• ベストアンサー

筋肥大トレに「カーツ」導入するならば?

kensu7の回答

  • kensu7
  • ベストアンサー率26% (24/91)
回答No.1

カーツ(F社製)使用しています。質問の内容に近いのがココにあるかもhttp://support.kaats.jp/faq/faq_7.php参考にどうぞ 上下揃えた方が良い。加圧ウォークがお勧め(http://support.kaats.jp/training/training_7-5.php) カーツの効果は間違いなくあります。本物です。しかし個人的な感想ですが体臭がきつくなりました。これも本当です。

mo-mon
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私もリンク先は一応目を通してましたが、 実際にカーツ利用で筋肥大+脂肪減少をさせた方の声を聞きたかったので、質問させて頂きました。 kensu7さんの場合は、どのように実践されてますか? 筋トレメニュー、カーツの使用法なども参考に教えていただければと思います。 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • なるべく脂肪をつけないで筋肥大を狙うには。

    こんにちは。自分は男です。 2年前は、171cm体重が48kg体脂肪率8%のガリガリでした。 そこでなんとか体を大きくしたいと思い、最近までずっと嫌になるまで 食べ、筋肥大狙いの筋トレを行ってきました。その結果、現在、 体重63kg体脂肪率20%まで増やすことができました。しかし、体の ラインはようやくガリガリから普通になってきた程度で、自分は柔道 選手のようないかつい体を目指しているのでまだまだ太りたいところです。 しかし、最近、お腹周りやアゴ周りの脂肪が目立ち始め、今のままの 増量方法ではそろそろ限界を感じています。そこで有酸素運動を 取り入れようと思うのですが、有酸素運動をしつつ筋肥大を狙えるか が心配です。基本的に3日周期で 「筋肉トレーニング日→有酸素運動40分+腹筋日→有酸素運動40分+腹筋日」 みたいな感じを考えています。 ここ2年間で、計算すると体重増量15kgに対し、筋肉増量分が6.5kg、 脂肪増量分が8.5kgくらいになります。筋肥大を狙うには脂肪増量 はやむを得ないことはわかっていますが、このペースで行くと、 筋肉よりも圧倒的に脂肪の方が増えていってしまいます。自分は、 別に脂肪を落としつつ筋肥大を狙っているわけではなく、脂肪がつく ペースを落としつつ筋肥大を狙いたいのです。この程度の有酸素運動 は筋肥大に対して影響するでしょうか?また、 逆に脂肪燃焼に効果あるでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 自宅トレで筋肥大したいです。

    自宅トレでダンベル60kgで筋肥 大するメニューはどのようなも のですか? 筋肥大で 全身を鍛えたいと思っ ています。週3日でトレをします 。 それでメニューが決まら ないの ですがどういうメニュー なら筋 肥大しますか? 僕は身長172体重64,16%で胸 囲9 0です。 今までやってたのは チンニング順手逆手10x3 ディップス加重15kg10x3 ダンベルカール10kg10x3 ブルガリアンスクワット加重15k g10x3 ぐらいです。筋肥大 させたいで す! 有酸素運動は必要ですか? 食事は3000kcalぐらいとらないといけないですか? 高校生です。目標75kgです。

  • 筋肥大トレ中の減量期について

    筋肥大トレを始めて1年3ヶ月。40代前半男です。 見た目的にもまずまずの効果が上がってきていますが、 同時に脂肪も多く付いてきたように思い、 ここらで減量期を設けたいと思い質問しました。 トレーニング開始時は、体重66キロ、体脂肪率16%でしたが、 現在、体重71キロ、体脂肪率19%です。 再び、体脂肪率を16%に戻し、再度増量したいと思うのです。 そこで、教えてください。 【質問1】減量は、例えば3キロ増えたら2キロ落とし、 また3キロ増えたら2キロ落とし、のような感覚でいいのでしょうか?他に効率的な指標はありますか? 【質問2】減量はカロリー制限のみで行った方が筋肉の減少が抑えられる、 と言うのは本当ですか? 出来れば、ジョギング+食事で減量したほうが手っ取り早いと考えているのですが。 また、筋トレ自体、内容を変える必要はありますか? 今まで通りでOKですか? 【質問3】減量したら筋肉も減って、元の木阿弥になった、というのは絶対に避けたいです。 その他注意事項があればご教示お願いします。 以上、ややこしいですが、宜しくお願いします。 筋肉が減るのが恐くて、なかなか減量に踏み切れないのです。

  • 筋肥大と糖尿病について教えてください。

    初めての質問です、よろしくお願いします。 1週間前から筋肥大を狙って自宅筋トレしてます。 ジムが近くにないため自宅で行っています。 それで筋肥大はオーバーカロリーが必要と知りました。 でも、毎日オーバーしていたら糖尿病にならないかと 不安になってきています。祖母がII型糖尿病です。 でも、叔父叔母いとこ家族は誰もなってないです。 僕は帰宅部で172/64/16%で1時間の踏み台昇降をしてます。 それでガタイを大きくしたいから筋トレをして 体重を72kgまで増やしたいと思っています。 でも、いきなり壁にぶち当たった感じです。 どうしても筋肥大をしたいのですがどうすれば... (1)1日の摂取カロリーを具体的に教えてほしいです。 (2)増量する場合は何ヶ月で何kg増やせばいいですか? (3)もし筋肥大するときはトレ休養の日のカロリーも教えてほしいです。 高2です。質問多くてすいません。

  • 筋肥大による体のサイズの変化

    例えばですが、日本人の平均的な体格の男性が筋肥大、減量を重ねて筋量を増やし、 体脂肪率は同じであった場合、体のサイズはどれくらい変化するのでしょうか? 身長:172cm 体重:62kg 体脂肪率:15% 胸囲:90cm 腹囲:75cm ヒップ:90cm 筋量10kgアップすると・・ 胸囲:??cm 腹囲:??cm ヒップ:??cm 筋肉のつき方や体型でも変わってくると思いますが、どれくらい変化するかによって目標を定めたいのです。 私自身6ヶ月間の筋肥大と減量で体重を10kg増やしたあと、5kg減量しましたが、それでも着ていたスーツがきつくなったり 細めのシャツがパツパツになったりしました。 筋肉はつけたいですが、できるだけ一般的な服を着たいので、こんな質問をさせていただきました。 よろしくお願いします。

  • 筋肥大を目的とした大食い期間の目安

    18歳男子です。 7月下旬から本格的に筋トレを始めて、体を大きくさせるのが目的でご飯の量を増やしています。 筋トレ開始前は身長174cm、体重62kg、体脂肪率15%でした。 現在は体重69kg、体脂肪率21%まで上がりました。 筋肉は増えて体が大きくなっている実感はありますが、顔が丸くなり過ぎたのでそろそろ絞りたいのですが増量期間が約1ヶ月はさすがに少な過ぎますか? だとすると、筋肥大を目的とした増量期間はいくらが目安でしょうか? 私の理想は増量してから絞って体重63kg、体脂肪率10%です。写真の人のよう感じです。

  • 競技トレと並行しつつ筋肥大したいです

    私はただ今極真空手を習い始めて三ヶ月の26歳男です。 稽古は週4回なんですがウェイトトレの方が疎かになってきてる感がありまして、両立されてる方のご意見を伺いたく思います。 ウェイト自体本格的には始めて一年弱ですが170cm60kg体脂肪14%から始め、70kg体脂肪18%までなんとか増量できたのですが最近体重が減り気味の気がします。(ここ一週間で1~2KGほどですが) 今は週4の稽古以外の日に A胸、肩、三頭 B背中、肩、二頭 一日休み(どのトレも10repからのウェイトリダクション式です) といった感じで稽古のミット蹴りで足が毎度パンパンなので下半身トレはしてないのが現状です。 目標は年内に80kg以上体脂肪15%以内までなんとかもって行きたいです。 稽古に集中する時期と増量に集中する時期とは分けた方がいいのでしょうか、両立されてる方、ご意見お聞かせ下さい!

  • 筋肥大は本当に増量→減量ですか?

    よく筋肥大させてムキムキになるには一度増量してから一気に脂肪をカットして絞るのが最適と聞きますが、それはボディービルダーレベルの体を目指す方だけにいえることですか? というのも私は高校生なのですが、運動部を見ていると確かにご飯をバカ食いして増量はしていますが、それと同時に筋トレや走り込みをしながらこの画像のような感じに脂肪が削られ筋肉がついて体が大きくなっています。 増量期と減量期は分けていないと思います。 そこで思ったのがこの画像レベルの体を目指すには本当に増量→減量をさせるのが最適ですか? それとも筋トレしながら走り込み(脂肪カット)をしていればなるのでしょうか? 頑張ってこの画像レベルになりたいです。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 現在筋肥大トレ中です。 夏に向けての減量計画について

    いつもお世話になっています。 先に質問を立ててましたが、質問タイトルに不備がありましたので立て直しました。 昨年9月頃より本格的に筋肥大トレーニングを行っています。 夏に向けての減量計画について、幾つかの減量計画を考えています。 この1週間データですが、 175cm 69.6kg 体脂肪15.3% 除脂肪量59kg 維持カロリーは大体2500~2700kcal/日 週3回 3分割のトレです。 昨年8月末頃減量期最終一週間平均データですが、 64.2kg 体脂肪11.5% 除脂肪量57kgでした。 幾つか考えた減量計画です。 (1)4,5,6月の3ヶ月間で脂肪4kg減で摂取カロリーを350~400kcal/日減と緩やかに減量する。 (2)去年より増量で71kg以上になると2~4週間の減量で2~3kg落とし、それから1週間ほど維持し、また増量で71kg以上になると減量をすると言うのを繰り返しているのですが、これをしばらく続けで6月になってから4週間で脂肪3kg減、摂取カロリーを800kcal/日減と頑張って減量する (3)4月末までで75kgを目標に増量し、5月になってから8週間で脂肪6kg減、摂取カロリーを800kcal/日減と頑張って減量する。 個人的には(2)で行こうかなって思っています。 7ヶ月前より体のサイズ、扱える重量は少しづつ増えていますが、当初考えていた以上に脂肪が付き、考えていたように筋肉は増えてなくて。。。 当たり前の事ですが、少しながらやっと増やした筋肉をなるべく落とさずに!! で減量計画を考えました。 諸先輩方のアドバイスや夏に向けて実際に計画されている方法やいろいろなご意見を頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 筋肥大と除脂肪の両立について

    筋肥大と除脂肪について教えてください。 食べないと筋肥大しないので、筋肥大と減量が両立できないっていうのは理解しています。ということは、タンパク質を多めにとる等、食事をきちんとすれば体重を維持したまま、筋肥大と除脂肪の両立は可能なんでしょうか? 現在、身長167cm、体重58kg、体脂肪率18%なんですが、お腹の脂肪は皮下脂肪キャリパーで測ると2cmもあります。以下のようなことをしているのですが、なかなか体型が変わらないため、このまま続けるべきか悩んでいます。 1日の食事はタマゴ3つと鶏むね肉150gは必ず摂り、夕食は家族と同じものを食べています。そして、朝晩にプロテインを飲んでいます。 また、ロードバイク(平日はほぼ毎日50分以上ローラー台)と週に2,3回は上半身の筋トレをしています。