• ベストアンサー

”を”の発音が”ぅを”になっているのはなぜ?

歌謡曲、J-POPでは、 "を"をなぜ、"ぅぉ"と発音するのでしょうか? 私の知っている範囲では、相当昔から、 歌詞の"を"を "ぅを"と発音しています。 例、♪亜麻色の長い髪ぅを♪ 確かに、"ぅを"と発音すると "を"とした時より、口でブレスがコントロールしやすくはなりますが、 それにしても、誰もがそうしているのは、不思議です。 ボイス・トレーナーがそうさせているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.4

 「を」を「ぅお」と発音するのは地方によってはあることのようです。ところで日本語の発音を母音と子音に分け系統化したのは江戸時代の国文学者本居宣長と言われていますが、「わ」行の「ゐ」「ゑ」「を」は、「ウィ」「ウェ」「ウォ」(wi,we,wo)であったと考えられるとの説が下記のサイトに見られます。 http://kuzan.f-edu.fukui-u.ac.jp/hasi/kodai1.htm  日本語の発音を50音で法則化すると、「を」を「ぅお」あるいは「うぉ」と読むのは自然の流れと言えるでしょう。しかし例えば「淡い」+「ございます」は「あうぉーございます」となり、「青い」+「ございます」は「あおーございます」とは明確に発音が違います。「淡うございます」を「あをうございます」と表記していたかどうかは定かではありませんし、私だけかもしれませんが違和感があります。ですので私的には「ワ行」の第5段説が定着したという説は今ひとつ力がないような気がします。  ところで「お」の発音ですが、特に口の下半分を強く固定して強いアタック(立ち上がり)で発音されます。「アマイロ」までのそれぞれの音が8分音符、「ノー」が実際にはその4倍の長さ、そして「ナガイカミ」がそれぞれ8分音符「ゥオー」がその4倍の長さとすると、歌詞が与える柔らかくて軽いイメージと、筋肉で口を固定して発声される「オ」の固く長い音が、その詩が与える印象を壊してしまうと判断されたのだと思います。  特にここは歌い出しの重要な部分で、小節の後半にはウクレレのコードの伴奏も重なってはいません。アコースティックな効果をねらっているため、電気的なサステインを乗せるわけにはいかず、そのためむき出しのボーカルのきれいさを聞かせるところでもあります。アタックの強い「オ」の固い音より、コントロールできる「ゥオ」の発音をあえて選んだとしても不思議ではないと思います。  そうなるとご推察の通り、歌唱指導の段階で「ゥオ」と意識して発声するように指導されていると想像します。確かにこの曲に現れる「を」はすべて「ゥオ」に統一されているようです。  

dtmstar
質問者

お礼

文化的な歴史と音楽的な必然性から分析していただき、 ありがとうございます。 大変、深い考察に感服しております。 >歌詞が与える柔らかくて軽いイメージと、 >筋肉で口を固定して発声される「オ」の固く長い音が、 >その詩が与える印象を壊してしまうと判断されたのだと思います。 おっしゃるとおりですね! 私もこの部分は、 ノドが開いた状態で発音してしまう”O”よりも ”WO”と発音して滑らかに歌い出してほしいところです。

その他の回答 (3)

  • katori
  • ベストアンサー率26% (215/810)
回答No.3

「を」を「うぉ」と発音しているというよりも、 「うぉ」という音を「を」と表記しているのです。 はじめに発音があり、次に表記文字が来ているのです。 「A」の音は「あ」と表記する。 「I」の音は「い」と表記する。 それと同様に、 「O」の音を「お」と書き表し、 「WO」の音を「を」と書き表しているわけです。 「うぃ」は「ゐ」ですし、 「うぇ」は「ゑ」ですよね。 元々「うぉ」だから「うぉ」と発音しているのでしょう。 それより私がわからないのは、 モー娘。の歌では普通の「い」を「うぃ」と発音するんですよね。 「投票うぃって がうぃしょく」とか・・・。 蛇足でした。

dtmstar
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 モー娘。の場合は、そういう事でいいのでしょう。(笑) なんのこっちゃ。 私の場合、もっと気になるのは、 カラオケ等でそういう部分まで まねして歌う人の感覚です。 そういうフェイクは、自分流でやっていただきたい。

回答No.2

それが昔からの日本語の正しい発音だからではないでしょうか。 ローマ字で書けばわかりやすいと思います。 「お」は「O」ですが、 「を」は「WO=うぉ」ですよね。 今はほとんど使われない文字「ゐ」や「ゑ」も同じように、 「ゐ」は「WI=うぃ」 「ゑ」は「WE=うぇ」となります。 ようするに、ワ行の文字です。 旧かなが使われていたのころは疑問にも思われなかったでしょう。 最近では、正しく発音できる人は少ないそうですよ。

dtmstar
質問者

お礼

なるほど、確かに"を"の綴りは"WO"ですね。 旧かなが使いがまだ継承されていたのかと 思うとロマンを感じます。

  • gootara
  • ベストアンサー率25% (65/259)
回答No.1

おそらく、ボイストレーナーかディレクターの指示ではないかと思います。 そう発音したほうが、「を」を強調できるから。 「こころを」などという歌詞の場合、「ろ」も“オ段”なので、下手をすると『こころー』と聞こえてしまう。 それを避けるための区別だと思います。

dtmstar
質問者

お礼

おおー、さっそくの回答ありがとうございます。 なるほど! 確かに、最後が”を”の時は、 長音と間違われてしまいますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハングルの発音について

