• ベストアンサー

あなたのことを愛しているの 「のこと」って何ですか

azuki24の回答

  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.5

『大野晋の日本語相談』(朝日文芸文庫)に答えがあります。 → 「君のこと好き」の こと は「儀」から (同書p.275~278) 辞書では「~(の)儀」も「~(の)事」も、「~について言えば」のような意味・用法を例示しています。 ------------ 『広辞苑』 ぎ【儀】  (5) (主に文章語として) 人を示す体言に添えて、それについて言えば、の意を示す。   「私儀」「その方―」 ------------ こと【事】  [1] 意識・思考の対象のうち、具象的・空間的でなく、抽象的に考えられるもの。「もの」に対する。    (2) 言ったり考えたり行なったりする中身。     (ウ) (体言に続けて) 「それについて言えば」の意。「私―一身上の都合により」 ------------ 「~(の)儀」「~(の)事」が時代を追って「~のこと」の意味に変化した過程は本書をみていただくとして、なくても意味の通じる「こと」が現代も活きている理由をについて著者は以下のように締めくくっています。 ---------------- 考えてみると、日本語の世界では人間を指す代名詞が、それだけ確固とした人格の存在を示さない感じのすることがあるのですね(恋人をいうときのカレ、カノ女などははっきりしているでしょうが)。 人格の存在感、行為者としての存在を語形の上で明示したいという気持ちが底に流れているから、ボクだけでなく、ボクノコト、ワタシだけでなくワタシノコトと、コトを加えるのではないでしょうか。 ----------------

keirimas
質問者

お礼

(まとめてこの欄にお礼と感想を書くことをお許しください) ご返答ありがとうございます。みなさまのご意見から分かったことは  「~を」 で 対象を示し、 「~のことを」で対象とその属性までを 示すと、簡単にはまとめられるかと思います。  しかし、あるフォーク歌手のCDからの実例を挙げれば、   「私のことを運んでくれる」「私のことを傷つけた」「私のことを追いかけてきた」「君のことを街で見かけた」 ・・・。 不必要と思われる「こと」が多すぎて首を傾げたくなります。例外的に、理解できるのが 「~を聞く(聴く)」。 「あなたを聞く」では意味が通らず、「~のことを聞く」で 「~のうわさを聞く」の意になるかと思います。英語で言えば hear of~でしょう。  ただし「バッハを聴く」と「バッハのことを聞く」では意味が変わるのは明白です。  「あなたのことを愛している」について。あなたという対象だけでなく、あなたに関するさまざまなことを愛している、ということかもしれませんが、愛するというのは元々相手を包括的に好きになること(ほんの一部だけ好きでは愛している、とは言えないのではないか)と理解しているので、~のことなどはじめから不要なのではないかと思います。「~のほう」 というのと同様、とても耳障りに感じます (ポイントの分配がうまくいかなくてすみません)

関連するQ&A

  • スラングを知りたいです

    最近Friendsなどの海外ドラマを見だして、単語を一つ一つ覚えるだけでは意味がわからない言い回しがたくさんあることに気づきました!!そこで、だんだんと知っていきたいんですが、みなさん英語の独特の言い回しやスラングなどでよく使われているものなど知っていますか?是非教えてください!

  • 韓国語がわかる方教えてください

    ドラマを見ていて女の子が男の先輩に対して「오라방 」と言っているんですがこれはどういう意味ですか? 女の子がよく「오빠」といいますが それのように親しい、または好きな年上男性を呼ぶ呼び方なのか それとも単にドラマの中のその先輩のあだ名なのでしょうか それから この文章ですが翻訳機にかけても意味がわからないので 意味を教えてください 「 "1절은 2절이요, 2절은 1절이니 같은 노래라도 수만가지 될 수 있어라" 어마무시한 가사셔플능력자 」 その時によって歌詞が違う 歌詞をめちゃくちゃに、歌詞を前後させて歌う能力がある という歌詞をちゃんと覚えていないという皮肉ですか?

  • Suppose及びSuppose toの使い方

    ネイティブの人と話をしていたり、海外のドラマなどを見ていると よくSupposeやSuppose toという言い回しを聞きます。 (聞き間違いでなければ) 辞書で調べても、人に聞いてもニュアンスがいまいちよく分かりません。 どんな時に、どんなニュアンス、言い回しで使っているのでしょうか? 教えていただけますか? ちなみにCompany(会社の意味以外で)のニュアンス、言い回しが分かれば教えてください。

  • 一般的に使われる言葉が思い出せず…

    一般的に使われる言葉の言い方なのですが、 どの様な言い回しだったか思い出せず困っています。 意味としては「その場の雰囲気にそぐわない」だったと思います。 使い方としては、  例:()なようだけど、悲しいドラマって誰かが死ぬから盛り上がるんだと思う。 みたいな感じで、()の中が分かる方がいらっしゃいましたら教えて欲しいのですが…

  • 大好きな洋楽の歌詞の和訳を教えて下さい

    随分前の曲なんですが、ジョー・ジャクソンの「ハッピーエンディング」という大好きな曲があります。 メロディーも声も全部好きなんですが、日本語訳がない為歌詞の意味が全然分かりません。 ネットの翻訳サービスなどで調べてみたんですが、特殊な言い回しなのかさっぱり意味が分からず悶々としていました。どなたか歌詞の和訳を教えていただけると長年の悩みが解決します。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • “Clap! Clap! Clap!” の意味は? 

    海外ドラマで使われていた言い回しです。 車で走り出そうとした恋人同士の前に元カノが立ちはだかった時にカップルの女性が言っていて、字幕では「マジ!?」となっていました。 clap!(crapかも?)をそのような意味で使いますか? 意訳でしょうか? スラング辞典なども見たのですが、そのような意味では載っていませんでした。 どのようなシチュエーションで使われることが多いのでしょうか?  教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 英語でドラマ等のカテゴリーの言い方

    ドラマや映画の種類を英語で何と言いますか? コメディーやミステリー、アクションという意味ではなくて、 例えば、 「病院を舞台にしたドラマが好き」 「探偵ものが好き」 「CAIや警察のドラマが好き」 「歴史物(時代劇)が好き」 等です。 テレビの話になった時上手く伝えたいので、一般的な(自然な)言い方をご存知でしたらよろしくお願いします。 なるべく自然な言い回しが知りたいので、申し訳ありませんが翻訳機のコピペはご遠慮ください。すみません。

  • 日本語って世界で何番目ぐらいに美しいんだろ

    アメリカに留学中の高校生です。私が日本人に生まれてよかったなぁと思うことの一つは、日本語がわかるということ!!です。日本語ってすごくいいなって思います。綺麗で繊細な言葉や言い回しがたくさんありますよね。 私の場合は特にGLAYのTAKUROさんの書く詩が好きで、あの人は何であんな綺麗な日本語を使えるんだろうと尊敬しています。(GLAY好きじゃない人も結構いるかもしれませんが、) それで日本の曲を聴きたいという友達に歌詞を訳して欲しいと頼まれますが、内容というか歌詞のあらすじは伝えられても凝った言い回しや綺麗な表現は、少なくとも私の下手な英訳では消えてしまいます。 それで思ったことは、日本語って独特の雰囲気や繊細な意味を持っていて、英語の歌詞を日本語にするのと日本語の歌詞を英語にするのとでは意味が違うような気がするんです。最近大分英語に慣れてきたので、たくさん本を読んだり歌詞を見るようにしているのですが、英語って味気ないなぁと感じます。それともそう思うのは英語の能力がまだ未熟だからで、日本語、英語ともに堪能ならばそうは感じないものでしょうか。 英語は「味」よりも「意味」が重要なのはわかるけど、他の国はどうなんでしょう。日本語のわかる韓国人と台湾の友達は自国の言葉より日本語大好きだそうです。私は勝手に日本語が世界一素晴らしい!なんて思ってるけど、皆さんはどう思いますか?

  • 英語で歌詞

    英語で歌詞を作成したいのですが翻訳サイトなどで翻訳するとどうしてもうまい言い回しをしてくれません。私が打ち込む日本語の言い回しが良くないのかもしれませんが。。。どこかにいいサイト。ご存知ありませんか?

  • ラストクリスマス

    月9のドラマのテーマソングになっている 「ラストクリスマス」ですが、原曲は確かワム?だったと思うのですが、ドラマでは病気で死んでしまいそうなので最後のクリスマスという意味なのでしょうか? 私はずっと「去年のクリスマス」と訳すのかなと思っていました。もし、訳詩をご存知のかたがいたら、どんな意味の歌詞なのか知りたいのですが、著作権でだめようなので、意訳を教えてください。