少子高齢化と家族の未来 どうすればいい?

このQ&Aのポイント
  • 少子高齢化の影響を受ける家族の将来について悩んでいます。
  • 会社の厳しい労働環境でうつ病になり、家族の経済状況が悪化しました。
  • 母の年金も少なく、妻は持病のため働けません。どうすればいいでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

少子高齢化について

私の家族は6人です 妻と高校生の子供3人と母と私です 少子高齢化には貢献していると思います 私の勤めている会社は世界的にも有名な国内でもトップクラス のAV機器メーカ、S社です 入社試験の時、大学名を書かせないといっておきながら 東大や早慶卒ばかりをとる会社です 6人の家族を養うため、というより、会社の方針で毎晩 遅くまで働きました、というより、働かされました その結果、昨年、うつ病を患い、会社を半年ほど休職しました 大企業ですので、それなりのホローがあるのかと思いましたら 給料は大幅減額ですし、賞与にいたっては100万円ほど 減額になりました 恐らく、残業手当も含めると、年収300万円ほど減ると 思います 長期に亘る病気ですので、今後の年収増は期待出来ません このままでは、3人の子供のうち1人は大学進学をあきらめて もらうしかありません 3人とも大学進学志望です どのように話をすればよいのか悩んでいます 非常につらく、親として情け無くってたまりません どう行動すればよいでしょうか 母も、父が若死にしたため、年金はほとんどありません 妻も、持病があり、働くことが出来ません どうすることも出来ないですが、なにか良い知恵をお持ちでしたら 是非、アドバイスをお願いします

noname#44311
noname#44311

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ここまでがんばってきたんだから、いいじゃないですか! 自分を責めることなんてないですよ。 経済的に苦しくて、子どもの進学どうしよう、なんて、石投げりゃ当たるほどよくある話です。 そんな仲、あなたにできること、家族にできること、子供にできることを一つ一つ整理して考えてください。 今は、昔と違って、奨学金は希望すればほぼみんな借りれます。 兄弟が多いのなら、ましてや、大丈夫です。 利子なしは、成績とか見られたりするので、誰でも、ってわけには行きませんが、利子つきのはまず大丈夫でしょう。 「奨学金借りて将来子どもに払わせるなんて・・・」なんて思っちゃだめですよ。 そういう家も多いのも事実ですし、みんなそれぞれの事情があるんですから。進学できるだけでもありがたいと思わなきゃ。 詳しくは、高校の先生に聞けば調べてくれるはずです。プロですから。 進路部の先生がいいですね。 進学先は、国立や、地元から通えるところに限定 年収が減ったのなら、自治体の役場に相談してみては?こどもの手当てをはじめ、何かしらの助成がもらえるかもしれませんよ。 会社の福利厚生課に相談を。優遇してある教育ローンなどないですか? あるいは、それ以外の色んなサービスが以外にある場合があります。 今の年収わからないですが、高校の授業料も減免措置がありますよ。 大学は学部にもよるけどバイとたくさん出来るので、 月10万くらい稼げちゃう。夏休みなんて、30万くらい稼げるよ。 それを、来年度の学費・教材費の一部にすることも出来る。 一番大事なのは、今の健康状況、経済状況を、家族でゆっくり冷静に話し合うこと。 その中で、どんな道なら進めそうか、みんなで考える。 みんなで、ってのがポイント。 たとえば、長男?長女?が大学進学して、やがて就職したら、下の兄弟の学費を、月数万でいいから援助する、とかも選択肢の一つだ。 子どもにも、自分の人生考えるいいきっかけだ。 家族なんだから、みんなで協力しなきゃ。 それを申し訳ないとか不幸とか感じる必要は全く無い。 家族の数だけ、家族のやり方があるんだから。 それにそのほうが、お子さんにとっても責任感、自立心、いたわりの気持ちを養うのに大変いいことだ。 金あってやりたい放題だと、どうせ合コンとか行きまくって勉強どころじゃない人も多い。 家族のあり方をも考えるいいきっかけだと思いますよ。 申し訳ないが、決して特別不幸な話ではないのですから、気を楽にして。 ここまで子どもをだてただけでも立派です。 子どもたちにも、それがわかってもらえる日はきっと来る。

noname#44311
質問者

お礼

回答有難う御座います 国立にいければねー、とは思います 可能性のあるのは一人暗いですかね 他の、お礼欄にも書きましたが 奨学金とは、そんなに多く借りられるのですか