    まだまだ、初心者なのですが、K-POPが好きで一緒に歌いたくて聞いています。 BIGBANGのBLUEという曲で、青(パラン)を含んだ言葉を二回歌うのですが、2回目は「パラン」と聞こえますが、最初は「サラン」と聞こえます。 発音にも色々ルールがあるようなので、勉強したくなったのですが 歌詞を見ても間違いはなく、文中の発音でもないのに、どうしてそう聞こえるのか (私が日本人だからなのは百も承知・・) そう発音しているのか、この曲に関して知りたくて質問させていただきました。

  • 5.1chのSACDでお勧めのソフトを教えてください。

    ジャンルは歌謡曲、J-POPです。 歌謡曲、J-POPのSACD(5.1ch)はかなり少ないと思いますがお願いします。

  • 歌謡曲って??

    歌謡曲ってどのようなジャンルなのでしょうか? J-POPとはどのような点で違いがあるのですか? 日本の曲が歌謡曲→J-POPになったと聞いたので気になっています。 回答よろしくお願いします。

  • ◆横浜&横須賀をイメージする曲を教えてください!

    あなたが、 横浜や横須賀をイメージする曲って何ですか? 歌謡曲から、J-POPまで幅広く募集しています。 曲名や歌詞に登場する・しないに関わらず、 連想される曲を探していますので、 よろしくお願いいたします!! ちなみにボクはサザンの「LOVE AFFAIR 」です。

  • 演歌-歌謡曲-J-POP

    演歌-歌謡曲-J-POPの境目というか分類が曖昧なのですが・・・ 皆さんが考える境目の歌手と誰でしょうか? 1.演歌と歌謡曲の境目の歌手は誰? 2.歌謡曲とJ-POPの境目の歌手は誰? 3.3つのジャンルにまたがる歌手は誰?

  • どうして日本人は歌う時に L を発音できるのか

    前に日本人の友達に L の発音を教えようとしましたが、中々うまく行きませんでした。(私は外国人です) それから R と L の発音が気になり、あることに気づきました。 j-popを聞いてると苦手なはずの L ができてたことです… (全てではないがたまに R が L になっていました) しかも外国語の歌詞ではなく日本語。 例をあげるとレミオロメンの粉雪の歌詞の一部 私には「あまりに脆く」が「amali ni moroku」に聞こえます。 ラップは L になってしまうことが多いような印象をうけます。 しゃべるときは発音できないのに、どうして歌うときは L を発音できるんですか?

  • J-POP、K-POPならぬC-POPの実力は?

    中国の歌謡曲を聞いていると表現は難しいのですが、結構、聞き入ってしまう多いので質問してみました。 J-POP、K-POPならぬC-POPの実力はどうなのでしょうか?言い換えれば、中国語で歌われている歌謡曲の実力はどうなのでしょうか?洋楽や邦楽、K-POPなどと比べてどうなのでしょうか?

  • ポップスで属調に転調するものは?

    タイトルどおりです。 歌謡曲や洋楽、JーPOPの有名な曲で 途中で属調に転調している曲があったら教えてください。 一瞬の転調ならば結構あると思うのですが、 1メロディー転調しているものって意外に 無いのでしょうか? クラシックの世界では属調転調は定番なので不思議に思いました。 よろしくお願いします.

  • 現代の気風は軽薄なのだろうか?

    タイトルのように「現代は軽薄なのだろうか」と思うことがしばしばあります。独断とも思われますが、その理由と思う例があります。 私自身がほとんど歌謡曲(J-POP)を聞かないほうなのですが、それでも時々は耳に入ってきます。その最近巷でかいま聞く歌謡曲にほとんど印象に残るものがありません。なぜかというと、歌詞があまりにも皮相的でオリジナリティに欠ける、別の言い方をすると凡庸である。最近20年位前のJ-POP(アイドル歌謡)を何気に聞いてみたのですが、その歌詞の完成度に舌を巻きました。あれはプロだなぁと思います。で、こういう強力な歌詞を一般的には求めなくなったのかなぁと。 市町村合併やら改変で新名称を募集するとき、いかにも安っぽい名前に落ち着いてしまう。それを採用してしまう。 やたらとカタカナ表記がはびこる。 その他、この傾向を感じることは山ほどあります。 理由として考えられる事は、とにかく民主化の悪影響があるかと思います。質の低いものもどんどん市民権を与えられてしまう。 かなり辛口の批評になってしまいましたが、どうも納得できないで生きています。なにか納得する考えはあるでしょうか?

  • 50代の方へ、歌詞について質問

    大学の授業で歌詞について研究しています。50代の方、回答いただけるとありがたいです。 50代の方へ質問です。 みなさんが若い頃流行っていた歌謡曲(男女の恋愛を描いたもの)を、a)b)どちらの気持ちで聴いていましたか? a)憧れを抱いて聴いていた b)自分に当てはめて共感しながら聴いていた また、「こんなことを思いながら聴いていた」という当時の思い出や、最近のJ-POPの歌詞を昔の歌謡曲と比べてどう思うか、ご意見があれば教えて下さい。お願いします。 男性・女性どちらかも教えて下さい。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう