• ベストアンサー

玄関灯タイマー

田舎住まい故、玄関屋外灯も点けないことが多かったのですが、 最近では夜の訪問者も多く?、定めた時分にON/OFFできる タイマーが欲しくなりました。好いモノはないでしょうか? 配線工事などはやります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

現在使用されているものが壁スイッチでON/OFFするタイプでしたら松下電工の「あけたらタイマ」がおすすめです。私もこれに交換したのですが指定した時間にON/OFFができます。さらに機械でON/OFFしていることがばれにくいように前後30分でランダムに時間をずらす機能もついています。防犯という観点だとこれが良いと思いますよ。

diffusion99
質問者

お礼

なるほど使いやすそうですね。ただ、自分ところはたくさんのタンブラースイッチが埋め込まれた操作部ですから、適用が?です。 玄関灯の近くにこ奴を埋め込むことなどを検討します。今回は本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • oobasan
  • ベストアンサー率27% (139/498)
回答No.4

タイマーが簡単確実ですが点灯時刻が季節で変わりますので私はそれに日光スイッチを付け足しています。 日光スイッチがないと点灯時刻の調節は結構面倒ですよ。 暗くなると点灯し、10時頃に消灯としています。

diffusion99
質問者

お礼

ありがとうございます。上の方のヒントと合わせて使わせてもらおうとします。今回は本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

配線工事の資格をお持ちなら 「電源」-「コンセント」-「24時間プログラムタイマ」-「外灯」 これが一番簡単に出来ると思います タイマ自体も安価(980円)なので故障しても交換するだけで対応できます 15分ごとにON・OFFが設定できます http://store.yahoo.co.jp/murauchi/4943125706296.html ただ、訪問者のためなら人感センサ照明も良いかも知れませんね 外灯に向いているのは費用に余裕が有れば ・暗くなれば少し暗く灯る ・人が来ればその暗い照明が明るくなる そんな外灯も売られています http://www.h-l-s.co.jp/lighting/koizumi/nokishita2.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ちょうど良いものが出たようです。 「朝日電器、差し込むだけで電球がセンサーライトに変わるアダプター」 朝日電器は2007年11月10日、白熱灯などの電球をセンサー付き照明器具として利用できるようにする「ELPA(エルパ)センサー付ソケットアダプター」を発売する。電球とソケットの間に取り付けると、玄関やトイレなどの電球が、人が近づくと点灯するセンサーライトになる。取り付け時に工具は不要。口金は一般家庭用の白熱灯が利用できるE26タイプ。  人体の熱を感知すると点灯する「人感センサータイプ(SA-26JB)」と、周囲が暗いときだけ人を感知する「人感+明かりセンサータイプ(SA-26AJB)」の2種類を用意する。価格はオープンだが実勢価格はそれぞれ3000円前後と3500円前後。

参考URL:
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20071107/1004290/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.1

人感センサーを付けたらどうでしょう. 明るさの感度,点灯時間をコントロールできます.   http://www.networkdevice.jp/cs_accessory.php   http://www.maruzen-denki.co.jp/pickup01/feature/02.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電源のタイマー

    時間になると、ON、OFF(通電ON、OFF)してくれる タイマーを探しています。 例えば、朝7時にONになって、夜7時にOFFに 自動的にしてくれる機械ってありませんか? コンセント2個口は欲しいです。 一回きりのタイマーではなくて 1度決めたらずっとその時間にON,OFFして欲しいです。 ちなみにライトを使用します。 よろしくお願いします。

  • プログラムタイマー、オンとオフを反対に

    プログラムタイマーがあるじゃないですか、 水槽関連で使いたいので 朝→エアレーションをオフにして、照明をオン 夜→照明をオフ→エアレーションをオン という風にしたいです しかし、普通のプログラムタイマーは オンとオフを切り替えて反対にすることができません プログラムタイマーを2つ買う以外に いい方法、いい商品はありませんか?

  • 床暖房のコントローラーをoffタイマー付にしたい

    ダイワハウスで新築時に付けた床暖房です。 壁付きのコントローラーは、電源ONタイマーはありますが、 OFFタイマーがありません。 消し忘れを防ぐために、OFFタイマーがあると便利です。 例えば、他機種のコントローラーに替えるとか、 工事して壁にOFFタイマーコンセントを付ける。等 何か方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 玄関の照明が点かなくなったりします。

    築後5年ぐらい経つ一戸建てですが、専門用語はわかりませんが、玄関にある照明を玄関、リビングの入り口、2階の踊場と3箇所のスイッチでON/OFF出来るようにしてあります(よくある一般的な設定です)最近、スイッチを押しても点灯しない時が時々あって、「あれ?」と思って別の個所のスイッチを押すと点灯するようになるんであまり気にしていなかったのですが、ごく最近、3箇所のスイッチを交互に入れても点灯しなかったり、しばらく時間が経ってやっと照明のON/OFFができるという具合に、何か変なんです。照明器具は吹き抜けの玄関なので、電球が5個ぐらい縦に並んでぶら下がっているやつです。電球は普通の裸電球(?)です。照明器具の不具合なのか、配線の不具合なのか良くわかりません。よろしくお願い致します。

  • 電気回路(シーケンス)にタイマーをつけたいです。

    三相200V、ON、OFFの押しボタンでモーターを動かしている回路があります。 モーターが動いているときは赤ランプが点灯、 異常があったときはオレンジランプが点灯するようになっています。 その回路に24時間タイマーを入れて、例えば朝6時から夜9時の間だけ モーターが動くようにしたいと思っています。 それからON、OFFの押しボタンではなく、セレクトスイッチ(自動、入、切)にして、 【自動】の時はタイマーが働いているときだけON、 【入】の時はタイマーに関係なく常時ON、【切】は常時OFFにしたいです。 現在の回路は添付画像の通りですが、上記のようなことをしたい場合、 どのような回路になるでしょうか?24時間タイマーの他に何が必要でしょうか? 初心者ですので出来ましたら分かり易くく教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 玄関・廊下スイッチの取り換え

    玄関と廊下のスイッチで互いにON・OFFができますが、スイッチが古くなった(15年以上)ので、現在のワイドタイプに取り換えようと量販店の店員に聞いて玄関用2路WT5051と廊下用3路WT5052を購入しましたが、4つの差し込み穴へは古いスイッチと同じ位置に接続しましたが正常にON・OFFでできません。どなたか黒・白・赤配線の接続を教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 指定時間だけ点灯するタイマー装置

    1週間家を空けるに当たり、玄関灯をタイマー接続したく考えています。通常は壁にあるON-OFF用のSWを倒しております。この部分をなるべく少ない改造で、指定時間だけ点灯する装置はありませんでしょうか? 帰宅後は元に戻すことを考えています。以上

  • タイマーのプログラム

    現在、美大の4年で卒業制作を製作中です。 作品にセンサーとタイマーを使用したいのですが、 知識がなくて困っています。。。 わたしのような機械系に無知な人間でも、以下の動きが可能な方法を 知っている方がいたら教えてください!! 1, 作品に人が近づく → センサーが感知してモーターがON 2, 10秒後にモーターがOFF → OFFから30秒間はセンサーは作動しない。 3, 1にもどる。 ・センサーは防犯用の玄関にとりつけるようなものを使用する予定です。 ・モーターは水をくみ上げるポンプです。 すみませんが、どなたかいいアイデアがあったら教えてください!

  • トイレの照明タイマー(後付タイプ)探しています

    トイレの照明消し忘れ対策にタイマー取付を考えています。 現在の構成はトイレの外にシーソースイッチが付いていて、左右に押してON/OFFができる一般的なタイプです。 欲しい機能として照明をONにして一定時間(15~30分程度)したらスイッチはONの状態でも自動的に照明がOFFになり、自動でOFFになった時に再度照明をONにしたい場合はスイッチをOFF/ONするような動作です。 このようなユニットは一般に販売されているでしょうか?できればスイッチ内部の屋内配線側に埋め込みできるタイプがいいのですが。。。 販売しているサイトや店舗の情報などお待ちしております。

  • 玄関の表札!?

    友人と表札について話していましたら、最近は、木や石の様な表札にはほとんど関心はなく、特にオートロックのマンションにすんでいる方々は、自分のお家は分かれば良いという感覚で 表札をつけない人もいると聞き、田舎住まいをしており、表札は「玄関の顔」と思っている私は少し驚いた次第です。 表札がないと人々が訪ねて来たときも分からないと思うのですが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 本当に、表札はいらないのでしょうか?

CK-BR3Nの動作について
このQ&Aのポイント
  • CK-BR3NはデスクトップPCの内蔵ドライブ(PIONEER BDーRW BDR-209)と組み合わせて使用することができます。
  • CK-BR3Nをダブルクリックしても自動起動しないため、通常の再生方法を利用する必要があります。
  • CK-BR3Nは再生ソフト(Leawo Blu-ray Player)と連携して使用することができますが、一部の動作に問題があります。
回答を見る