していたとすれば余計に接種しておきたいとも思います。

  • インフルエンザ予防接種について

    インフルエンザ予防接種を希望したいと思っています。 それについて。いくつか質問させてください。 (1)予防接種後に、体がだるくなることがあるますか? (2)予防接種を受けた人が、受けた年は風邪もひかなかった。といっていましたが、予防接種と関係あるのでしょうか? この2つが教えていただきたい質問内容です。ご回答よろしくお願い致します。

  • インフルエンザ予防接種と妊娠

    現在、妊娠を希望しています。 今年は、新型インフルエンザの大流行と聞くので予防接種を受けようかと考えていますが、予防接種を受けると子作りは延期した方が良いのでしょうか? 少し調べた所、インフルエンザの予防接種は支障が無いという意見や、念のため3ヶ月は止めた方が良い等、色々な見解があるようで、余計に悩みます。3ヶ月という期間は、どういう理屈からなのでしょうか?

  • 妊娠希望でインフルエンザ予防接種を受けられた方、教えてください。

    妊娠希望でインフルエンザの予防接種を受けられた方、どのくらい避妊されますか? 受けた病院で質問したところ、はっきりとした返答がありませんでした。 自分でも調べてみましたが風疹などに関しては「3ヵ月」とはっきりしてますが、 インフルエンザに関しては曖昧なので、皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • インフルエンザ予防接種

    現在妊娠7ヶ月です。 新型インフルエンザのワクチンができ次第予防接種を受けるつもりですが、毎年流行る季節性のインフルエンザの予防接種も受けたほうがいいのでしょうか。妊婦が同じ時期に二つも予防接種受けていいのかと疑問に思いました。

  • 妊活中のインフルエンザ予防接種について教えて下さい

    ただ今、妊娠を強く希望しております。 インフルエンザの予防接種を受けようと思っておりますが、排卵日前後に受けて、 その時の受精や着床に影響はないのでしょうか。(受精、着床しにくくなる。流れやすくなるなど・・) また、もし、受精、着床をして妊娠した場合、赤ちゃんへの影響はないのでしょうか。 妊娠を希望してから、なかなか授からないので、病院で検査を受けたところ、卵巣機能の低下で、 もう妊活ができる時間が限られていることが分かりました。 私に時間的な余裕があれば、予防接種をした後、一ヶ月、二ヶ月ぐらいはお休みをして、また、 頑張ろうと思えるのですが、正直今は、一回の排卵でもとても貴重で、お休みしてしまうのは、 とても残念なのです・・・。 もし、ご存知の方、経験された方等いらっしゃいましたら、ぜひ回答をお願いいたします。

  • インフルエンザ予防接種について教えてください

    三歳の子供と妊娠⑦週の私と主人の予防接種について教えてください。毎年季節性インフルエンザの注射は三人受けてきましたが今年は妊婦の私と子供は新型インフルエンザの予防接種も受けることが出来ると思うのですが季節性のインフルエンザ注射と両方受けることができるのでしょうか?また両方受けた方がいいのでしょうか?また同じように悩んでいる方はどうされますか?よろしくお願いします

  • 季節性インフルエンザ予防接種

    現在、妊娠5ヶ月です。 新型インフルエンザの予防接種は、もちろん受けるつもりですが、 季節性インフルエンザの予防接種も受けた方が良いのでしょうか? また、妊娠5ヶ月での接種は問題ないでしょうか? 御願いします。

  • 妊娠中のインフルエンザ予防接種

    現在第2子妊娠中のママです。今5ヶ月、出産予定は5月初旬です。 第1子妊娠中は、インフルエンザの事なんて思いつかずに、予防接種を 受けず無事冬を越せたのですが、今は1歳9ヶ月になる娘がいるので、 どこでもらってくるか不安なので親子共々受けようと思っています。 が、正直迷ってます。子供は、1回目接種は終わりました。 去年は、子供が胃腸風邪をもらったきてひどい目にあったので、 インフルエンザだけは嫌だなと思っています・・・。 主治医は、インフルエンザ予防接種推奨派です。 妊娠中に予防接種受けた・または、迷ってやめた方など、 アドバイスいただけたら、ありがたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう