• ベストアンサー

This is what happens when....

ichiromariの回答

回答No.5

NHKラジオ英会話講座より This is what happens when you stay up late. 夜更かしをするとこうなるのよ。 (質問)文章の構成を教えて下さい。 【回答】 This is what happens when you stay up late. This・・・S is・・・・V what happens・・・C の第2文型です.  これが~です ~にあたる部分が、関係代名詞what節で、名詞の働きをします。 when you stay up late は時を表す副詞節で、単なる修飾の部分なので文の要素にはなれません。 この文を直訳しても、日本語らしくは訳せません.一応訳してみると、 あなたが夜遅くまで起きていると、こんなことが起こってしまうことなのよ となります。上の直訳からイメージできるようになってください

tommy0313
質問者

お礼

いつもご回答有難うございます。とても参考になりました。「教えてGoo」と回答者の皆様は本当に素晴らしいです。いつも助けられています。英語をいじりまわしながら、少しづつでも判るようにと上達を目指しています。今後とも宜しくお願いいたします。敬具

関連するQ&A

  • when?

    when? NHKラジオ英会話講座より When was this house built? 質問: (1)第2文型ですね? (2)主語はthis house builtで、補語はwhenで副詞ですね? (3)whenを代名詞と考え、主語には考えられませんか? 幼稚な質問ですみません。よろしくお願いします。以上

  • no matter what happens to meの文中での働き

    You don't care about me no matter what happens to me.についてです。 You don't care about me「あなたは私について関心が無い」までで文が成り立っているように思えてしまいます。しかし続いてno matter what happens to meという名詞節が出てきます。no matter what happens to meがどのように働いているのか分りません。解説をよろしくお願い致します。 about meを取り去ってYou don't care no matter what happens to me.とすればno matter what happens to meはcareの目的語でSVOの文型かなと理解できるのですが、about meが入るとよく分らなくなります。

  • howとwhat

    英文法に関して、特に疑問詞のhowとwhatの使い方に関してなのですが、 Whatを使うときは名詞(相当語句)を尋ねる、 Howを使うときは形容詞、副詞(相当語句)を尋ねるということでしたね。そこで、 What do you call this flower? のような文章は、答えとして、 We call this flower rose. のように、補語の部分に名詞がくるので、 whatを使うというのはわかるのですが、 How do you spell your name? の文章でも答えるときには I spell my name Y-U-N. のように補語に名詞がくるのに、 この時使う疑問詞はhowになるのでしょうか??

  • I hate it when that happens.

    NHKラジオ英会話講座より I was walking along the sidewalk. Then a car drove throuh a puddle and splashed me. I hate it when that happens. 質問:I hate it when that happen.についてお尋ねします。 (1)第3文型で、when以下は副詞節でしょうか? (2)whenは接続詞ですね? (3)itはa car drove throuh a puddle and splashed me. を指していますね? (4)that何を指していますか?itと同じですか?  以上

  • 英文法の質問があります。教えてください!

    (1)I allowed my daughter to stay up late to watch TV. まず、調べたところallowed+目的語+to doでSVOCの形でした。 to stayが補語になると考え、to 不定詞の名詞用法と考えました。 お聞きしたいのは、副詞upがto 不定詞の名詞用法を修飾して良いのかということです。 普通、副詞は名詞を修飾しないので、どうなんだろうと疑問に思ってしまって。いろいろ考えているうちに、よく分からなくなってしまいました…。

  • whenが疑問代名詞になることはありますか?

    こんにちは。アドバイスお願いします。今回は、疑問詞whenについてです。 ふつう、疑問代名詞といえば、who / what / which、疑問副詞といえば、when / where / why / howだと思います。 しかし、場合によっては、whenが疑問代名詞になることはないのでしょうか? たとえば・・・ When is your birthday?―It's (on) January 5. ここで、(on)が省略された場合を考えると、 It's January 5.はS+V+Cの第2文型ですよね? それをもとにした疑問文の方も、whenは補語の部分をもとにしていることになります。 January 5は名詞に相当する語句でしょうから、whenは疑問代名詞ということにならないでしょうか? 以上が質問の第1点です。 第2点は、When is your birthday?の構造そのものについてです。 先ほどは、この疑問文のもととなる肯定文を、(たとえば) My birthday is January 5.と想定しましたが、そうではなく、 January 5 is my birthday. をベースと考えることもできるのではないでしょうか? そうすると、応答文のほうも、It's January 5.ではなく、 January 5 is.となると思われますが、もしこのように考えることができるとすれば、 When is your birthday? のwhenは、ますます疑問代名詞ではないかという気がしてくるのですが、どうなのでしょうか? あるいは、January 5 is my birthday.をベースとする疑問文は、 What day is your birthday?でなければならないのでしょうか? アドバイスよろしくお願い申し上げます。

  • 文構造と訳についてお力添え頂きたいです。

    文構造と訳についてお力添え頂きたいです。 as の項目を英英辞典で調べていたのですが、 下記の definitionのところの細かいところの文構造が汲み取れませんでした。 as/adv,prep,linking word 2.used when you are describing what job , use or apperence of something is :In the past,women were mainly employed as secretaries or teachers. |The kids dressed up as animals. 自分なりに文構造をまとめてみました <>省略 {}副詞句・節 ()名詞句・節 <It is> used {when you are describing(what job, use)} or (appearance of something is) 1)副詞節内のdescribing what job useは 形容詞句 と解釈したら良いでしょうか?それとも名詞句でしょうか? 2)describeの目的語にwhat job, use と来ていますが、このカンマ(,)は情報を並列に並べているだけでしょうか?訳に違和感を感じているのですが、「何かの仕事、使い道を説明している時」で正しいかどうかご教示いただけると嬉しいです。 3)名詞句の部分では 最後がisで終わっていますが、補語になるものが前述に出ているから省略されいている、という解釈でいいのでしょうか? しかしながら何が置かれるのかうまく把握できませんでしたので、ご教示お願いします。

  • whenとは何ですか

    *次文のwhenは接続詞でしょうか、関係副詞でしょうか *You'll be able to understand what I've told you when   you're as old as I am. *この場合、「whenは接続詞で、副詞節を導く」という説明は   正しいでしょうか。 *whenが関係副詞なら、the day,the year, the timeなど   の先行詞が必要だという説明は正しいでしょうか。 *例文の場合は、この先行詞がないので、    接続詞だと言えるでしょうか。 *訳:「もし、お前が私の年になったら」    これは仮定法の言葉使いです。正しいでしょうか。 *「もし、お前が私の年になると/~が分かる」あるいは   「~になれば分かる」という言い方は、文法的に   正しくても、変な言い方だと思います。 *仮定法の言葉使いで正しいでしょうか。       

  • 文の構成を教えて下さい?

    NHKラジオ英会話講座より remember what happened the last time you took his advice? この前、彼にアドバイスしてもらって何があったか覚えてる? (質問)what 以下の文の構成を教えて下さい。 a)what(S) 疑問代名詞で主語? b)happened (V) 完全自動詞? c)last time   名詞句? d)you took his advice 形容詞節? (質問1)第2文型でしょうか? (質問2)(c),(d)を併せて副詞句と捕らえていますが如何でしょうか? (質問3)(d)が(c)を後置修飾していますね? (質問4)(c)は名詞句であり、(d)の形容詞節が(c)を修飾して、(c)(d)併せて副詞句を形作っている。と考えています。如何でしょうか?  宜しくお願いいたします。以上

  • what以下がつかめません。

    It gave me a stinging sence of what it was to want and not to have. この文の構造はまず、gaveが第4文型で使われており前置詞の目的語がwhatになっているというのはわかります。 しかし、what節以下が掴めません。 とりあえずわかることはItは形式(仮)主語で真主語がto~だというのはわかっていますが、このwhatは目的格の代名詞の役割(つまりwantとhaveの目的語)をしているのか、wasの後の補語の役割をしているのかよくわからないので意味が掴めないのだと思っています。 あと、もう一つ似たような英文なんですが He did for her whatever it was in his power to do. これもよくわかりません。 まず、主語、動詞、副詞ときて、名詞節が来ているのも疑問ですし、 whateverの中の構造もいまいち掴めません。 doの目的語の役割をしていると思うのですが、 うまくやくせれません。 以上の構文をわかりやすく説明してしてほしいです。よろしくお願いいたします。