その他の回答 (3)

  • kaputun
  • ベストアンサー率14% (127/864)
回答No.4

奨学金は、 無利子の場合は月額4.5~6.4万円(薬・獣医12万、医・薬14万) 有利子の場合は月額3~10万円が支給されます。 また、入学時に特別増額貸与奨学金30万円が月額に加算されるというものもあります。 年収に厳しい制限があり、 4人世帯の給与所得者の場合でおよその収入が400万円程度以内というレベルでないとなりません。 無利子は成績のチェックが入学後も毎年ありますが、 有利子のほうは特にそういったものはありません。 こういったものをご利用なさるか、 二部または通信課程にするなどして、 学費は子供たちに自力で賄ってもらうという選択肢もあるでしょう。 どちらにせよ、 企業名に甘えて、学資保険やその他で教育関係の資金を確保してこなかったということを 子供たちに正直に話さないと進まない話ではありますね。

noname#44311
質問者

お礼

回答有難う御座います 年収から言って、奨学金は無理ですね 学資保険は掛けています 上の子は300万円、下の子は双子だったもの ですから150万円ずつ、 しかし、ここまで大学の学費が上がるとは 想像していませんでした 一人、4年間で600万円は必要ですからね 1800万円、どうしたら確保できるか、悩んでいる ところです

  • grampus
  • ベストアンサー率39% (455/1147)
回答No.3

私も妻も大学進学で親にほとんどお金を出してもらっていません。 妻の兄も超有名国立大(院卒)で奨学金で過ごしました。 大学まで全て親が金を出すのはおかしいと思っています。

noname#44311
質問者

お礼

回答有難う御座います 年間150万円(私学の場合)も 出してくれる奨学金の制度など 今時あるのですか まあ、満額でなくても、年間30万円位が 奨学金の限度では無いのではないのですか

noname#65099
noname#65099
回答No.1

子供さんには奨学金で大学いってもらえばいいのでは・・・ 私の父も国内一流企業に勤めていて子供4人いましたが、子供達は高校以降の学費は一切出しませんでしたよ。

noname#44311
質問者

お礼

回答有難うございます 他のお礼と重なりますが 奨学金はそんなに多く借りられるのですか

関連するQ&A

  • 国立大学の授業料減免制度についての質問

    この春から娘が国立大学に進学します。 入学手続きの書類の中に「授業料減免申込」というものがありますが 実際問題としてサラリーマンの家庭で認められるでしょうか? 家族構成は、 私(会社員:税込み年収約520万円・障害五級手帳所持) 妻(パート:税込み年収約80万円) 娘(この春大学進学:自宅外) 母(自営業:税込み年収約30万円・年金30万円・別居) この状態で、許可が降りるかどうか? 今日の夕方には、書類を郵送しないと間に合わないため急いでいます。 是非、ご教授ください。 よろしく御願いします。

  • 年収1000万円

    僕はいま中3で関東の早慶上智レベルへの進学実績のある私立高校への進学が決まりました。 このまままじめに勉強すれば早慶上智レベルはほぼ確実に合格できる レベルの高校です 今、将来何になりたいか具体的に探しているのですが、早慶上智レベルの大学を卒業して、就職するとしたら 年収1000万円以上を稼げる職業はどんな職業があるのでしょうか?

  • 子供の扶養について

    子供の扶養について質問させてください。 夫(私)、妻、子供の3人家族です。 現在子供は、税法上も健康保険上も私の扶養になっています。 私の会社は家族手当が出ないのですが、妻の会社は税法上の扶養家族がいると1万円の家族手当がでます。 年収は私は650万、妻は400万です。子供の扶養を妻の方に変更した場合、家族手当として1万円収入が増えますが、 収入の少ない妻の方の扶養にしたことで、何かデメリットはありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • それでも消費税増税ですか!?

    年収500万円家族父母、子供2人小・中学生の4人家族の例 子供手当て減額3,000×2×12=72,000円負担増 扶養控除なくなり⇒所得税39,700円負担増 住民税66,000円負担増 さらに「復興増税」として所得税と住民税3,119円負担増 10月からは環境税が新しく徴収される。 社会保障の改革がされなかったため、厚生年金保険料が 0.177%ずつ引き上げされる=毎年8,000~10,000円負担増 東京電力が8月から電気料金値上げ=1,300円負担増 ここまででざっと年間20万円負担増です! ところが収入の方はここ10年で50万円は減ってきている。 (国税庁の平均給与の数字) こんな時に消費税5%から10%になると16万円の負担増 (総務省の家計の消費額より) このような試算がなされてますが・・・このような状況では ますますデフレが続き、「消費税倒産」などが増えるのでは? 結局夏のボーナスも貯金しかないのでは? (一部の車の買い替え・エコカー減税による需要は除きますが)

  • 75才の母を扶養家族にした方が良いか?

    父が死んで75才の母が一人になり同居しています。母は年金生活で国民年金と厚生年金の遺族年金で2-300万の年収がありますが、私の扶養家族にできるのでしょうか。また、そうした方が良いメリットはあるのでしょうか。私には妻と二人の子供があり年収は700万円くらいです。

  • 個人事業を行っていますが

    私はあるある会社で手伝いをして、家族が暮らせる位の収入を得ています。 その傍ら、インターネット事業も行っています。 妻はこのインターネット事業に参加しているのですが、 この場合、妻は私の扶養家族と認められるのでしょうか? (妻の給与は年収50万円位に相当します) 教えて欲しいことは、妻を年収50万円の社員で経費とした場合と、 妻をボランティアとして、私の扶養家族とした場合とどちらが 得なんでしょう。因みに私には1歳の子供が居ます。 こういう事はどこに相談すれば良いのでしょうか? アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 世帯主と住民税他

    現在私は父、母、妻、子供(2歳)の5人で住んでおり、世帯主は父になっているのですが、二世帯にすれば税金等は変わりますか?わかる方教えてください。収入は下記のとおりです。 ・父 年収400万位(会社員) ・母 年金120万位(無職) ・私 年収300万位(会社員) ・妻 年収300万位(会社員)

  • 後期高齢者の母を扶養家族とする方が得かどうか?

    同居(世帯別)している母(77歳)を扶養家族とするかどうか迷っています。 母は昨年末までアルバイトで月3~4万稼いでいたのですが、現在は無職です。その分を私が小遣いとして渡しています。現在の母の収入は、父の遺族年金合わせ年間170万円台後半です。 私は独身(55歳)で扶養家族なし、会社勤めで昨年の年収は810万円でした。厚生年金に入っています。 母は、扶養家族になると母自身の窓口支払いが多くなるとか、私の保険料が上がるとか、税金が上がるとか心配しています。 私にはよくわかりませんが、会社からの扶養手当が年間15万円程度入るので、損はしないのではと思っています。 この辺り、どなたか解説いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 2011年以降の16歳未満の子の扶養控除廃止で…

    現在夫婦共働きで、小学1年と年少の子ども二人は夫の扶養になっています。 2011年1月から16歳未満の子の扶養控除額が0円になるそうですが、 夫の会社:家族手当支給なし 妻の会社:家族手当支給あり 一人につき1万5千円 *妻の会社の家族手当の支給判断は所得税法上の扶養親族かどうか の場合、子ども二人は妻の扶養にしたほうがお得でしょうか? もしお得なら来年から妻の扶養にしたいと思っています。 ちなみに夫の年収750万円、妻の年収250万円くらいですが、 子は二人とも妻の扶養にもなれますよね?

  • 養育費を決めてて、相手がすぐに子供を作ったら・・・?

    例えばで数字を出します。 年収800万(夫が800万、妻は専業主婦で0円)の夫婦が離婚する事となりました。 2歳の子供が1人。 毎月8万の養育費を決めていたとします。 公正証書に残しています。 離婚後1ヶ月で夫は再婚(離婚直後に電撃的な出会い+出来ちゃった!)、離婚後11ヶ月後にはもう新たな子供が出来ました。 夫はすぐに減額請求で調停を起こす。 「新しい妻(出産後で年収0円)と新たに子供が出来たから減額して下さい。基準を参考に8万に決めたが、今の状況だと基準ではもう少し少ないはず」 元妻側(その時年収は150万、母子手当年間50万を貰い、合計年収200万)は抵抗。 「子供への養育費を引いた年収でも自分達よりはるかに多いじゃない。子供への養育費を引いても妻を養い新しい子供1人位充分育てられる額」 裁判までになった時、妻側の子供への養育費は幾らに決定されるのですか?ある程度の線が決まっているなら教えて下さい。

専門家に質問してみよう